2015年4月30日(木)  行列のできるパン屋さん O-ba’sh crust(オーバッシュクラスト)

2015年04月30日


とうとう今月も最終日を迎えました
一年の3分の一が過ぎ、残りは8か月、
息切れしないように緩やかなフォームで
ゴールを目指したいと思います

さて、新しいお店がどんどんできてますね
昨日は、行列のできているパン屋さんへ
行きましたのでご紹介します

その前に・・・新町のアーケードの中で
50年頑張っている行きつけの果物屋さんへ

小夏が欲しくて行ってきました

「いやいやいや、おばちゃん、それは違うじょ
 箱には、サマーオレンジって書いてある」

小夏とサマーオレンジは同じだそうです
初夏のオレンジには間違いないですけど
小夏は小夏、英語表記も(Konatu)で
なんで如何のかなと思いますけど・・・

前置きが長くなりました・・・

行列のできるパン屋さんは
O-ba’sh crust
(オーバッシュクラスト)さん
果物屋さんへ行くまでの
モンドジャコモさんの前にあり
果物屋へ行くときに、
いつも行列ができているのを見てました

驚いたのは、この食パン・・・
なんだ、あの黒いのは・・・もしかしてカビィ

違います
小豆と、ゴマと、かぼちゃと、柚子(?)の
4種類が練り込まれているそうです

へ~~~、こんなん見たことないです~

小豆は小豆、カボチャはかぼちゃと、
単体のパンとしても売られています

菓子パンや

カレー味のキャベツが大好評らしいホットドッグ

惣菜パンも美味しそうでした

こないだ私の知り合いが
興奮しながら並んでいたお目当ては
サンドイッチ

ハム、卵、スモークチーズのサンドはこんなんでした

なんでも・・・
人気は、オーダーメードの
サンドイッチらしいです

月間Cuの5月号には、
ここのサンドイッチが食べられる喫茶部門
O-ba’sh cafeが紹介されています

新しいお店に行ってきたのでご紹介でした

4月最終日の本日も
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検トラブル修理etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございました
5月も宜しくお願い致します

*  *  *  *  *  *  *
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年4月29日(水)  ホンダ・オデッセイ ウォーターポンプ交換の巻

2015年04月29日


おはようございます
今日から12連休の会社さんもあるようです
弊社の営業カレンダーは次のようになっております
本店、国道店のいずれかのOPENとなっておりますので
ご不便をおかけしますが宜しくお願いします

さて、自動車整備の話題です
先日、田中君がしていた作業
ホンダオデッセイの
ウォーターポンプ周辺の部品の交換
表紙の写真は今まで大活躍してきた古い部品
「長年お疲れ様でした」

「これがウォーターポンプなんですけどね・・・」

「水が漏れている跡があるでしょう」

この周辺の部品交換で
古い部品を取り外し
新しい部品に交換する前に
ピッカピカに磨きますよ~

「ご用命、ありがとうございました」

説明してくれたのは
虹を作ってくれる男・田中クンでした

GWの営業のご案内方々
整備のご紹介でした

* * * * * * * *

今朝は、ケンシロウを連れて
水際公園、ボードウォークを
一周散歩してきました

藍場浜公園では、
ストーンフェアの準備がされてましたよ~

昭和の日で祝日の本日は
国道店のみ営業しています
ご予約を頂いております皆さん
ありがとうございます
当日飛び込みの皆さんも絶賛受付中
遠乗り前には
タイヤの空気圧、灯火装置などの点検をお受け下さい

*  *  *  *  *  *  *
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年4月28日(火)  統一地方選挙・お疲れ様でした♪

2015年04月28日


お昼間の晴天がうって変わって
怪しい空模様になってきました
少し肌寒くもなってきましたので
一枚羽織りましょう

さて、日曜日の統一地方選挙、
当選なさった方も、そうでない方も
1週間の選挙戦、お疲れ様でございました

弊社では、
古くから選挙カーの製作をさせて頂いていて
今回も親しい立候補者様からご用命をいただき
心を込めて製作させていただきました

「無事にマイクは使えよるかいな?」
「エンジントラブルが起こってないかいな?」と
期間中は気になりますし、
その方が会社の前を走られれば
「頑張って~~~」と
ダッシュで手を振りながら
追いかけて行きますよ~もちろん

なので、当選とお聞きした時には
周りのだれもに握手をしたくなるほど嬉しいです
立候補者様の足となる
選挙カーの製作のご依頼をいただき
ありがとうございました

選挙事務所の皆様も
ほんとにほんとに、ほんとぉにお疲れ様でした

当選なさった先生方には
より暮らしやすい徳島市政をなさってくださいますよう
宜しくお願い致します

昭和の日で祝日の明日は
国道店のみ営業していますので
お近くにいらした際には
ぜひお立ち寄りください
今日も一日ありがとうございました

*  *  *  *  *  *  *
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年4月28日(火)  週末は京都へ行ってきました

2015年04月28日


先週末は、
私が所属している徳島南ロータリークラブの
姉妹クラブ・京都洛中ロータリークラブさんの
35周年記念例会ならびに祝賀会に出席の為
京都へ行ってきました

京都洛中ロータリークラブの皆さん
おめでとうございました

屋根屋の親方、東内つとむ商店の
東内まもるさんもご参加

守君も有名ブロガーなので
写真のポイントにはほとんど同時にいる事が多く
お互いのカメラのシャッターを押してます

会場は、京都洛中ロータリークラブさんの
例会場ともなっている
京都ホテルオークラ
ロビーに活けていたカサブランカ

見事です

京都洛中ロータリークラブの親クラブの
京都ロータリークラブさんから
裏千家の千玄室宗匠もお見えになられ
記念のスピーチをして下さいました

御年92歳
北京オリンピックの際には
日本馬術団の団長さんをなさっておられましたし
背筋がピ~ンと伸びて
永遠の命をお持ちかのように若々しい

終戦の間際まで特攻隊の予科練で
小松島駐屯地から
毎日眉山の上を西村公さんと訓練で飛んでいたそう
再びお目にかかれてとっても光栄でした
ますます、ますますご活躍ください

徳島南RC公式ブログはこちらです
     
  徳島南ロータリークラブ  

お会いできました皆さん
ありがとうございました
7月第一例会には
どうぞ宜しくお願いします

*  *  *  *  *  *  *
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ
 

2015年4月27日(月)  第24回徳島県自動車整備技能競技大会

2015年04月27日


昨日は、
第24回徳島県自動車整備技能競技大会
全国大会徳島県予選が
徳島県自動車整備会館で行われました

出場されているのは

徳島県下の整備士16名

二人一組で1チームで

私たちの会社からは
住友健志君と中野智仁君がエントリーしてまして、
「社長が来とるぞ~~~」

「うしろ向いて~~~」

「てへっ!行ってきます」

審査員の皆さん

工具等の確認

「緊張するなっ」

「A-2 林自動車の住友健志さん
         中野智仁さん」

「は~い」

応援団の弊社スタッフ

「住友さん、中野さん、ガンバレ~~~」

「見る方も緊張するっすね」

所属する‘整友会’の角元会長もお見えでした
「イエ~イ」

支部から出させてもらって
ありがとうございました

この大会は、実技と応対トークでワンセット
実技競技には、
今回ホンダのNBOXのお車が用意されていて
聞いた話によると8カ所の不具合箇所を設定してあって
その一つ一つを制限時間内に見つけ、
めでたくエンジンがかかったらOK 
もちろん、車の扱い方や
点検のスタイルや
キビキビ感なども採点のポイント項目

お隣のA-1は競技会のレジェンド
佐川自動車の佐川社長さん(72歳)でした

すでに全国大会にも出場している大ベテラン

ファーストトライの中野君と住友君
「また次の機会に活かそっ」

晴々~~~

実技競技の後はアドバイザー競技

「住友健志です
 宜しくお願いします」

ここでは、ご予約を頂いていたお客様が来店し
問診やご質問にお応えします

審査員が厳格に点数をつけていきます

「ビ~~~」という時間を知らせる音とともに

今回の経験は終わりました

「練習に付き合ってくれたみんな
 ありがとう
 応援に来てくれたみんな
 ありがとう
 お世話になりました皆さん
 ありがとうございました
 僕たち頑張ったよ~~~」

残念ながら総合入賞はできませんでしたが
アドバイザー競技で2位を頂いたそうです
次回は2年後の2017年
今回の経験を積み重ねて
パワーアップして2度目の挑戦を期待してます

*  *  *  *  *  *  *
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ