
今朝、TVを見ていたら
宗教学者の山折哲雄さんという方が
出演なさっていらっしゃいました
山折さんは、震災後の被災地を
「賽の河原」と表現されていました
悲しい表現ですね
40日を過ぎての報道は
進まないがれきの処理
まだ見つからないご遺体
飼っていた牛や馬の命をどうする・・・など
深刻さが増すばかり
自衛隊や消防隊、各省庁のお役人さん
ボランティアの皆さん
被災者の皆さまにはもちろんですが
この状況のまっただ中で活動する方々の
ご心痛に言葉が見つかりません
昨日の読売新聞に配信されていた記事
「行き場のない救援物資
被災地に届けられず山積み」という記事が出ていました

被災者支援のために
大阪市が市民から集めた救援物資の多くが
被災地に届けられないまま
大量に山積みになっているそうです
今残っているのは
毛布2800枚
タオル9万8000枚
ウェットティッシュ1万5000個
紙おむつ17万1000枚
水はペットボトル8566本・・・・・
私の所属する国際ロータリーで
被災地で毎日活動されていらっしゃる
盛岡北RCの田口綾子会長さんからも
せっかくの善意が生かされていない状況を
お聞きしたことがあります
「今、ニーズのあるものかどうか」
これが実現できるのは
やっぱり軽くていつでも使えるmoneyが
一番使い便利が良いような気がしますね
明日は、‘はなはるフェスタ’の最終日です
月の最終の日曜日ですから
ボードウォークの‘とくしまマルシェ’も
開催されますね
お天気が良さそうですから
選挙行ってはなはる行ってマルシェ行って~
今回の‘はなはるフェスタ’は‘東北へエールを送る’という
コンセプトなので、募金も募ってくださってるハズ
増税で無理やり政府に徴収されるのは
あまり気持ちの良いものではなく
進んで募金をすると、気持ちも晴れるってもんです
両替して行くぞ~~~!?
細かいものですみませんっ
「賽の河原」を救出するのは
国民力しかありません
外へお出かけになられる皆様
お会いしましたらお声をかけてください
宜しくお願いしま~す

にほんブログ村
P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ
P.S. ☆ご挨拶☆