2011年4月1日(金)  ロータリーの‘ ShelterBox ’が大船渡市で活躍中

2011年03月31日

おはようございます
今日から4月
蔵本公園では染井吉野が一部咲きです
今月も宜しくお願いします

私の所属する国際ロータリーと
世界のロータリークラブが支援する
ロータリーが実施している活動で
最大級の非営利法人に
Shelter Box(シェルターボックス)活動があります

この活動は
世界中のロータリアンを含む120万人の
ボランティアによって支えられています

東関東大震災が起こった翌々日の3月13日
ShelterBox活動が起動しました

3月15日にはShelterBoxチームの
Mark Pearson さんと Lasse Petersenさんが仙台入りし
現地調査を開始しました


このシェルターボックスには
10人が半年生活できる、テント、コンロ、
浄水キット、衣服、緊急物資などが入っていて
2008年までに40カ国、70以上の災害に対応

ミィヤンマーのサイクロン
中国四川の地震災時に
いち早く現地入りしていました

途上国の暖かい土地で有効かと思っていましたが
避難所生活も長引きそうなことから
プライバシーを守ることを目的とした
個室活用をしてくださっているようです

Shelter Box活動の動画はこちら          
文字の上にカーソルを合わせクリックしてください Shelter Box
上から3番目の画像が動画になっていますので
画面の上をクリックしてください
子ども達はゲーム感覚で楽しそうです

ロータリーは、過去の震災で
関東大震災の時には、世界中から寄せられた義援金を
東京・横浜の小学校の再建や、被災者救護、
殉職警察官遺族への援助
東京孤児院内に「ロータリーホーム」を寄贈

阪神大震災では、義援金を「ロータリー子どもの家」と
「ロータリー留学生の家」に役立てたそうです

今回の地震津波による震災孤児は
700人~800人と予測されています
復旧が始まると、孤児となった子どもの里親探しや
経済的な支援が必要となると言われていますので
私たちの善意の浄材は
孤児救済の方面に使っていただきたいなと願っています

今すぐしなければならない支援
中・長期的にしなければならない支援
被害に遭われた皆様へ
ニーズに応じた活動でお役に立ちますように

Shelter Boxのお役の皆さん、ありがとう
被災している皆様の
笑顔を拝見させていただいてほんとに嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月31日(木)  がんばっぺ!

2011年03月31日

徳島新聞の記者さんの写真が
共同通信で配信されていました

「 がんばっぺ!みやぎ 」

お国訛りのステッカーを
貼って活躍する自衛隊の皆さん

自衛隊の皆さんの
献身的なご活躍に感謝しています

先ほどまた宮城県沖を震源地とする
地震があったようです
マグニチュード6.0・・・

震度5を観測したのは花巻市
なんでそんな内陸部で・・・
早く収まってください

明日で震災から三週間
東北に春の兆しは訪れてくれているでしょうか?

間もなく21日目の夜を迎えます
まだまだ大きな余震が続いている地域の皆様に
一日も早く暖かい春と
平穏な日常が訪れてくれますように

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月31日(木)   美智子様のお姿が痛々しい・・・

2011年03月31日

昨日は、ニュースで天皇・皇后両陛下が
福島県からの被災者を中心に
約300人が避難している
東京足立区の「東京武道館」へ
お見舞いに行ってくださったニュースを見ました

美智子様の大ファンで
特に1998年に開催された
第26回IBBYニューデリー大会で
「子どもの本を通しての平和」という
タイトルでの基調講演は
戦時中のご自身の読書体験を通じた
平和を訴える内容のお話しの中で

国や民族が持つ
自然観や生死観について語られたことに
とっても感銘し影響を受けました

美智子様の道徳観からすると
もういてもたってもいられず
一刻も早く被災された皆様へのお見舞いに
駆けつけたかったのではという気がします

避難所で、自閉症の子どもがみんなのために
ピアノを弾き続けてくれています

私達と同世代の雅子様も
ご病気を煩っておられるとのことですが
一歩を踏み出していただけないことかと
美智子様の痛々しいお姿を見ていて思います

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月31日(木)  キャラ弁・ありがとウサギ

2011年03月31日

おはようございます
本日は月末!
早くも3月も今日で終わりです

今朝の日記は、お子様を持つお母さまに♪
クックパッドから
「ありがとウサギ」のキャラ弁の
レシピが出ています

「ポポポポ~ン」まで・・・・・
このキャラって、バレリーナだったんですね

子どもがTVに釘付けになるという
「あいさつの魔法」

蓋を開けたときの
子どもの喜ぶ顔が目に浮かぶようです

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月30日(水)  風評被害

2011年03月30日

昨夜、TVを見ていると
全国一のタオルの生産量を誇る今治市の
世界に誇れる「今治タオル」が
「輸入一時停止」と報じられていました

なんでも、イタリアへ輸出されたタオル製品が
イタリアのローマ空港で
原子力発電所の事故により
放射性物質が付着していないか
検査を受けるよう求められ
空港の税関に保管されているんだそうです

福島と四国今治・・・

世界の認識は、狭い日本のことだから
福島で起こってもイコールなんですね

先日、ある旅行会社の担当者さんから
GWの海外旅行のご案内をいただきましたが
タオルがダメでも人は大丈夫なのかしら?

日本国内でも福島県の人は
民宿や病院で受け入れを拒否される事も
あるっていうから同じことかも???

福島県いわき市の市長さんが
農作物の風評被害について
切実に訴えていらっしゃいます

こうなりゃ、運命共同体ですね

小児科の先生が飲料水について
「飲んでも直ちに健康に影響はない」って言ってんだから
「もしも放射性物質が含まれても飲みま~~~す」
くらいの覚悟が必要ですね

風評に惑わされず、ドシっといきましょう

福島周辺地域の農作物を進んで購買するのも
風評被害に遭われていらっしゃる農家さんへの
私達にできる貢献かもしれません

大好きな今治タオルの嫌疑が晴れて
マイナスのイメージがつきませんように

間もなく20日目の夜を迎えます
まだまだ寒く余震が続いている地域の皆様に
一日も早く暖かい春と
平穏な日常が訪れてくれますように

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆