2011年8月18日(木)  そしてゲストハウス

2011年08月18日

島出さんのご自宅の続きです

ガーデンに

フクロウのオブジェ

石のテーブルの脇にもフクロウ

池もあります

ゲストをお迎えする寄せ植え

いざ!ゲストハウスへ

お部屋はこんな感じ

指物は

4代目指物師の富永啓司さんの作品

お庭に面する窓の障子

藍染のクロスが柔らかい

釣戸棚もいい具合

正面はこんな感じ

お花が綺麗に活かっています

恵美子副社長はマラソンランナーで
徳島マラソンも出走なさるそうです
身体全体が若々しい

優し~いお顔です

島出さんのご自宅はモデルルームも兼ねていて
お家を経てるご予定の方は
ご相談方々拝見させていただけるそうです

ここまでの広さは一般庶民には無理なので
せめて4分の1程度の広さでいいから
快適な生活を過ごしたいなぁ・・・と
つくづく思ったお家ウオッチングでした

恵美子副社長さん
拝見させていただいて
ありがとうございました

自宅の建て替えの際には
ぜひお願いしたいな・・と思います

ますますご活躍ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月18日(木)  建築家のご自宅拝見

2011年08月18日

「うちの自宅案内した?
 見てみる?案内したげる
 ついてきて」

颯爽とした後姿の島出建築の恵美子副社長

広~~~~~い
平屋だ

「今開けるからね」

指紋認証キーだ

玄関入ったところ(ここは屋内です)

突き当りのガラス・・・変わってるぅ

玄関側を見るとこんな感じ

「どうぞ~、上がって~」

広々~~~
採光が綺麗~~~

このテーブルにどんなお料理が出てくるの???

真下から見ると松ぼっくりのようなシャンデリア

全体での光はこんな感じ

天井に自動開閉窓があります

この窓は外から見るとこんな感じです
雨が降っても降り込まないように
設計されているそうです

主婦に一番気になる台所

「ここにお料理を並べて~」

ワインセラーは13℃に設定してありました

食器棚

棚の中にダウンライト

納戸の扉はこのような作りです

「しまいがいいでしょう?」

続いてリビング
何人座れる???

オットマン付きのチェア

続いて和室「障子開けるわね~」

いい眺め~~~

仏間・・・屋久杉のお仏壇です

しっくり落ち着いた色調です

そして、じゃんじゃ~~~ん
フィットネスルームとバスルーム

「このヒノキの浴槽が何とも気持ちいいのよ~」

サンルーム

ウオッシュルーム

「汗かいて、お風呂入って、本読んで
 けっこう気持ちいいのよ~」

もう、家から出たくなくなっちゃいますね

こちらはお手洗い・・んん???

なんと、男性用のトイレは
受けるようになってます

センサー付きなので立ち去ると流れます

これなら嫌な臭いも皆無です

次のページに続きます

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月18日(木)  島出建築事務所さん

今日の午前中は島出建築事務所さんへ

左から見ても右から見ても
洗練された佇まい
さすがです

「奈津子さんいらっしゃい
 どうぞ上がって」

こちらが、会社を切り盛りしている
島出恵美子副社長

恵美子副社長のデスク

経理、労務、営業など
中核となる業務を担っていらっしゃいます

こちらは昨年徳島新聞に掲載された記事

お人形さんのように可愛いですよね

「徳島の由実かおるさんだ」と
思いつついつもお会いしています

お二人のお孫さんのおばあちゃん!!!でもあります

一人で何人力もしょってらっしゃる
尊敬する経営者
島出恵美子さんでした

「島出さんに施工してもらうと
 お商売が繁盛する」との口コミから
施主様からのご依頼が後を絶たない
島出建築事務所さんのHPはこちらです
                 島出建築事務所

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月18日(木)  雨ニモマケズ

2011年08月18日


読売オンラインからのニュースです

「明日へ 雨ニモマケズ 風ニモマケズ」

千葉県館山市稲のJR内房線の近くの休耕田に
東日本大震災の復興を願い
縦30メートル、横40メートルの
宮沢賢治の有名な詩をアートにした
田んぼが浮かび上がっているそうです

文字のほかにも三人が肩を組んで
笑う姿もデザインされていて
力強く微笑ましいアートです

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆