2011年3月29日(火)  ドイツ「緑の党」大躍進

2011年03月29日


 
3月27日、ドイツのバーデン・ビュルデンベルク州で
州議会選挙が行われ、「緑の党」が24.2%の票を獲得し
第二党となったドイツ政治の歴史的な日となりました

「緑の党」はドイツ連邦議会で5番目に大きい党で
・脱原発
・風力発電の推進
・二酸化炭素の削減など
環境政策を進展させている環境保護政党

この州には4基の原発があり
その即時停止の是非などが最大の争点となっていたそうですが

「福島にチェルノブイリ、もうたくさんだ!」という
原発廃止のデモには25万人が参加し
「反原発」のうねりが政権を直撃したそうです

環境を考える少し過激な団体に
オランダのアムステルダムで
環境保全・自然保護の分野で活動する
国際的な環境保護団体(NGO)
グリーンピース(Greenpeace)

アメリカのワシントン州には
『世界の海洋における野生生物の
 棲息環境破壊と虐殺の終焉』を目指して活動する
シーシェパード (Sea Shepherd Conservation Society)

いずれも核実験に反対したり
暴力主義的破壊活動を手段のひとつとしているので
テロ団体として指定・監視されています

そこまで過激な活動もいかがなものかと思いますが
私たちの徳島は、 吉野川第十堰可動堰化問題で
利水と環境保護との話し合いを進め
徳島市の住民投票条例の可決により
可動堰化の白紙撤回を含む公共事業の見直しを
提言してきた実績がある町です

4月は被災地域を除いて
統一地方選挙が行われます

立候補している方々の主義にきちんと耳を傾け
「この人なら」と思う人に
市政で、県政でご活躍いただきたいものです

間もなく19日目の夜を迎えます
まだまだ寒く余震が続いている地域の皆様に
一日も早く平穏な日常が訪れてくれますように

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月29日(火)  撤去作業・・・資材

2011年03月29日

弊社の前のL字形のお借りしている土地と
弊社の正方形の土地の境界線上にある
ブロック塀を撤去しています

そこに小さい建物を
5月完成予定で建設する予定でしたが
着工する段階で大震災があり
 ベニアがない
 断熱材がない
 便器がない・・・
建設資材がないないづくしです

こんな状況なので
命に関係のない建物の
出来上がりなんて先の先で構わないのですが

建設業者さんのお話では
資材が高騰する事や
仕事はあっても資材がない・・・
大きな悲鳴が聞こえてきそうです

車業界も多くのメーカーが
操業を停止しておりますので
売る車がない

旅行、観光業界も大打撃

さらに深刻なのは紙業界
日本製紙石巻工場
三菱製紙八戸工場が被災して操業停止
今朝も車検の際に使用する
整備記録簿を注文したら
在庫がない!!!

年間1700台分使うのに・・・

雑誌や新聞もいつまで発刊されるのか・・・

被災地の皆様の事を思うと
「こんな小さなこと」と思いますが
ヒタヒタと企業活動に影響が及び始めました

西日本の建築資材屋さん、鉄鋼業者さん
紙屋さん、車屋さん
東日本で被災されて操業できない
企業さんの分まで頑張って~~~~!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年3月29日(火)  子どもたちの未来

2011年03月29日

昨日は、昨年から産休・育休に入っていた女性スタッフが
4月からの復帰に先駆け「悠人(はると)君」を連れて
顔を見せにきてくれました

最近の、福島第一原発からのニュースを見ていると
次第と口数が少なくなっていき
かといってお笑い番組を見る気にもなれず
今はまだ被災もしていないのに
キモチが沈みがちになりますね

写真は、宮城県石巻市の渡波地区

7世帯ががれきの残る路上で
協力して朝食を作っている時
つまみ食いをしている子ども達を
共同通信の記者が Shooting!

海に恵まれ、山に恵まれ、川に恵まれた
綺麗な日本を子ども達に残したい・・・と
こんなに祈ったこと今までなかったですね

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆