2016年4月30日(土)  スズキ・スペーシアお買い上げありがとうございました

2016年04月30日


4月にお車をご購入下さったお客様で
最終の一台を納めさせていただきました

お車のご説明を
今日は、国道店の三原店長が
お付き合いゴルフの為お休みでしたので

中吉さんと、山端さん・・・

そしてご主人がフル活躍で

全部やっちゃってくれてます

頼もしい~~~~~

お手数をおかけいたしました

お気をつけて~~~~~

中吉さんのお友達のTさん
次回は新車一か月の点検のご案内を
させていただきます

数ある自動車販売店の中から
弊社でお買い上げいただき
ありがとうございました

それに、お土産までいただき
ありがとうございました
みんなで頂きまぁす

末永く宜しくおつきあいください

*  *  *  *  *  *  *

ブログをご覧くださっている皆様へ
お陰様で、ほとんど全ての国産車や一部の輸入車を
取り扱っております
利便性に富んでいる車が
次々出ています
ご検討の際にはお声掛けください

*  *  *  *  *  *  *

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2016年4月30日(土)  スズキ・BALENOバレーノ

2016年04月30日


皆さま、こんにちは
いよいよ4月も最終日を迎えました
泣いても笑っても平成28年の4月の最終日は本日限り
本日も弊社をご利用いただき、ご来店いただき
ありがとうございます
夕方まで宜しくお願いします。

さて、先日、スズキ自販徳島の
高木博彰社長さんが
新しく発表されたバレーノを見せにきてくれました

生まれとお育ちになった環境がにじみ出るような
そこはかと漂う品の良さ

ありがとうございます

スズキ・バレーノ

こんな横顔です

海外で作って、日本に輸入された逆輸入車で
インドのマネサール工場で生産してるんですって

前の車の車間距離を保ちながら
自動的に加速減速するアダプティブクルーズコントロールも
ついてます

情報はこちらですスズキ・バレーノ

あらゆるドライバーの走りに対する理想に対応するため
2タイプのエンジンをご用意し
お選びいただけるそうです

澤工場長がエンジンルームをチェック
「はは~~~ん」

そしてパンフレットで詳細を確認

車両価格は、XGが1,414,800円XTが1,617,840円で
私は、お値段、安っと感じましたが
値段を上回るお値打ちとみるか
値段なりとみるかどうかは人それぞれ
XTの発売は5月13日
スズキのコンパクトハッチ、
バレーノのご紹介でした

GW二日目の本日は、
そごうでうまいもん市やってますし
藍場浜公園ではストーンフェアをやってます
良い一日となりますように

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2016年4月28日(木)  MITSUOKA EV 発足式 in 有馬


昨日は、国内10番目の自動車メーカー
MITSUOKAのEV事業部の発足式があり
有馬温泉の古泉閣へ行ってきました

表紙の写真は、向かって右が、
株式会社光岡自動車の光岡進会長さん
向って左が、2月にカンブリア宮殿にお出になられた
有馬の温泉・御所坊の金井啓修社長さん
金井さんは、一温泉のオーナーというだけでなく
有馬全体をプロデュースなさっておられる
観光業界ではカリスマ的存在だそうです

古泉閣から見た景色

原生林と町が見事にコラボしていて
贅沢なほどの自然に囲まれた
日本を代表する温泉地と言われる所以ですね

ここも行ってみたかったぁ
なんといっても創業700年ですからね
   
有馬兵衛向陽閣
小さいころから聞いたキャッチソングは
今でも耳に残っているから不思議です

まずは、光岡会長さんからご挨拶

そして、金井社長さんのご講演

ちょっと今から会合に出かけますので中略で
後日この部分、追加しますのですみません

* * * * * * * * * * * *

再会します
司会進行役は光岡EV事業部の小寺さん

この人なくして今回のチャーター オブ チャーターは
実現しなかったと私は思います

そして我々の側の発起人はこのお二人

なかモーター自工の田中専務さんと

近畿オート㈱の中村斉社長さん

お世話になります

全国からお集まりになられた皆さん

まだお声をかけることが出来ていない県もあるそうです

オリックス自動車さんの会合でもお会いする
中谷自動車の中谷慎也専務さん

5月に大津プリンスホテルでの会合で
お会いできることを楽しみにしています

一際オーラを放っていたのはこの人
第十興産㈱の取締役頭取C.E.Oの田中剛さん

似ている動物は百獣の王ライオン

動物占いでライオンという結果が出たらしい
ほんま似とる

間違っても、らいよんちゃんのような
タイプのライオンではありません

ロータスに入会後3年目で
ロータス神奈川の理事
ロータス神奈川の支部長に着任したのは
6年目の去年の4月から
全日本ロータス同友会の理事にも就かれている
ダイナミックに多店舗を展開する経営者
すごいよこの人
そのうち全日本ロータス同友会の
理事長兼社長に就かれるかもしれません
まだお若いですからね
業界団体を牽引していってください

中締めは、この日唯一既存の光岡取扱店からの
チャーターメンバーの
MITSUOKA三田店の高山寿弘店長さん

流石はMITSUOKA三田店の
店長さんを任されるだけあって
スマートなスピーチでした

そして最後に記念撮影となりました

私はバスの時間がありましたので
高山さんに三宮まで送ってもらって
帰路に着きました

お会いできました皆さん
ありがとうございました
再びお目にかかれますことを
楽しみにしています

※明日からのGWは
 ブログをお休みする場合がありますので
 宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2016年4月26日(火)   たんぽぽの季節

2016年04月26日


国道店定休日の本日、
本店をご利用いただきました皆様
ご来店いただきました皆様
ありがとうございました

今日は本店も季節の修理や
新規登録車の整備などで慌ただしくしておりました
ご用命をいただくお客様に感謝です

私はといえば、明日は有馬へ出張なので
月末の準備でバタバタしました

表紙の写真は、吉野川の河川敷
たんぽぽと愛犬ケンシロウです
たんぽぽの季節なんですね

ケンシロウがひょこひょこと
とっても歩きにくそうにしているので
芝生に手を当ててみると
草の切り株がたくさんあって
私は靴を履いているので気が付きませんでしたけど
犬は素足ですので、そのまま歩かせていたら
怪我をしていたかもしれません
危ない危ない

河川敷を、犬やお子さんとお散歩する時は
切り株にお気を付け下さいませ

※明日は出張ですので、
 ブログはお休みさせていただきます
 お会いできます皆さん
 宜しくお願いします
 有馬まで無事着けるかな・・・
 初有馬行ってきます

今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2016年4月25日(月)  わくわく通信平成28年5月号


暖かい週明けですね
本日も、弊社をご利用いただきました皆様
ご来店いただきました皆様
ありがとうございました

今日は、明後日の出張の為に
高速バスのチケットを買いに行ったり
業界の整備振興会さんへ申請書類を出しに行ったり
弊社は末がお給料日なので、
今月のお給料は銀行の営業日の関係から
28日の木曜日の支給
とっても急いて関係各所の手続きを進めています
もう4月も終わった感じですね
そして、5月も始まったと思ったら
すぐに6月が来ますよ。きっと

さて、GWに突入しますので、
今月は通常月より少し早く
わくわく通信5月号を仕上げました
編集してくれたスタッフのよっしーさん、
ありがとう

来月号は、
・季節のご挨拶
・三菱自動車・燃料性能データ不正事件
・タイタニック号の姉妹船、オリンピック号
・ゴールデンウィーク営業カレンダー
・MITSUOKA-EV Like-T3
・ガリガリ君リッチナポリタン味 の6コーナーです

特に、GW中の営業カレンダーは
以下のようになっております

昨今は、GW中、部品商の定休により、
部品交換を伴う修理に対応できませんので、
今年からGW中、一部お休みさせていただきます。
事故や故障の場合のお預かりや、
代車の手配などは対応可能ですので
お申し付けください

さてさて、GW何する?って話なのですが
ここはどこ?

私たちの町の、椎の宮神社正面です

今、ツツジが満開で、

私たちの幼少時には、
画板を持って写生大会へ行きましたが
今、写生大会はやってないんですって
子どもたちにはいい思い出になるのに・・・
私たちの時には、
花粉症を持ってる子どもはいませんでしたが
今は、ひどいアレルギーをお持ちのお子さんが多いので
配慮しているのかもしれません

どこへ行っても花真っ盛りです
九州の被災地の皆様にも
花を眺める事が出来る
穏やかな時間が早く訪れますように

今日も一日お疲れ様でした
明日、国道店は定休日で、
本店のみ営業しています
ご不便をおかけしますが宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ