2011年8月6日(土)  昨日はロータリーの例会でした

2011年08月05日

昨日は、所属する徳島南RCの例会日でしたが
用事がありお休みいたしました

例会場には、会員毎に引き出しがあり
例会場に届く郵便物や
各種書籍等を入れてくれてあります

同じクラブの父が引き出しの中の物を
持って帰ってきてくれたのですが
その中に

第2660地区の広報委員会の西口委員長さんから
ポリオ撲滅のDVDが届いていました

たぶん、財団情報増進委員の
大阪南RCの木村芳樹さんが
お手配くださったんですね
木村さん、ありがとうございました

話は変わりますが
ただいま持ち歩いている書籍
第2680地区の田中毅先生から
先日頂いた‘奉仕の原則と保全の法則’

アーサー・フレデリック・シェルドンの
1929年に発行された「奉仕と保全」という文献を
田中先生が翻訳なさっておられます

80年前に書かれた経営の書とは
思えないほどに新鮮で
マーカーを引き、付箋を貼り
繰り返し読んでいます

田中先生は、シェルドンの研究では
おそらく日本で第一人者

シェルドンさんの健康や
この時の心のわずかな変化をとらえている
‘愛’を感じるあとがきが読みどころです

お読みになられたい方はご連絡ください
田中先生、ありがとうございました

先輩方からいろんな資料をお送りいただき
ありがたいなと感じます

今後ともよろしくお願いいたします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年8月5日(金)  ペップトーク(Pep Talk)

2011年08月05日

経営者・起業家・マーケティング・
不動産投資のビジネスノウハウを
サポートする会社‘ビジョネット’

一斉配信ではありますが、毎日
山口社長からメールをいただきます

山口社長にご紹介いただいた方で
ものすごく憧れている方は
レストラン・カシータを経営する
高橋滋さん
生き方がめちゃめちゃかっこいい
半年先まで予約でいっぱいという
レストラン・カシータには
東京へ行った時にぜひ足を運びたいお店です

さて、山口さんの今日のメールには
ペップトーク(Pep Talk)のことを
書いてくれていました

語源はpep(元気)pep up(元気づける)

なでしこジャパンの佐々木監督の指導者ぶりが
話題になりましたが
Wikipediaによると、ペップトーク(Pep Talk)は
スポーツ選手を励ますために
指導者が試合前や大事な練習の前に行う
短い激励のメッセージのことを指し
現在は語学と心理学の分析も進み
アメリカではセールスマンの営業研修や
IT技術者のモチベーションアップ研修にも
取り入れられているとの事です

日本でペップトーク(Pep Talk)の指導の
第一人者は‘岩崎由純’さんという方で
経営者の方のみならず
どなたが聞いても為になるお話をなさるようです

起動の導火線に火をつけるか・・・

岩崎先生のHPはこちらです
   
  The Pep Talk

心に響く Pep Talk
身に付けたいものですね

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆