2011年4月12日(火) 愛ちゃん、小学校入学おめでとう
昨日は、私の隣の席でお仕事をしてくれている
スーパースタッフの石井ちゃんの愛娘
「愛ちゃん」が、小学校へ入学しました
愛ちゃん、かわい~い
小学校入学おめでとう
はじめての通学も
お兄ちゃんのユウタンが一緒だから
心強いね~
友達100人できるっかな?
愛ちゃん、また会社に寄ってね
たくさんお友達ができますように・・・
昨日は、私の隣の席でお仕事をしてくれている
スーパースタッフの石井ちゃんの愛娘
「愛ちゃん」が、小学校へ入学しました
愛ちゃん、かわい~い
小学校入学おめでとう
はじめての通学も
お兄ちゃんのユウタンが一緒だから
心強いね~
友達100人できるっかな?
愛ちゃん、また会社に寄ってね
たくさんお友達ができますように・・・
福島第一原発の事故のレベルを
最も深刻な「レベル7」に引き上げると
この人が発表してますけど
近隣県の皆さんの生活は
いつもと同じでほんとにかまわないんですよね?
いや、でもまだ放射能物質の漏れは
止まってない段階のレベル7でしょう?
ひょっとして過去の事故を上回る
放射性物質の放出量になるんじゃないの???
先ほどまた広範囲で大きな揺れが
観測されましたけど
近隣県の皆さん
ご無事でいらっしゃいますか?
身内やお友達がいらっしゃる方は
同じように心配なさっていらっしゃることだと思います
一体、いつまで続くの
この揺れは・・・・・
この地震が原発にあらたな
トラブルを引き起こしませんように
※写真は時事共同通信配信写真です
桜前線が北上しています
こちらはいわき市で見つけられた桜
被災地で生き残った桜が
被災地の皆さんを
励ましてくださいますように
行方不明のご家族を捜す皆様や
祈りを捧げる皆様と一緒に
私も祈ります
※写真は時事共同通信配信写真です
3月11日から1ヶ月が過ぎました
今日は、
Facebookの国際ロータリー公式ページを見ていたら
The peninsula Hong Kongさんが
1000羽鶴の写真を投稿してくれていました
綺麗ですね
第17回統一地方選挙が終わりました
東京都知事には
東京都民1300万人の家長である
石原お父さんが引き続き選ばれました
今回の選挙は現職有利で
政党の公認や推薦を受けていない新人の方には
自粛ムードの中
知名度が広まらず深めることもできず
非常に戦いにくい選挙期間じゃなかったかと
お察しいたします
このたび当選なさった方も
残念にも当選には届かなかった方も
皆さんが投じた一票の重みを
次のステップとして受け止めてもらいたい
お疲れさまでした
三選目を圧勝した私たちの飯泉カモン県知事は
「羅針盤なき世の中で
徳島から施策を発信し
日本を率いていきたい」 と
仰っておられましたが大賛成です
昨日、私の師が
東北の方の粘り強さに触れ
「艱難が忍耐を生み出し
忍耐が練られた品性を生み出し
練られた品性が希望を生み出す」と
表現されていらっしゃいました。
東北の産業、日常の営みが
一日も早く再生する日を待ち望んでいます
釜石市が無料配布するランドセルを選ぶ新1年生ら
「子どもたちの気持ちが少しでも明るくなれば」と9色を用意
子どもたちは「小学校ではたくさんの友達と遊びたい」と
笑顔を見せたそうです
続いては、岩手県大槌町
朝食の炊き出しに並びながら
傘をさしてじゃれ合う双子の姉妹
支援物資でもらった子供用の傘を持てるだけで楽しい
こちらは石巻市
朝のお絵かきに夢中になっている兄弟
お気に入りは「クレヨンのともだち」だそうです
昨日の新聞に
東日本大震災の被災者に寄せられた
日本赤十字社と中央共同募金会への義捐金
1386億円の配分金額が報じられていました
死者・行方不明者は、一人当たり35万円
住宅の半壊は18万円、全壊は35万円
福島第一原発から半径30km以内は一世帯35万円
少なすぎる
それに、国からの支援に先駆け
義捐金が皆さんに届くって・・・
TVでは、机上の論理で学者さんや経済エコノミストさんが
好き勝手に言ってますが
大きすぎる被害に対して「先立つものがないんです」ってば
5日から日本政府を通じた
東日本大震災義援金受付が始まりましたが
後手後手なので
「国債を発行するのがいやだから
返さなくていい義捐金の窓口を作ったんじゃあ」
などと思ってしまいますよね
日本政府を通じた東日本大震災義援金受付の
内閣府の案内はこちら
文字の上にカーソルを合わせクリックしてください
政府の義捐金受付窓口
法人税の税率引き上げ結構です
ETCの休日1000円廃止も結構です
僅かながらのご寄付と納税と消費しかできないんだから
一生懸命ご協力させていただきますとも
でも、大震災で、資産が消失してる方が多いんだから
造幣局で紙幣をじゃんじゃん増刷して
被災者の方にお使いいただけばいいと思うんですけどね・・・
子ども達の笑顔を奪ってしまわないように
早め早めの措置を宜しくお願い致します
※写真は時事共同通信配信の写真です