2011年4月7日(木) 上野の桜・・・お花見
昨日、上野公園の桜が開花し
たくさんの花見客が訪れている報道を見ました
石原都知事の3月29日の会見
「今ごろ、花見じゃない。
同胞の痛みを分かち合うことで
初めて連帯感が出来てくる」と指摘し
「(太平洋)戦争の時は
みんな自分を抑えこらえた
戦には敗れたが、
あの時の日本人の連帯感は美しい」と語ったそうですが
え~~!?
同胞って・・・宗教用語かと思ってました
自粛なのか、他粛を強要しているのか
受け取った方が萎縮しちゃいますね
救急車を呼ばなければならないほど
酔っ払ってしまうのはいかがなものかと思いますけど
はらはらと舞う花びらを満喫しながら
筍ご飯の入ったお弁当を楽しみたいですよね
日本で一番多い桜の種類は‘染井吉野’
上野公園でも一番多く植わっているらしいです
‘染井吉野’という種類の桜は
子孫を増やしていく能力がない
1本の木から作られたクローンで
毎年、桜前線が発表できるのは
染井吉野が全く同じ遺伝子の個体なので
一定の気温になれば一斉に咲くという
気象センサーの役割を果たしているからだそうです
ワシントンの染井吉野も
リトアニアの染井吉野も
日本の‘春’にあたる時期が来ると
開花するらしく、染井吉野ってすごいです
確実に桜前線は北上していて嬉しいです
今年ほど桜の開花を待ちわびた年は初めて
2~3日前まで雪に見舞われた地域で
見事な花を咲かせてくれますように