2011年8月6日(土) 昨日はロータリーの例会でした
昨日は、所属する徳島南RCの例会日でしたが
用事がありお休みいたしました
例会場には、会員毎に引き出しがあり
例会場に届く郵便物や
各種書籍等を入れてくれてあります
同じクラブの父が引き出しの中の物を
持って帰ってきてくれたのですが
その中に
第2660地区の広報委員会の西口委員長さんから
ポリオ撲滅のDVDが届いていました
たぶん、財団情報増進委員の
大阪南RCの木村芳樹さんが
お手配くださったんですね
木村さん、ありがとうございました
話は変わりますが
ただいま持ち歩いている書籍
第2680地区の田中毅先生から
先日頂いた‘奉仕の原則と保全の法則’
アーサー・フレデリック・シェルドンの
1929年に発行された「奉仕と保全」という文献を
田中先生が翻訳なさっておられます
80年前に書かれた経営の書とは
思えないほどに新鮮で
マーカーを引き、付箋を貼り
繰り返し読んでいます
田中先生は、シェルドンの研究では
おそらく日本で第一人者
シェルドンさんの健康や
この時の心のわずかな変化をとらえている
‘愛’を感じるあとがきが読みどころです
お読みになられたい方はご連絡ください
田中先生、ありがとうございました
先輩方からいろんな資料をお送りいただき
ありがたいなと感じます
今後ともよろしくお願いいたします