2013年5月31日(金)  5月最終日


早くも5月の最終日を迎えました
誰しも等しく
1年の12分の5が過ぎ去ってしまいました

5か月・・・いろんな事があったような気がします
引き続き宜しくお願いします

さて、本日は、6月8日(土)9日(日)の2日間
国道店OPEN2周年記念を開催しますので
ワークサインのマー君に
ガラス面のステッカーを貼ってもらいました

このフィルムは剥がすのが簡単な
再剥離タイプのカッティングシートを使っているそうです

「イエ~イ」

デザイン案はこんな感じでした

ホンダとダイハツとスズキの
背の高い3車種を展示し
見比べていただくのと
タイヤの特価セールを行いますので
梅雨真っ最中、タイヤが寂しい方は
サプライズプライスのサイズがあります!
ぜひご一報ください

それから今日は
板野工業短期大学の平野先生が

卒業生の様子を見にご来店くださいました

「高橋君どーで?」

どーで?・・・って先生
随分昔の卒業生だと思うんですけど・・・
覚えてらっしゃるんですか
30ん年前の卒業生を覚えてらっしゃるんだそうです

平成22年の卒業生の岡本君も一緒に

徳島工業短期大学、進路指導室の先生たちが
進路だけではなくて
就職後も社会人になった卒業生をケアしています

「平野先生、ご来店ありがとうございました
 本店の中野君、田中君、近藤君も
 元気で頑張ってますのでご安心ください」

今日の弊社の様子でした

本日もご利用いただきました皆様
ありがとうございました
明日も宜しくお願いします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年5月30日(木)  徳島商工会議所青年部・第50回通常総会・および卒業式

2013年05月30日


昨夜は、
徳島商工会議所青年部・第50回通常総会・および
今年度の卒業式が開催されました

表紙の写真は平成19年度、20年度
第11代会長の梯学さん
梯さんも

平成23年度、24年度の
第13代会長の中筋章聡さんも今年卒業

お二人とも同い年
徳島の豊かで住みよい郷土づくりに貢献し
地域の経済的発展の支えとなり
青年経済人として商工会議所の一翼を立派に担い
青年部の発展に尽力されたお二人
ほんまにお疲れ様でした

今年の卒業生8名に
岸本会長から卒業証書と
紹介者からのメッセージを読み上げてくれました

私には、お誘い頂きましたボストン屋の高橋良典さんより
感動的なメッセージをもらいました

ボストン君、こちらこそ
誘っていただいてありがとう
4年前に入会し、
国道店をPENするまでの2年間の活動は
楽しい思い出ばかり

送って下さった皆さんもありがとう

卒業生を代表して梯学さんが
力強く謝辞を述べられました

商工会議所青年部の綱領と指針に沿った
言行一致のピカイチのお話でした

このお写真はサンシャインの‘支配人心得’の
中川小樹世さんがFBにアップした写真をお借りしました

中川さん、ありがとう

記念に名札をもらってきました

居間に飾っておきます

総会、および懇親会でお会いできた皆さんのお写真
非常にたくさんありまして
時間がある時にアップさせていただきますので
しばしお待ちを・・・

ほんで今日、昨日、卒業証書と記念品を
サンシャインさんへ忘れて来てしまって
商工会議所の中川さんが届けてくれました
「どんだけ手間をかけるんな」って話です
中川さん、ゴメンネ

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年5月30日(木)  よくばりGETキャンペーン


こんにちは!
朝のお天気は良かったのに
昼からパラパラ降ってきましたね

本日も、車検、法定点検、修理、
タイヤ交換、オイル交換、
カーリフレッシュなどのご依頼で
弊社をご利用いただきます皆さん
誠にありがとうございます

さて、タイヤメーカー・ブリヂストンさんが
3月から4月末まで近畿四国地区限定で実施していた
「低燃費タイヤを買って
 プレゼントをもらっちゃおう!」という企画

どんな内容だったかというと

エコピアブランドのタイヤを
4本お買い上げいただきますと

先着30名様に長瀬君がCMしている
ブリヂストンカフェにちなんだ
マグカップ&タオルセットをもれなくGET

その上、抽選で、魚沼産コシヒカリや
蟹、フルーツなどのカタログギフトのプレゼントでした

その発表がありました
「じゃんじゃ~~~~~ん
 林自動車さんからお二人の方に
 カタログギフトが当たリました」

ブリヂストン徳島の斎藤誉至さんが
今朝届けてくれました

「斎藤君ありがとう」

毎回このキャンペーン
うちのお客様、当たる確率が高いんです!

カタログの内容は
ナチュラル&オーガニックの
‘ココロと暮らしにやさしいおくりもの’

熊野の化粧筆や
有馬温泉ご利用券
三浦太郎さんの絵本
オーガニックタオル
有機野菜に蟹、フルーツ
ご当選されました中島田のS・Iさん
庄町のY・Tさん  
おめでとうございました

この期間、タイヤをお買い上げ下さいました皆さん
ありがとうございました

プレゼントのあたる企画は
自動車業界やお取引先様主催で
年に何度かありますので
またご案内させていただきます

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年5月29日(水)  こんな保険見たことないです(*'。'*)


おはようございます!
ぐずついたお天気でどんよりしていましたが
晴れ間が出てきましたね
本日も宜しくお願いします

さて、私はとても不器用で
本気で良いと思ったものしか紹介できない性格で
お商売にもっと結びつくようなブログにと思っても
商いの事しか書いてない人のブログを
私もあまり見ないので
徳島の元気なお店を紹介したり
美味しいお料理を出してくれるお店を紹介したり
弊社スタッフや車の整備を紹介したり
お客様のわんちゃんを紹介したり
雑談では、映画や本の事、バーゲンの事など
気ままに書かせていただいています

保険商品を取扱いしていますが
「これはお客様にとってとてもいい!!!」
と思う保険商品ってなかなかなくて
むしろ、保険会社に対しては
経営が苦しくなったら保険料を値上して
決算では信じられないような純利益を出していて
いつもお客様と一緒に憤っていることの方が多いのですが
「これはぜひとも皆さんに紹介したい」と思える
嘘みたいな生命保険の商品のご紹介です

はい、前置きが長くなりました

商品名は
東京海上日動あんしん生命のメディカルKitR

お陰様で健康に恵まれ
70歳まで保険を使わなかった方には
70歳になった時点で「健康還付給付金」という名称で
掛けた保険料がなんと全額返ってくるんです

また、入院給付金等のお受け取りがあった場合でも
給付金分を差し引いて返金してくれるんです

通常保険会社は
保険料収入と支払保険金の利差益で運営していますが
70歳までご契約者が支払った保険料を
全額返金すればどこで儲けるんだろう・・・と
考えてしまうほどお得な商品だと思います

東京海上日動あんしん生命のメディカルKitR
詳しい説明はこちら全額リターンのメディカルキットR

一つだけ残念な事には
ご契約いただける被保険者さんは50歳まで

詳しい説明を受けられたい方は
窓口へご来店いただくか
当方から参りますのでご一報ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年5月28日(火)  駐車場経営の新しいスタイル?????

2013年05月28日


とうとう梅雨入りしましたね
しばらくお洗濯ものに苦労するシーズンです

国道店は定休日の本日
車検、法定点検、修理、
タイヤ交換、オイル交換、
カーリフレッシュなどのご依頼で
本店をご利用いただきました皆さん
誠にありがとうございました

引き続き宜しくお願いします

さて、近所にできたコインパーキング

一日置きっぱなしで100円という
超良心的なプライス

ここまではあまり驚かないのですが

不思議なことに何度見ても

一台一台の駐車位置の仕切りに紐を張ってるだけで
機械が設置されてないんです

これは・・・

沿道に設置された小屋に
農産者さんがお野菜や果物を袋に入れて
「お買い上げの方は100円入れてください」と書いてある
あれと同じシステム・・・?
機械の設置資金と考え合わせれば
機械を設置せずに成り立つ善意を信じたこのシステム
日本ってつくづくいい人が住んでいる国だなと思います

いっそ料金の収納の機械も貯金箱でいいかも・・・
それじゃ雰囲気出なさすぎか・・

場所は、中央病院の正門を
山手に突き当たり右手前角です

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ