2022年5月30日(月)  YAMAHA製小型発電機オイル交換

2022年05月30日


雨が降ってきました
レイニーシズンにそろそろ突入でしょうか

表紙の写真は、国道店の中野智仁君、
キッチンカーで使う
YAMAHA製の小型発電機の
エンジンオイル交換を承り作業中~

まず、内部のエンジンオイルを排出します
オイルは粘っていて真っ黒になってます
交換時期には警告灯が点くそうです
乗用車用のエンジンオイルが使えますので、
オイルジョッキで新しいエンジンオイルを
発電機のエンジンに入れていきます
400cc入りました
ふたを閉めて出来上がりです

プラグや燃料ストレーナーの整備もできますので、
なんだか調子が悪い時にはお申し付けください

本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理エアコン修理
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
ご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました

お客様にお知らせです
明日、国道店は定休日で、
本店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが本店をご利用ください

それでは、今日も一日お疲れさまでした

2022年5月29日(日)  エアコンの効きは絶好調ですか?

2022年05月29日


お天気の好い日曜日でした

本店定休日の本日、
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理エアコン修理
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
国道店をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました

中野智彦君は、エアコンが効かないお車の
エアコンコンプレッサーの交換中

エアコンを全開で使う季節になりました
一口にエアコンが効かないと言っても、
コンプレッサーやリレーなどの部品に不具合が起きているのか、
エバポレーターや配管などの部品に詰まりが起きているのか、
はたまたどこかからガスが漏れているのか、
原因を追究し整備させていただいていますので
「あれっ?今年、エアコンの効きが悪いな」と
お感じになられた場合はご相談ください

*   *   *   *   *   *   *   
話は変わりまして、先日キョーエイ矢三店で見た魚、
「あっこ」と書いてある
見慣れない魚だなと思ってGOOGLEでググってみると、
幻の魚「キジハタ」でした
今治の海宿千年末で食べた事ある~
来島海峡の至宝ですって

なんでこんなスーパーに

早速買って帰って煮付けました
外食しないのでプチ贅沢

キョーエイさんは、
金目鯛、可愛い顔のアマダイ、のどくろ、オコゼ、イトヨリ、
そんな高級魚が予告なしに並ぶスーパーで、
お値打ちの鮮魚コーナーです
瀬戸内海のモンパや夏のウニも超絶美味しい
並ばないかなぁ・・・・
ぜひ覗いてみられてくださいね

それでは、今日も一日お疲れさまでした
明日から始まる一週間も宜しくお願いします

2022年5月28日(土)  本日もありがとうございました!


お天気がすこぶる好い週末、
洗濯物が良く乾いて、
お子様をお外で遊ばせるのも快適な一日でした

うちの店長の山端さんは、
お子様の運動会でお休み
お天気で良かったですね

さて、本店定休日の本日、
国道店をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました

表紙の写真は、整備が仕上がり
お渡しを待つばかりのお車です

こちらは、12か月点検と、
冬タイヤから夏タイヤへのシーズン履き替えのご用命

ご用命ありがとうございました

まだ冬タイヤを履かれていらっしゃる方は、
そろそろ履き替えないと、
冬にすり減ったタイヤを装着することになりますので
お早めにご用命ください

今日も一日ありがとうございました
どちら様も一日お疲れさまでした

2022年5月27日(金)  本日もありがとうございました!


お天気の好い一日でした

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただき、ご来店いただきありがとうございました

ご用命は働くお車から乗用車・軽自動車迄承っております

どうぞご利用ください

さて、本日点検にいらして下さったお客様で、
5年後の定年を見越して、昨年から週末や連休などを利用して、
アボカド作りを始めた方がいらっしゃって
ご来店くださる都度進捗状況を拝聴します

この方、匿名でなくても良いのかもしれませんが、
今日はSさんとしておきます
Sさんは、数年前から農業に興味があるようなお話はされていましたが、
農業って簡単じゃないので
「まさか、ほんまにぃ」って感じです

去年ご縁があって、鳴門の木津の梨園からお声がかかり、
10m×100mの梨畑を購入することに
草はぼうぼうで雑木林のようです

たった一人で、木を切り草を抜き整地を始めます

梨の棚も撤去します

ユンボを借りてきて

梨の木の根っこも掘り起こします

道具を入れるプレハブもたった一人で組み立てます

門も付けてます

地下水をくみ上げます

井戸完成~

ハウスの骨組み

天井も

横の網も

自動散水機も製作

パイプに水量を調節できる穴もあけてます

タイマーも着いてます

蛇口も付けて

OPEN

マンションのベランダで育ててきた苗を移転

上から~

初めてアボカドの花を見たそうです

凄いよね~
農業なんてしたこともないサラリーマンの方が、
たった一人でアボカド農家の道を歩み始めました

徳島アボカド研究所というサイトも立ち上げられて、
情報はこちらです 
       徳島アボカド研究所

ご来店されるたびに、進捗状況をお聞きするのが楽しみで
製品としての収穫は5年後からだそうです
この青年の活躍は、
いずれ大々的にメディアで報じられることだと思います
徳島がアボカドの産地になればいいですね~

元気な若者の取り組みでした

私の上の妹も、新しい資格を取りました
50歳台の方が
60歳からの道を考えている話を聞くことも多くなりました
我々もぬるま湯につかることなく
我を活かす道を邁進せないかんなと思った
Sさんのお話でした

お話お聞きしありがとうございました
応援しています まったね~~~~

お客様にお知らせです
明日、明後日と本店は定休日で、
国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが
国道店をご利用ください

今日も一日お疲れさまでした

2022年5月26日(木)  お見送り


今日は、午後から、
親しくさせていただいている会社さんの
創業者様がお亡くなりになり、
川内町のイマデヤ川内葬祭場で葬儀が執り行われ
お見送りに行かせていただきました

吉野川は満ち潮で、
水位が満ち満ちていて、
向こうの眉山には山頂迄はっきり見え
徳島の風景が広がっていました

昨日まで、ここで暮らしておられた方が、
今日はもうお空の彼方へ行ってしまわれて、
お葬式に参列するのはとても寂しいです

ご葬儀では、同級生や、ロータリーのお友達、
ご近所の方やお取引様のお顔も見え、
最後のお別れにいらしておられました

まだまだ長生きしていただきたかったのに、
父と年齢が変わらないため、
ご家族のお悲しみは如何ばかりかと思い
心が痛いです

どうぞ安らかにお眠りください
今までありがとうございました