2012年1月31日(火) 中村文昭さんのご講演
今から、応援している中村文昭さんの
ご講演を拝聴しに文化の森へ行ってきます
午後にお会いしたアイクラフトの後藤く~ん
お友達の皆さ~~ん
それでは現地で
今から、応援している中村文昭さんの
ご講演を拝聴しに文化の森へ行ってきます
午後にお会いしたアイクラフトの後藤く~ん
お友達の皆さ~~ん
それでは現地で
第180回通常国会が開催されていますね
1月28日の新党日本の田中康夫代表の代表質問
とても分かりやすかったです
映像はこちらです田中康夫さん代表質問
PDFはこちら田中康夫さん代表質問原稿
ベーシックインカムは賛同できませんが
TPP、消費税、原発問題
言いたいことを代表してくれた箇所が
たくさんありました
でもね~いくらいいこと言ってもね~
代表=所属議員のたった一人政党って
それもちょっとね~
今日は自民党無所属の
町村信孝さんの代表質問を
たまたま見ました
野田首相へ先輩議員から後輩議員へ
説明して諭すような口調に好感が持てました
しかし、いずれにしても、
東日本大震災後の復興
沖縄の基地問題
社会保障と税
どれも大きな問題が山積し
解決の糸口さえ見えそうにありませんね
今日結婚していて子供を産まない女性への
インタビューを見ました
「苦労が多い大変な時代に生きると思うので
子どもを産んでも可哀想なだけ」
と、答える方がいらっしゃいました
女性がなんの疑問も抱かず
未来は明るいと感じることのできる
社会であってもらいたいです
昨日は、岡山第10・11グループのIMが
開催され参加させていただきました
2グループだけで350名!
さすが大都市は違いますね~
参加の申し込みは
岡山南RCの大和豊子先生を通じて
実行委員会へお願いしてもらいました
「先生、お手数をおかけいたしました
ありがとうございました」
議事はほとんどの地区が
同じスタイルで進んでいきます
国家斉唱、ロータリーソング斉唱
コンダクターの方も・・・
点鐘、ガバナーのご挨拶のあと
参加クラブのご紹介
クラブ単位でまとまって座り
紹介があったら全体で立ちます
そして特別講演は
第2800地区鶴岡RC
藤川享胤PDG
タイトルは「私が歩みし職業奉仕」
サブタイトルは「「随所に主となる」
い~いお話をお聞かせいただきました
岡山までは片道2時間半かかりますが
参加させていただき良かったです
私たちは家庭人(夫、妻、親)であり
事業や専門職種の代表であり
地域にとって重要な役割を担う社会人であり
新世代を育てる大人だという事を前提に
一人一人の役割と随所でのあるべき姿について
礼節を重んじる武士道や
松尾芭蕉の不易流行の話も交えながら
問題点と心の持ちようを説いてくださいました
最近の国政や政治家の姿
芸能関係の報道や事件などから例を挙げ
また、ロータリーの高名なリーダー
ハロルド・T・トマスさんや
ヴィチャイ・ラタクルさん
ポール・ハリスさんの
お言葉を紹介しながら
それぞれのシーンで主となれるよう
己を磨き品性と品格を高め遺賢の人となれ
と、仰って下さったと私は受け止めました
日本人でお二人目の国際ロータリー会長を
1982-83年度にお務めになられた
向笠広次さんのお言葉も教えていただきました
「Why?I am Rotarian?」
自分に問いかけながら
年数を重ねていくのでしょうね
藤川享胤PDG、ありがとうございました
続いては、5人のパネラーさんによる
パネルディスカッション
テーマは
「いまこそ必要なのは4つのテスト
~それぞれの職業奉仕・事例発表~」
とても詳細にPPTを作り込んでいらっしゃいました
最後に
「4つのテストを染みこませるには
皆さん、どのような方法を採られていますか?」
との問いに、岡山城RCの女性の方が
し・・・真実かどうか
み・・・みんなに公平か
こ・・・好意と友情を深めるか
み・・・みんなのためになるかどうか
「し・み・こ・み」と覚えたと仰っておられました
これに合わせたお歌も歌ってくださいました
朗らかな女性の発言は場を和ませますね~
それから大会実行委員長から
東日本大震災の
ロータリーメモリアルパークへとご寄付を頂き
藤川PDGに目録が手渡されました
第2690地区・伊藤文利ガバナー
ありがとうございました
「これぞIMという模範のような
素晴らしいIMを経験させていただきました」
ホストクラブの
岡山北RCさん、岡山岡南RCさん
ありがとうございました
岡山南RCの長家靖様
「バングラデシュへの井戸寄贈
一緒に活動していただき
その節にはありがとうございました」
こちらは懇親会前のドリンクコーナー
「お先に失礼させていただきます
本日はありがとうございました」
藤川パスト、ありがとうございました
くれぐれもご無理なさいませんよう
ご活躍なさってください
大和先生、岡山南RCさんで登録してくださって
ありがとうございました
再びお会いできますことを
楽しみにしていま~す
本日のオフミも楽しんでください
昨日は岡山へ
会議が始まる前にランチを
山形県・鶴岡RCの藤川享胤PDGと
岡山南RCの大和豊子さんに
ご一緒させていただきました
藤川様、大和先生
ありがとうございま~す
藤川PDG・・・イメチェンですね~
驚きました
よく食すのは
お肉と野菜を焼いてもらう鉄板焼き
その土地の選りすぐりのお野菜も楽しみです
ここは、紫芋とエリンギに黄色の京ねぎ
立派な小松菜です
旬のお野菜も繊細な盛り付け
大根?かぶら?に花弁をサンドしています
こちらはごぼうとレンコンのサラダ・・・
めちゃめちゃおいしいかったです
所によって焼野菜も旬の野菜もサラダも
食材もお料理方法も違うので
日本は職の宝庫ってほんとだなぁと思います
藤川パスト、ご講演前に
お時間を割いていただきありがとうございました
大和さん
設定して下さってありがとうございました
ご馳走様でした
大好きな銘菓
和田乃屋さんの‘滝のやき餅’
徳島駅前店は朝8時から夜8時までなので
JRで出張に出かける際に
朝焼きたての焼き餅を買います
朝も早くから焼いて焼いて~
どんどん詰めあがっていきま~す
最近は、抹茶味、ゴマ味も新発売です
店内で頂くこともできます
メニューはこんな感じ
お買い物の合間にちょこっと座って一服
「毎度ありがとうございま~す
お気をつけて行ってらっしゃいませ」
和田乃屋さんのHPはこちらです
400年の歴史の阿波銘菓
餡が上品でお餅が香ばしい滝のやき餅
ご出張の際にご利用ください