2011年3月1日(火)  そして、中華を食べて、イタメシを食べる\(^o^)/

2011年03月01日


昨日は、勉強会終了後、大道にある
会員の西義徳さんの「中華料理・広珍」へ

「勉強会、お疲れさんでした」
かんぱ~~~い

長年のお友達である新居さんと
研修委員会の北野委員長

こちらも親友の
Eye Craftの後藤さんとカメラマンの林さん

そして、徳島の経済界でご活躍の
ボズトン屋の高橋さん

またまた2時間があっという間に過ぎ
一本締め

「広珍」さんの前で記念撮影

皆さんいい笑顔だな
同郷の西さん、ご馳走様でした

その後、本日でCloseするボードウォークの
会員の小川博史さんのカプリチョーザさんへ

大勢が集いましたね

小川さんより「みんなありがとっ」

「ワインを全部飲み干して帰ってください」

わ~~~い

本久さんから店長に花束贈呈

本久さん、やるな

この方は、みっちゃんのお従兄弟さんの
徳島トラックの森本鉄也さん

これからも宜しくね~

そして、カメラマンの林さん

いいガッツポーズですね

小川さん、ボードウォークで長年に亘り
市民を和ませてくれてありがとう

クリスマスシーズンにカプリチョーザさんから
流れるジングルベルでどれだけ心が弾んだことか
     

お疲れさまでした

これからどのような新しい顔で
デビューしてくださるのか
楽しみにしています

またカプリチョーザのイタメシが食べたくなったら
マルナカ店か、フジグラン店に参りま~す

ところで、最後までいらっしゃった皆さん
今日は無事お仕事なさっていらっしゃいます

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月1日(火)  コピーライター・新居篤志さんのご講演

2011年03月01日


昨夜、徳島商工会議所青年部
第9回研修委員会(公開委員会)が開催され
コピーライターの新居篤志さんの
お話を約2時間お聞きしました

タイトルは
「コトバで会社を元気にしたい」

新居さんが企画した数点の広告の
クライアントからの依頼と出来上がり作品
見たことある作品ばかりです

こちらは、鳥インフルエンザ発生により
スーパーから
「安全を消費者にアピールしたい」という依頼

長々と安全性について説明するのではなくて
タマゴと鶏で安全を表現されたのだとか
キャッチコピーは「たべて、オッ鶏!」

糖尿病発生全国ワーストワンになった時に
徳島県からの
「県民に状況を知ってもらい意識してもらいたい」という依頼

キャッチコピーは「糖尿病・緊急事態宣言」
 説明として 歩かん県? 
       食べ過ぎる県?
       とにかくこのままではいかん県!

うま~~~~~い

こちらは、2011年3月20日開催の
とくしまマラソンのポスター
キャッチコピーは
「走る阿呆は、やめられない!」

そして、このポスターで力走を見せてるのはこの人
金森直人君「照れますね~」

約80mを100往復はしたらしい

マルシェのプロデュースも手がけてるんですね

「お・や・さ・い」をかけてます

会員のHPもあらかじめ見てきてくださっていて
100点満点だと褒められたのはこの人
光建設の藤原賢治さん

光建設さんのHPはこちら 光建設

いっや、みんな真剣に学んでいました~
お隣でいた女性が

走らせていたさやえんどうのペンも
かなり気になりました

私が心に残った言葉は
「ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字を駆使せよ!」でした

誰もがきっと何かを持ち帰ったご講演でした

新居先生、ありがとうございました
北野委員長をはじめ研修委員会の皆さん
商工会議所の西さん瀧君
ありがとうございました

いつも一緒にお仕事をさせていただいている
ワークサインの河野さん
「二次会、三次会、一緒に行こ行こ」

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月1日(火)  枝垂れ梅が満開です♪


今日から3月に突入ですね

弊社会長の神山の家のお庭の
枝垂れ梅が満開です

樹齢60年くらいらしいです


これから花が楽しませてくれる時期ですね~

明後日は3月3日のひな祭り
お雛様を出すのは面倒でも
桃の花びらを浮かべた白酒や
ひなあられなどをいただいて
春を大歓迎したいですね 

今月も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆