2011年4月10日(日) 被災地支援・・・
国会内の議員食堂で
被災地支援メニューがお目見えらしいです
写真は「被災地支援サラダ」
福島産のレタス
茨城産の水菜・・・と書いてあります
議員の皆さん
「飛ぶように注文してるんだろうな」
今回の福島第一原発からの
一連の放射性物質の拡散で
私が一番驚いたのは
‘暫定基準値’なるものが存在していたんだということ
飲料水摂取制限の暫定基準値は
放射性ヨウ素300ベクレル
放射性セシウム200ベクレル
以前から少しは直ちに人体に影響のないレベルで
付着してたんですね
世界的に「日本製品不買運動」が
本格化しつつあるようです
日本食品輸入を全面禁止したのは
インドが初実施
中国では
東京、福島など12都県の食品を輸入禁止
それ以外の地域でも
日本政府による放射性物質測定合格照明が
必要になっているそうです
海産物、農産物、加工物・・・
直接被害・風評被害を受ける業者さんの
憤りはいかばかりか
しばらくは「鎖国に逆戻り」的な発想で
いいんじゃないかと思います
日本で採れるものは日本で食べよう!
しばらくして落ち着いて
日本の美味しい食材を買いに来ても
売ってやらないぞっ!