
昨日は、徳島県商工3団体青年部
「次世代プロジェクト会議」
に参加しました。
テーマは「生物多様性について」
講師は、(財)日本生態系協会会長
池谷奉文先生をお招きしてくれていました
ご挨拶

池谷先生のお話が始まりました
「世界が求める美しい国づくり」

これは、自然と共存する街の写真

46億年の地球が、たった200年間で
未熟な科学技術と政策によって
生態系の限界を迎えてしまいました
日本は、1992年、国連環境開発会議
(地球サミット)において
世界179カ国とともに
健全な国を作ることを約束していることから
日本の現状
健全な国づくりに向けて
産業のあり方
社会のあり方
などをお話しいただきました
話の中に、先進国が電気製品などに
使用する原材料を
ネパールやアフリカなどの発展途上国で掘削し
生態系を壊しているとの話がありました
私の所属する、国際ロータリー第2670(四国)地区では
近年、バングラデシュ共和国に
教育や水への支援をしています
親日性の高い国で
国旗は日本の国旗と似ています
「緑の大地に登る太陽」を表していて
緑はイスラム教の象徴色で
赤はパキスタンから独立した時の流血の色
とも言われています

これは、昨年、同国を訪問した際に撮った写真
見渡す限りジュード畑が広がっていました

サトウキビ畑や
バナナの木が生い茂る
緑豊かな国です

最近、バングラデシュに
日本企業の進出の話題を聞きますが
現地の方々の健全な生態系を壊すことなく
企業活動を進めていただきたいな
と願います
研修会のご参加者は100名ほど
その中の徳島商工会議所青年部の
気の合う方々と二次会へ・・・
「赤まっちゃんのいくとこなら
どこまでも行きまぁす」

今日も、自分のいる業界の事も含め
いろいろと考えさせられた
研修会でした
お世話を頂きました皆様
お会いしました皆様
ありがとうございました

にほんブログ村
P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ
P.S. ☆ご挨拶☆