2011年4月1日(金)  各国からの原子力事故への支援

2011年04月01日

以前予断を許さない福島第一原発

米国をはじめとする世界各国やIAEAなど国際機関が
機材や人的分野の協力での支援を本格的に始めてくれました

米国は31日、海兵隊の放射能専門部隊約140人を派遣
仏は、サルコジ大統領が来日してくれました

各国は
水爆の実験や
原子爆弾の実験
核分裂爆弾の実験や
核融合増幅兵器の実験などを実施済みで
経験からデータも知識も豊富に持っています

アメリカは今までに900回以上も
太平洋で、砂漠で、アラスカで実験し
第5福竜丸が被爆したことは記憶に新しい

日本の製造技術は素晴らしいのかもしれません
でも、日本は実験をしてないんですよね・・・

世界各国の英知をお貸しいただければと思います

各国から遠隔操作ロボットも派遣してくれるらしいです

作業員の方の代わりに
活躍してくださいますよう祈っています

間もなく22日目の夜を迎えます
どうか今晩は地震の速報が流れませんように

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年4月1日(金)  こいのぼり

2011年04月01日

石巻市立青葉中学校の校庭に掲げられたこいのぼり

徳島でも県西の大歩危峡という渓谷に
「負けるな東北」などと
東日本大震災の被災地への
応援メッセージが書き込まれたこいのぼりが
復興願い群泳しています

今日より明日
明日より明後日が
明るい兆しが見えますように

※写真は共同通信、徳島新聞配信のお写真です

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆