2011年7月20日(水)  ジュレ鍋・・・!

2011年07月20日

今日、gooのニュースで
「近ごろ都に流行るもの」というお題で
真夏の食卓の上にキラキラ涼しげに
節電の夏に食べる「ジュレ鍋」が
紹介されていました

最初からお野菜をジュレ仕立てにしてあるものや

お野菜とジュレは別々に出てくるもの

風流にこんな感じにかけるもの

こちらは
‘バニラアイスが絡む冷麺’だそうです

冷たいジュレ鍋
一度食してみたいですね

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月19日(火) 特別番組 『感染症ポリオ残り 1 %の闘い』 

2011年07月19日

私の所属する国際ロータリーの活動として
「感染症ポリオ撲滅」の活動があります

私もバングラデシュに奉仕活動に行った際に
現地でポリオを発症されてしまった青年に会いました

ポリオ(脊髄性小児麻痺)は
身体麻痺の後遺症をもたらし
時として命さえも奪う伝染病で
アジアやアフリカ、中東の国々では今なお
主に5歳未満の幼児がこの病に冒されています

日本では、1960年2月、北海道夕張市で
幼児のポリオ感染が確認され
およそ半年で30人の感染を確認
うち10人の死亡が報告されたそうです
夕張市民の間では
子どもを遠くの親戚に避難させるなど
お子様をお持ちの親御さんをパニックに陥れたそうです

ロータリーは、1985年以来、
世界中でポリオの感染を食い止めるために
懸命に活動してきました

私たち全世界の約121万人のロータリアンは
「毎年一人100ドルを」という合言葉で
資金面でも支援に協力しています

今朝、テレビ大阪の番組で
今年のインドでのポリオ一斉投与の活動
特別番組『感染症ポリオ残り1 %の闘い』が放映され
国際ロータリー2660地区の特別協力で
大阪南RCの木村芳樹さんがYouTubeにアップして下さいました

ウイルスと闘う
ロータリアンの熱意ある活動をぜひご覧ください

   緑の文字をクリックして下さい
   『感染症ポリオ残り1 %の闘い』
  
※表紙のお写真は、今回の活動にも参加されている
 青森の弘前ロータリークラブの関場慶博先生の
 昨年の活動時のお写真を使わせていただきました

ご参加された皆様ありがとうございました
お疲れ様でございました

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月19日(火)  河川が氾濫しそうです

2011年07月19日

大型で強い台風
アジア名、マーゴンが近づいてきましたね

今日は、国道店は定休日なので
午前中、北島の「ひまわり堂」さんへ

帰りに見た吉野川

増水しています

向こうのほうでは竜巻が
起きているようにも見えます

いつも通っている‘こんにゃく橋’は
すでに川の中で影も形もありませんでした

20日の0時ころ
徳島の真上に位置するようですので
今夜半は戸締りをしっかりしてお休みください

視界が悪くなっておりますので
車にお乗りの際はヘットライト点灯で
そろそろお走り下さいますよう
お願いいたします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月19日(火)  怒りっぽい女性

2011年07月19日

最近、怒りっぽい女性が
増えてきたような気がします

‘ドメスティック・バイオレンス’は
女性が被害者の事件ばかりが公には出てきますが
実は男性が被害者の事件も多いのかもしれません

先日、ある料理屋さんで
お食事を頂いていた時の事

綺麗な女性と
育ちが良く、少し内気そうな男性のカップルが
お隣に座りました

少し経つと何やらいざこざが
女性「あんたのそういうところが嫌いなんよ
   何をメソメソしとんな」
男性「・・・・・」
女性「今、泣いたな!なんで泣いたんな」

まったくそんなにキツイ事を言うような
女性には見えなかったし
男性もそこでなんで泣くかな

女性が活躍する場所が多くなった一方で
男性に対しては
「草食系男子」などという言葉が出現したように
少し押され気味なのかもしれませんね

ガンバレ!男子!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年7月18日(月)  なでしこジャパン「 おめでとう 」

2011年07月18日

日本中を感動の渦に巻き込んでくれた
‘なでしこジャパン’

世界の強豪選手を前にして
ちっちゃな彼女たちの奮闘ぶりに
久しぶりにスカ~~~っとさせていただきました

なでしこという愛称の語源である
‘大和撫子’は
日本女性の清楚な美しさを
たたえていう語だそうですが
(今は大和撫子って死語に近い?)

どの場面も諦めず常に全力投球の
美しい姿を見せてくれましたね

なでしこジャパンの
世界への感謝のメッセージフラッグにも感動でした

「To Our Friends Around the World,
 Thank you for Your Support」

世界の皆さんに私たち日本人を代表して
最高の舞台で感謝を表してくれて
良かったな~と思います

沢選手が親しい友人に決勝戦前に送ったメールの一文
「楽しくて仕方がない
 このメンバーなら絶対に勝てる」

爽やかでシンプルで力強いリーダーの言葉ですね

「感動をありがとう」

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆