2013年6月23日(日)    先週は広島へ


先週は、金曜日に広島出張がありました

広島へ出張に行くときは
何故かリーガロイヤルホテルにご縁があり
リーガロイヤルホテルと言えば
一日片道二便出ている高速バスの
バスターミナルがすぐ近くですので
バスを利用しています

リーガロイヤルホテルの横はそごうがあり
ディーゼルやエルメス、フェラガモなどの
徳島にはないブランド店がたくさん入っています

ホテルのすぐ前には広島城があり

お堀も再現されています

平和ドームはちょうど背中側です

NCSのパートナー工場会へ参加するため
広島入りしましたが

バスの時間帯が早く
ジャストな時間に
広島南RCが例会を開催していて

Make-upさせていただきました

広島南RCさんは会員数80余名

大所帯です

会長の時間

FriendshipとFellowshipの違いを
お話しくださいました

新入会員さんの入会式

「ようこそ、ロータリーへ」

卓話は会員スピーチでした

ランチに月に一度だけついてくるというデザート

大当たりでした

ガバナー月信もいただきありがとうございました

Make-up Feeは、3400円でした

そして時間が来ましたので
NCSパートナー工場会中四国支部総会

お集まりの皆さん

左一番手前は野崎自動車さんの社長さんがお見えです

NCS取締役副社長の石島様のご挨拶

議事もびっしりありました

懇親会では沖縄でもご一緒でした
友田総業の社長さんと
みずしまモータースの高橋社長さん

石島副社長さんと一緒に撮らせてもらいました

ありがとうございました

中締めのご挨拶は
徳島の国府町にある
明野自動車の明野社長さんからいただき

1本締めでお開きになりました

NCSさん
お世話になりました
今週末には泊りの技術研修で
中野が参加させていただきますので
宜しくお願いします

お開きからバスの出る時間まで15分
バスセンターまで猛ダッシュ

行きの運転手さんだ

帰りも宜しくお願いします
命預けてますからね~

広島でお会いした皆さん
ありがとうございました
再びお会いできますことを
楽しみにしています

※今日は、ブログのアップをしないつもりでいたのですが
 カメラから写真が結構サクサク取り込めましたので
 更新できました
 明日からまた一週間の始まりですね
 宜しくお願いします

そうだ~・・・
昨日、おかま掘られちゃったんですよね
かなりの衝撃でドーンって
マフラー、曲がってます・・・
バンパーも押し込まれているんですけど
頑丈だけが取り柄とは思っていましたが
音の割には身体への衝撃がなく
全く問題ないみたい
三菱のパジェロめっちゃ固い車です
命を大切にされたい方はぜひオススメします

いつ何時降りかかってくるかわからない交通事故
くれぐれも気をつけましょう

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年6月23日(日)  沖縄でお会いしましたご同業の皆さん


表紙の写真は
仲睦まじくオリオンビールを注しつ注されつの
香川の野崎自動車の社長さんと奥様

野崎社長さんとは他の会でも
よくご一緒させていただいています

「うちの子、めっちゃ可愛いでしょう」

ティッシュを鼻に付けてる愛犬を
携帯の待ち受け画面に入れてる

岡山のみずしまモータースの高橋社長さんと
この日のために借りてきたかのように
お綺麗な奥様の直美さん
「もしかしてお嬢さんでは?」
と言いたくなるくらいいつもお美しい

亀井社長さんとツーショットで写真を撮るのは
長蛇の列の順番待ちでした

CMC中越モータースの中山社長と奥様

長年いい形で連れ添われた歴史を感じる一枚です

この人は浜松のオートサービス浜松の
佐原稔也社長
としちゃんとは、
ロータスアカデミー第三期の卒業生です

「お互い学びましたよね~」

札幌のカードックサッポロの武田専務

「研修委員会ではお世話になりました」

西出自動車工作所の西出謙次社長さん

謙ちゃん社長の凄いところは
垣根を作らず下々目線で気さくに話のできるところ

ファンも多く
謙ちゃん社長のHappyにあやかりたいと
みんなが集まっていらっしゃいます

「え~~~~っうっそ~~~~~っ」

周南の毎度の友田総業の友田社長さんと
どこのお綺麗なお方様かと思っていましたら
友田さんの奥様でしたほんまにぃ???

みんな連れまわるだけありますよね
自慢の奥様方です

楽しい時間はあっという間に過ぎ
早くもANAで帰りの時間

関空← →沖縄間はピカチュウ機が飛んでました

神戸~沖縄、高松~沖縄も出ていましたので
沖縄本島へ行くのはとっても便利になりました

以前に慰安旅行で行った時には
徳島空港をボンバルディアで伊丹まで飛びましたものね

空港に貼りだしてあったポスターには
県外に持ち出してはいけない農産物が・・・
本土にはいない害虫がついてるらしく
本土の植物には免疫がないから持ち込めないらしいです

沖縄、こんなナンバーの車、結構多かったです

数多く見たガソリンスタンドでも

このお店はとても活気が伝わってきました

流行っているお店の模範的な
ディスプレイかもしれません

二日間の沖縄でお会いできました皆さん
ありがとうございました
再びお会いできますことを楽しみにしています

スタッフの方へ
総会の議事などの様子は
ランチミーティングでお伝えします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年6月23日(日)  本日は沖縄終戦記念日


本日は沖縄の終戦記念日と言われている日
日本軍の組織的戦闘が終わったとされる
6月23日を慰霊の日としているためだそうですが
本土の大本営が非情にも沖縄を切り離して
見捨てた日だとも言われているようです

先週は、沖縄に広島、地元でも会議の多い一週間でした

日曜日にオリックス自動車の
オリックス・メンテナンス・クラブの総会が
沖縄で開催され
北は北海道から南は沖縄まで
全国の選りすぐり(?)の整備工場が集い
オリックス自動車の方針や
メンテナンス・クラブの
活動計画や会計などについて審議し
また、お話をお聞きしました

表紙の写真は懇親会での獅子舞の獅子と・・・
「ごめん、足、踏んどります」

懇親会会場は
本会議が開催された読谷村・残波岬ロイヤルホテルに
隣接されたプレシャスホール

会場入り口には
かりゆしのシャツをお召しになった
オリックス自動車の亀井克信社長さんが
ミス沖縄とお揃いで会員をお出迎え

執行役員・サービス営業本部の渡辺義明本部長さんも
お出迎えで、カリスマ経営者の北川社長さんと

メンテナンスクラブ会長の中山会長さんと
亀井社長さんにミス沖縄から花束贈呈

それから宮古島出身の下地勇さんという
シンガーソングライターのコンサートを
聞かせてもらいました

この人、オリジナル曲のほとんどを
宮古島の言葉(ミヤークフツ)で歌う
オンリーワンアーチストだそうで

「頑張ろう」という言葉は「わいど」というそうです

福山君のような甘い一面と

竹内力さんのようなハードな一面が
ミックスしたようなイメージですが

歌唱力はハンパじゃありません
「この人の歌をぜひ皆さんに聴かせたかった」と
企画をして下さった亀井社長の感性にただただ拍手

亀井社長さんご自身もバンドをなさってるそうですので
今度はぜひ下地さんと亀井社長さんのコラボを
お聴きしたいです

ぜひ見たかった沖縄の獅子舞は

ダイナミックなアクションを堪能させてもらって

エイサーを舞ってくれたのは
オリックス自動車の沖縄支店のスタッフさん

ありがとうございました

沖縄のお料理は
若鳥とフォアグラのバロティーヌ
パイナップルコンポート添え

ジーマーミー豆腐・ミミガーのビネグレッドに

プッチプチの海葡萄

ロースと鴨肉のロティー

浜鯛とホタテ貝柱のポワレ

米ナスとトマトのチーズ焼き

美味しくいただきました

懇親会テーマは
「青い空と琉球王国の歴史を感じる
 魅力あふれる沖縄」

景色は最高だし
食べるものは美味しいし
プライベートでぜひまた訪れたい
オススメの沖縄です

心づくしのお接待を満喫させていただき
ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年6月23日(日)  2013年第54回宝塚記念(GI)

2013年06月23日


本日開催されたGIレース宝塚記念
白熱しましたね~~~~~

3番 フェノーメノ
4番 ダノンバラード
10番ゴールドシップ
11番ジェンチルドンナ

いずれ劣らぬ名馬の出馬

10番のゴールドシップがG1・4勝目

レースはこちらです Youtube

1分45秒からの走りに痺れましたね

「よっしゃ~~~~~
 イエスっ!イエスっ!イエ~~~~~スっ」

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ