2016年8月31日(水)  8月最終日、今月もありがとうございました!


とうとう8月も最終日を迎えました
今月も、ほんまにありがとうございました

表紙の写真は、
株式会社イプラさんという会社さんが作っているのぼり
ここの営業担当の竹中さんという女性とお知り合いになり
今回からのぼりや販促ツールを購入します
こんな可愛いのぼりがあったんです

今年もあと4か月、
笑って年末を迎えることが出来るよう知恵を出し合い、
また、無事に今年を駆け抜けることが出来るように
慎重に運びたいですね

明日は9月1日、
スクールゾーンが始まります
たぶんめちゃめちゃ混むと予想されますので
少し早めに家を出ましょう

今日も一日お疲れ様でした
明日からの9月も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月30日(火)  本日もありがとうございました!


過ごしやすい一日でした

国道店お休みの本日、
本店をご利用くださいました皆さん、
ご来店いただきました皆さん
ありがとうございました

私の日中は、ランチタイムは、
ロータリーで同じクラブの
千松自動車教習所の阿部会長さんが、
お役のお務めで、徳島西ロータリークラブさんへ
お邪魔させていただくことになっていて
随行で例会に参加させていただいておりました

左から、事務局の相原さん、
真ん中は、御年90歳の吉成写真館の吉成先生
そして、一番右が、千松自動車教習所の阿部会長さん

西ロータリークラブさんの事務局さんは
宮崎あおいちゃんのように可愛い方なんです

ネッ

私は、吉成先生のお隣のお席に座らせていただいておりました

吉成先生は、多くの方が覚えてらっしゃると思いますが、
第二次世界大戦の沖縄戦でお怪我をなされた傷痍軍人さんで
(今日、そのお話をお聞きしました)
終戦後、片腕がないのに、各学校へカメラマンとして
集合写真を撮りに来てくださっていて
多くの学生に、努力と勇気を教えて下さった偉大な県人

お知り合いの皆様~吉成先生、お元気でしたよ~
会場のクレメントまでは、歩いておいででした

お元気な先生に今日もお会いできて良かった
いつまでもお元気でいてください

*   *   *   *   *   *   *

クレメントへ行ったので
デパ地下へ寄って買い物をしたり
愛犬のトリミングに行ったりで
本社に寄れたのが夕方でした

夕方であるのに、まだまだガッツリお仕事してました
こちらは、オーバーヒートするとのご用命をいただき
シリンダーヘッドの研磨をし、各部を磨いた後に
シリンダーヘットガスケットを交換の作業中

今しばらくお持ちください

今日もお仕事をいただきありがとうございました

さっ、明日はいよいよ8月の最終日
無事8月を締めくくれますように
今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月29日(月)  雨の週明け  昨日のマルシェ


8月最終週は、雨の月曜日で始まりでした
藍住から勤めてくれているスタッフさんの話では
藍住地域の小中学校、今日が2学期の始業式だそうです

長かった夏休みも終わりました
雨が上がって、また蒸し暑くなり
夏の間、フル稼働していた作業用の扇風機も
もう一仕事です

人間って勝手なもので、
このまま秋に突入ということになれば
それはそれで暑さが懐かしく
もうしばらく夏に留まっていてほしいキモチです

週明けの本日も、
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございます
夕方まで宜しくお願いします

さて、8月最終の日曜日の昨日はマルシェの日、
最近、何が売れよんか、お昼休みに足を延ばしてきました

ひょうたん島のあたりの出店が一番賑わってましたよ

目についたのは、土成の三木農園さんのブース

皮まで食べられるシャインマスカット

土成って、果物の宝庫なんご存知でした?
特に特に絶好の季節のアムスメロンは絶品なので
一度探されてみてください
買ったマスカットはめちゃめちゃ甘かったです
しかも安い
果物屋さんで並ぶなら一房3000円ってとこでしょうか

三木農園さんの真ん前では

白いナスを

ジュレに加工した商品を売ってました

癖がなく美味しかったです

今回特に目についたのは、野菜のピクルス

たぶん4店ほど出ていたように思います

際だって綺麗に瓶詰されていたのは
鳴門の「花れんこん」さんというお店

店主の方がフラワーデザイナーだったそうです

レンコンやパプリカなどのお野菜を漬けてます

それでこの商品をどのように使うかと言うと
液もそのままドレッシングに使ってサラダに混ぜたり

クラッカーにソフトチーズを塗って
レンコンのピクルスをのせて

トップに、別売りのパプリカのピクルス

大人の人が集まるホームパーティーに
おしゃれで華やか

綺麗なパンフレットも作ってらっしゃいました

それから、少し向こうで
久し振りにお会いした、半田の「八千代」の大将

半田の手延べそうめんと、
私は、あご入りの鰹ふりだしの大ファンで

ただ今は、野菜入りの半田素麺を絶賛売出し中

こしがありスパゲティーに使う事もできるので
こんな風にアレンジしていました
彩がとっても綺麗でした

いつもの鰹ふりだしも切れていたのでGET

いろんなところで試食をして歩き、
楽しませていただいたマルシェでした

ケンシロウは何頭かのわんちゃんと会えて
刺激的な時間でした

対岸のグルメマルシェは人が引いていたようでしたけど
夏休み最後の日曜日だったので、
とっても小さいお子さんは見かけましたけど
小中学生は見かけませんでしたので
最後の追い込みだったかもしれません

8月最終のマルシェ、
地域情報でした

8月もあと3日、
月末、月初の準備に追われますね
明日、国道店は定休日で本店のみの営業となっています
ご不便をおかけしますが宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月28日(日)  ブリザーブドフラワー教室/販売のシャンリーブル Champd Lible

2016年08月28日


夏休み最後の日曜日ですね
子どもさんたちは、
夏休みの宿題に焦ってらっしゃるかもしれません

さて、先週の金曜日、
所属する徳島南ロータリークラブの例会に出席しました

その日のプログラムは
表紙の写真の、萱谷厚子さんのお話しをお聞きしました
とてもお綺麗で品がある方で、
今年度、出席率が上がっているのは
萱谷さんがお入り下さったからかもしれません

クラブ例会はこちらから 
    徳島南ロータリークラブ公式ブログ

それで、ブログを拝見していると、
ブリザーブドフラワーって、
大人の女性の生徒さんが多いのかと思っていましたら
子どもの生徒さんもいらっしゃるんだそうです

ちょっとブログから写真をお借りして

これも

これも

これも

これも・・・

全部、子どもさんの作品なのだとか

ほかにもたくさんの作品が見えますので
ブログはこちらChamps Lible シャンリーブル☆

お勉強だけじゃなくて、
音楽教室や水泳、趣味にお花のお教室って
豊かな心が育まれるような気がしますね

夏休み、最後の日曜日だという事で、
萱谷さんのブログから、お子さまの作品を見ましたので
ご紹介でした

※表紙の写真は、マイベストプロに紹介されている
 萱谷先生のお写真です

* * * * * * * * * *

本日も、弊社をご利用くださいまして
大変ありがとうございました
明日から始まる一週間も宜しくお願いします

今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年8月27日(土)  オリックス自動車の石田拓嗣さん、還暦おめでとうございました!


今日は、一昨日までの暑さとうって変わって
過ごしやすい一日でした

本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございました

さて、私は、昨日はお取引様の
オリックス自動車さんの、三十ん年前に
高松営業所の所長代理で赴任されていた
石田拓嗣さんが還暦をお迎えになられたという事で
大坂は天満のライブハウスで開催された
還暦パーティーへ参加させていただきました

退職されている、宇佐美さんや、
昔高松の支店長さんを務められていた柳原さん、
そして、石田さんと職場で親しい間柄の萬冶さんら
同僚や、先輩や後輩が駆けつけておられました

こちらステージ

還暦パーティーの発起人代表は、
なんと、オリックス自動車の亀井克信社長さん

「みなさん、お忙しい中、石田の為にお集まりいただき
 大変ありがとうございます」

何が始まるのかと思いましたら、
石田さんのこれまでの35年間を
職歴年表を基にお話しして下さること1時間30分

石田さんは、失礼にも、遅れてこられたんですけどね・・・

到着してすぐに皆さんからのプレゼント、
お決まりの、赤のちゃんちゃんこに、お帽子

石田さんは、
高松営業所→ 新潟営業所→ 札幌支店、
南大阪営業所→ 東京営業部など
オリックス自動車内での転勤の他にも
オリックス球団や、オリックス生命にも出向され
入社から35年の間に、21回、働く場所が変わってるんです
この写真は、
オリックス球団が引っ越しをしているところの写真が
記事になったそうで、真ん中で荷物を担いでいるのが石田さん

年表の他に、思い出の写真も次々と流されて、

上の写真のこの人が石田さん

こちらが今・・・
時がどれだけ長く過ぎたかがびしびし伝わってきますネ

そして、この写真にも

石田さんだけではなくて、
今回参加されていた方も写っていて

こちらの写真には、若き日の亀井社長さんも写っていて

こちら ↓

やっぱ当時から存在感あったんですね

そして、社長になった今

年表や、写真に添って話をするとはいえ、
何千人の社員さんの中から、
たった一人の石田さんの経歴を
一時間半ぶっ通しでお喋りになれる社長さんって・・・

石田さんが、入札に行ったら必ずじゃんけんで勝って
大口案件を決めてくるヒーローだったと言っても・・・
いくら同年代で、同じ時を生きてきたと言ってもですよ・・・


すごいリーダー像をまたもや拝見しました

そして、参加されている皆さんも、
同じように、その時を思い出して笑ったり怒ったり、
皆さん、熱心に社長が語る石田さんの話に耳を傾けているんです

会社の仲間とこんな時間が持てるなんて、
石田さんが愛されキャラだということも確かですが
オリックス自動車という会社の社風なのかもしれないですね

映像を作っておられたのは、
これまた昔高松でいらっしゃった戸田さんで
たぶん、スマホからブルートゥースで飛ばしてらっしゃった???
そんなことできるん?????
とにかくスマートに会は進行しました

そして、私にも昔話をさせて頂ける時間をいただき、
みどり園の古川さんに手配してもらった花束をお贈りしました

石田さん、ご無事に還暦をお迎えになられおめでとうございました
これからもまだまだご活躍ください

お会いできましたオリックス自動車の皆さん、
ありがとうございました
とてもとてもいい会に参加させていただきました
亀井社長さん、ありがとうございました~

そして、夜中に徳島に着くバスで帰宅の途に着いたのでした

*  *   *   *   *   *   *   *   *

明日、本店はお休みで、
国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけしますが宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村