2018年7月31日(火)  今月もありがとうございました!


今日も暑い一日でした
泣いても笑っても、今月は今日で終わりです
一カ月、ありがとうございました

梅雨が例年より早く明けて、
明けたと思ったら猛烈な暑さが連日続き、
厳しい一カ月でした
豪雨や台風の被害があった地域もありました
心よりお見舞いを申し上げます

さて、国道店定休日の本日、
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
本店をご利用頂きありがとうございました
また、ご来店を頂きました皆様もありがとうございました

表紙の写真は、今年の夏から
現場の暑さ対策で実施している「氷のタオルサービス」
火照ったまま、一日仕事に当たるのは、
今年は無理ですので、
氷水にタオルをつけておき、
いつでもだれでもが何枚でも使えるようにしています
氷で水が良く冷えてますので、
皆さん、みかんジュースを冷やしたり、
マイアイスコーヒーを冷やしたりして
現場の整備士さんには大好評です
整備工場の皆さんは,是非やってみられてください

氷を作ったり、タオルの洗濯は、
間接員の皆さんがやってくれていて
いつもより余分な仕事ですけど
夏の間宜しくお願いします

氷を作るのは、人んちの冷蔵庫も借りていて、
亭主の事務所の冷蔵庫の冷凍庫をほぼほぼ占領していて
作るのは亭主が作ってくれてます
協力ありがとう

さて、今日の本店の様子です

田中君が受け持っていたエアコンの修理は、

不具合箇所が、コンプレッサーでもなく、
コンデンサーでもなく、エバポレーターの詰りでもなく。
高圧ホースや、低圧ホースの以上でもなく、

「この部品が悪かったんです」

非常に珍しいサーモアンプという部品が壊れていたそうです

「真空引きをセットして、お昼行ってきま~す」

ご依頼いただきましたお客様、
目途が着きましたので、もうしばらくお待ちください

住友謙二君は、キャデラックの水漏れ修理を
させて頂いておりました

この部品から漏れていたそうです

ただ今、部品の手配をしていますので、
しばらくお待ちください

ムードメーカーの近藤哲也君、
車検を担当させて頂いておりましたが、
カメラを向けると、さっとこの笑顔

いつも明るくてありがとう

そして、4月から入社の浅野君と一緒に
オーバーヒート気味のお車の整備中

浅野君も、学生さんのお顔から、
しっかりした社会人のお顔付になってきました

そんなこんなの一日でした
今日も、今月もありがとうございました

‘車の事なら何でもお任せ’
お困りな時には頼りになさってください
明日からの一カ月も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年7月29日(日)  自動車整備振興会・整友支部「経営セミナー」


今までに例のない、
逆回りから到来した台風12号
徳島は、雨も風も大したこともなく行きすぎてくれたようで、
ほっとしましたが、、どこの地域も金、土、日には、
夏のイベントが目白押しでしたのに、
準備をしてこられて皆さん、ほんまにガッカリ
何でこの三日間にかけてやって来たのか、
阿波踊り期間中には、ぜひ晴天であってもらいたいですね

さて、昨夜は、所属する
徳島県自動車整備振興会の整友支部の
「経営セミナー」が開催され参加してきました

表紙の写真は、
向って左が、石井の吉岡自動車の三代目さん、
向って右が、かちどき橋の多川自動車の三代目さん、
お二人とも、これからの自動車業界を背負っていく
業界の期待の星の好青年です

昨日のセミナーのお題は、
「労働災害防止に向けて
 ~災害ゼロを目指す安全活動~」

MS&ADインターンリスク総研株式会社の
笠間哲也先生がお見えになられていらっしゃいました

まずは、議事で、仁木会長と梶ヶ谷副会長より

仁木教孝会長のご挨拶をいただき

梶ヶ谷和夫副会長さんから
自動車整備振興会の取り組みについての
近況報告がありました

我々の支部から、
指定整備部会の副会長さんを拝命している
多川自動車車の多川健司さんより
指定整備部会の会合のご報告がありました

その後、1時間20分のセミナーで
笠間先生のご講演

今回は、DTットさんとの合同セミナーでしたので
約20名のご参加でした

こんな内容でした

労災事故の発生メカニズムは、
不安全状態と不安全行動が合わさった時の発生が、
全体の77%だそうで
平たく言うと、元々、環境自体が不安全で、
加えて、人が安全義務を怠ったり、
作動の仕方を間違えたりする人的要因が重なった時に
起こりやすいそうです

海外の分かりやすい事例で、
髙いところの修理をするのに、
缶を何個も積み重ねた上に乗って作業をしたり

道具がないからと言って、
逆さになって作業をしてみたり、

足の長さが違うからといって、
椅子を台にして無理無理合わせてみたり

リフトの上にリフトを乗せて
髙いところへ荷物を運んだり

ありえへん~

梯子では高さが足りないので、
ショベルカーの上に梯子

ショベルカーのショベルの使い方って、
こんな使い方もできるんですか

傾いたら終わりですよね

この事例は、極端な例としても、
日本でも最近、建築現場で溶接の火花が
階下のウレタンに燃え移り大惨事となりましたので、
正しい環境で、道具は正しく使わないと
労災事故に繋がりますのでよくよく気をつけましょう

一旦労災が起きると、刑事責任、民事責任、
行政処分や社会的責任に発展し、先の建設現場では、
企業の監督責任が適正であったか、
お亡くなりになられた方や、怪我をされた方の保障や、
会社の名前も大々的に報じられ、
もはや社会的信用は失墜し、
既存の顧客様からもそっぽを向かれるとういう
恐ろしい事になりますので、
一人一人が十分に気をつけましょう

そして、セミナーが終ってからは食事会でした

DTネットの吉岡会長さんのご挨拶

名刺交換あり、

情報交換あり、

企業さんの社員さんもご参加でした
手前から、双葉自動車の大浦護工場長、
その向こうが、稲岡久都係長
一番奥が、大三(おーみ)光男主任

一番奥のおーみさんは、
総務課か、経理課の方かというイメージですけど、
三人とも整備士さんでした

この方々は、「EJC」というお勉強集団でご一緒らしく、

真ん中の吉岡さんも「EJC」のOBさんだそうです

向って右は、整備振興会の今井良典さん、
資料を作っても、スピーチをしても、人のお世話をしても
まったく非の打ちどころのないお役人さんです

写真もまめにとって記録してくれて、ありがとう~

向って左は、沖浜の安藤モータースの社長さん
この業界の大先輩です

宴もたけなわですが、
この会の恒例により、一番最後に会場入りした方が
中締めの挨拶をします
この日は、角元自動車の角元真二社長さん

皆様のご健康と、会の益々の発展を祈念して
一本締めとなりました

お会いしました皆さん、ありがとうございました
次回は、10月ですね
楽しみにしています

*   *   *   *   *   *   *

陽が射してきましたね

本店定休日の本日、
法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、 color="green">エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
国道店をご利用頂きありがとうございます

終業まで宜しくお願いします

にほんブログ村

2018年7月29日(日)  自動車整備振興会・整友支部「経営セミナー」


今までに例のない、
逆回りから到来した台風12号
徳島は、雨も風も大したこともなく、
行きすぎてくれたようで、
ほっと一安心でしたが、
どこの地域も金、土、日には、
夏のイベントが目白押しでしたのに、
準備をしてこられて皆さん、ほんまにガッカリ
何でこの三日間にかけてやって来たのか、
阿波踊り期間中には、ぜひ晴天であってもらいたいですね

さて、昨夜は、所属する
徳島県自動車整備振興会の整友支部の
「経営セミナー」が開催され参加してきました

表紙の写真は、
向って左が、石井の吉岡自動車の三代目さん、
向って右が、かちどき橋の多川自動車の三代目さん、
お二人とも、これからの自動車業界を背負っていく
業界の期待の星の好青年です

昨日のセミナーのお題は、
「労働災害防止に向けて
 ~災害ゼロを目指す安全活動~」

MS&ADインターンリスク総研株式会社の
笠間哲也先生がお見えになられていらっしゃいました

まずは、議事で、仁木会長と梶ヶ谷副会長より

仁木教孝会長のご挨拶をいただき

梶ヶ谷和夫副会長さんから
自動車整備振興会の取り組みについての
近況報告がありました

我々の支部から、
指定整備部会の副会長さんを拝命している
多川自動車車の多川健司さんより
指定整備部会の会合のご報告がありました

その後、1時間20分のセミナーで
笠間先生のご講演

今回は、DTットさんとの合同セミナーでしたので
約20名のご参加でした

こんな内容でした

労災事故の発生メカニズムは、
不安全状態と不安全行動が合わさった時の発生が、
全体の77%だそうで
平たく言うと、元々、環境自体が不安全で、
加えて、人が安全義務を怠ったり、
作動の仕方を間違えたりする人的要因が重なった時に
起こりやすいそうです

海外の分かりやすい事例で、
髙いところの修理をするのに、
缶を何個も積み重ねた上に乗って作業をしたり

道具がないからと言って、
逆さになって作業をしてみたり、

足の長さが違うからといって、
椅子を台にして無理無理合わせてみたり

リフトの上にリフトを乗せて
髙いところへ荷物を運んだり

ありえへん~

梯子では高さが足りないので、
ショベルカーの上に梯子

ショベルカーのショベルの使い方って、
こんな使い方もできるんですか

傾いたら終わりですよね

この事例は、極端な例としても、
日本でも最近、建築現場で溶接の火花が
階下のウレタンに燃え移り大惨事となりましたので、
正しい環境で、道具は正しく使わないと
労災事故に繋がりますのでよくよく気をつけましょう

一旦労災が起きると、刑事責任、民事責任、
行政処分や社会的責任に発展し、先の建設現場では、
企業の監督責任が適正であったか、
お亡くなりになられた方や、怪我をされた方の保障や、
会社の名前も大々的に報じられ、
もはや社会的信用は失墜し、
既存の顧客様からもそっぽを向かれるとういう
恐ろしい事になりますので、
一人一人が十分に気をつけましょう

そして、セミナーが終ってからは食事会でした

DTネットの吉岡会長さんのご挨拶

名刺交換あり、

情報交換あり、

企業さんの社員さんもご参加でした
手前から、双葉自動車の大浦護工場長、
その向こうが、稲岡久都係長
一番奥が、大三(おーみ)光男主任

一番奥のおーみさんは、
総務課か、経理課の方かというイメージですけど、
三人とも整備士さんでした

この方々は、「EJC」というお勉強集団でご一緒らしく、

真ん中の吉岡さんも「EJC」のOBさんだそうです

向って右は、整備振興会の今井良典さん、
資料を作っても、スピーチをしても、人のお世話をしても
まったく非の打ちどころのないお役人さんです

写真もまめにとって記録してくれて、ありがとう~

向って左は、沖浜の安藤モータースの社長さん
この業界の大先輩です

宴もたけなわですが、
この会の恒例により、一番最後に会場入りした方が
中締めの挨拶をします
この日は、角元自動車の角元真二社長さん

皆様のご健康と、会の益々の発展を祈念して
一本締めとなりました
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、 
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
国道店をご利用頂きありがとうございます

終業まで宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年7月29日(日)  金曜日のランチタイムは、ロータリーの例会でした

2018年07月29日


ブログの更新が数日滞っておりまして
ご心配をおかけしております
単に時間に追われていただけで、
アクセス頂きました皆さん
大変失礼しました

さて、金曜日のランチタイムは、
所属する徳島南ロータリークラブの例会で、
この日は、創立記念例会で、
在籍年数の長い会員さんに
昔話しをお聞きしました
トップバッターに、弊社の会長が
マイクを持たせてもらいました
今年85歳になるのですが、
とても85歳とは思えないほど元気でありがたいです

話しは変わりますが、この会の年度は、
7月始まりの6月が最終の一年で、
今年度は、
両国のイマデヤの今出貴士社長さんが
一年間会長職をお務めになられています

ご職業柄も有ると思うのですが、
お若いのに、落ち着いて、優しくて、
粘り強くて熱血漢溢れていて、
立ち振る舞いがスマートで、
流石は大きくて歴史のある会社の社長さんだと
毎週感心しきりです

今出さんのご活躍はこちらです 
  徳島南ロータリークラブ公式ブログ
今出さん、一年間応援しています

※おまけです
先週のランチメニューの中に、
とても涼しげで、健康にも良くて、
つるつるっと口に入る逸品が出てました

もずく酢の上に、オクラのトッピングとプチトマト、
山芋のすりおろし・・・

お酢が嫌いじゃなければ、
お子さまにも星形のオクラが
とっても受けると思いますので
是非やってみられてください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年7月26日(木)  スズキ・ジムニーとランチミーティング

2018年07月26日


今日も暑い一日です
朝は、会社で下したスズキ・ジムニーGの
シフォンアイボリーメタリック色が搬入されてきました
早速、店頭に並べましたら、
熱心に眺める方がチラホラと
お乗り頂くこともできますので
是非ご来店ください

さて今日は、月初は忙しすぎて開催出来なかったので
7月8月合併のランチミーティングを開催しました
一部では、私の話しから、
昨日の部門長会議のまとめ、
営業成績の報告や、
新しく取扱いするドラレコやバックモニターの説明など、

エアコンガス漏れの蛍光剤が、
今まで使用していた製品が手に入らなくなり
今月から変更になりました

「今月も頑張るぞ」唱和は、
4月から入社してくれている浅野将輝君

整備士、初めての夏
頑張ってます

一部の皆さんです

会議が終ってからもしばし談笑

こちらは二部の国道店

中野智仁君と山端絵理副店長から
積極的な意見がありました

集合写真です

酷暑の月末月初、協力して乗り切ろう
宜しくお願いします。

今日の国道店の様子です

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、 
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
弊社をご利用頂きありがとうございます

終業まであと少し!皆さん、ファイトっ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村