
天皇誕生日の祝日ですね
なるちゃん天皇様、64歳のお誕生日
誠におめでとうございます
幾久しくお元気でいらっしゃってください
さて、この日は、
朝9:30分からグランビリオホテルにて
今春行われる徳島市長選に立候補を表明している
元国会議員の福山守さんの
後援会事務所開所に伴う
「式典及び石破先生の講演会ならびに選対会議」が
開催され参加させていただきました

お出迎えの福山守さんと、
市議選からずっと福山さんを支えてこられた奥様も

席は最前列
会場は満席で、お席が足りず立ち見も
最初の1時間は、
FNNの世論調査「次の首相にふさわしい人」で、
昨年10月の調査以来5カ月連続で
トップを独走している
衆議院議員の石破茂先生が
福山守さんの激励にご来駕されご登壇

石破先生~~~~~~

石破先生は、昭和32年生まれの67歳
ご自身の生い立ちや政治家になった経緯
国防のこと、防災や防衛費について、
日本の一番の問題点、人口減少について
食料自給率からの食の安全保障
平和について、民主主義について
など、幅広くお話しくださいました
地方自治についても、
日本の市町村は、1718あって
各自治体が主体となって運営しています
魅力的な地域とは
春夏秋冬がはっきりしている・自然が美しい
歴史・伝統・芸能・文化、芸術がある
食べものがおいしい
サツマイモ、わかめ、阿波尾鶏などが人気があり
これらの魅力ある徳島から新しい歴史を作り
地方から日本を変えていくという気概で
「誰が市長になってもいいよ、変わらないよ」
そんなことは絶対にありえないので
次の市長選では一生懸命考えて
自分の考えに一番近い人に
一票を投じてくださいとおっしゃられました
最後に、
「2/26日(月)
国会で9時から質問に立ちますので
ぜひTVでご覧ください」との案内がありました
石破先生、これからも日本をよろしくお願いします
その後、選対会議があり、
福山守さんの後援会会長さんは、
弁護士の松尾泰三さんが
お務めになられているんだそうです
エッそんなスゴイ人が
ご本人の福山守さんのご挨拶


表紙のデザインは、福山守さんのパンフレットから~
「ふるさとを想う心に一点の曇りなし」
日本一子育てがしやすい町を
目指してくださるそうです
最後に、選対本部長さんのスピーチ
えっ徳島のプリンス
阿波製紙の三木さんがなさってるんだ~

どこからお撮りしてもお美しい~~~~~
粉骨細心で日本の課題、徳島の課題に取り組み
なんとしても魅力ある徳島を作っていこう
私は三木さんに着いていきます
思えば8年前、四国放送の元アナウンサーの
遠藤彰良さんが新市長になられ
4年前、市民活動家の
内藤佐和子さんが新市長になられ
阿波踊り、ホール、木工会館、ごみ焼却場、
子育て現場、暮らし、
8年間でよいことがあっただろうか
しかし考えてみれば、
徳島市役所の一般行政部門職員数は1292人
徳島市の総人口は246,644人
この頂点に立つ人が、政治の素人さんでは
無理があったのではないだろうか
聞くのが嫌になるほどのトラブル続き
このたび、
徳島市議、徳島県議、衆議院議員を務められた
政治のプロの福山守さんが立候補してくださって
率直にうれしいです
パンフレットには
市議、県議、衆議院議員で培った
「人脈」と「政治力」と書いてあり、そうですよね
昭和62年から43年間政治に携わってきた実績は
大きいですよ。誰もまねできませんもん。
71歳というご年齢が引っ掛かりますけど
年齢に負けない若さと行動力で牽引してください
と、選対本部長さんが力強く締めくくられました
石破先生がおっしゃるには、
「歩いた家の数、握った手の数しか票は出ない」
応援していますので
福山守さん、頑張ってくださいねー

翌日の徳島新聞に会合の様子が掲載されてました

徳島市長選は3月31日告示、4月7日が投開票です
立候補なさっていらっしゃるお三方、
選挙戦を駆け抜けられてください
徳島市に明るい未来が切り開かれますように
有権者の皆さんは今回は必ず投票所へ
徳島市の命運がかかってます