2011年7月10日(日)  「裏路地ねっと徳島」第一回裏路地研究ツアー

2011年07月10日

昨夜は、アスペックの石井清さん主宰の
「裏路地ねっと徳島」の
第一回裏路地研究ツアーに参加させていただきました

待ち合わせは、紺屋町の
「阿波踊りからくり人形時計」下バス停

「お・待・ち~」
今日の参加メンバーの斎藤智彦さん登場

まず、石井さんから裏路地についての説明や
コンセプトなどについてのご説明

「それでは参りますので、私のあとに続いてくださ~い」

どんどん裏路地へ入っていきます

「あれ~?ここ休んどんかいな?」

石井さん、お店思いですね~

「ここは、沖縄料理を食べさせてくれる
 ‘鳥小屋’というお店の裏口です」

「ここ、ここ、ここ撮ってくれる?」

こういう路地の感じがこれぞ裏路地!

「それでは本日のお目当ての‘茶柱通り’に入ります」

①‘まわり道’さん 青の文字の上をクリック! 
 「4人いけるで?えっ?いっぱい?」

「あ~、このシルエットのおじさん
 見た事ある~~~」

ボストン君、この方、わかる~?

あかまっちゃんの経営する
OSグランドホテルの裏を通って次へ

「この路地もいい路地なんですよね~」

「なんか、ワクワクしますね~」

「秋田町の通りを東へ渡りま~す」

②‘南都くろしお’さん 青の文字の上をクリック! 
 「4人いけるで?えっ?いっぱい?」

③‘  ’さん 青の文字の上をクリック! 
 「4人いけるで?えっ?いっぱい?」

定員が5人と限定していた意味がわかりました
大勢だと入れません

たどり着いたのは
④‘福栄’さん  青の文字の上をクリック! 
 

ジャンジャジャ~ン
栄えある研究ツアーの
体験第一号店は‘福栄’さんでした

「お疲れっす」カンパ~イ

「僕が裏路地ねっとを立ち上げたのは~」
石井さんが、裏路地にある隠れ家的な
美味しいお店の魅力を熱節

味付けロース

バラ

めちゃめちゃ美味しい~

秘伝のタレ、柚子が入ってます

たらふくいただいて次のお店へ

⑤‘和喜’さん 青の文字の上をクリック!
 「4人、いけるで?」

「今日も旨そうな料理が並んでるじゃないですか~」

ほんと一品が美味しそう
どれも逸品に見えます

こちらのお綺麗なお姉さんも
第1回ツアー参加の六條さん

お取引先様の社員さんでした
バリバリのキャリアですね

六條さんのお勤め先のスタッフさん
いつもブログをご覧くださっているそうで
ありがとうございます

鯵の南蛮漬け「旨いっ」

「やっぱりね、
 徳島をこういう裏路地から活性化させたいんですよね」

「徳島市を元気ある街にさせたいのは
 僕も同じです」

斎藤さん、いいお顔つきです

「はい、皆さん宜しいですか~
 次行きますよ~」

⑥次に行ったのは‘鳥庵’

「おっちゃん、撮ろか?」
「ええって、ええって、おっちゃんが撮ったげる」

「鳥庵さんでイエ~イ」

ここでも食う食う
皮~、ズリ~、身~、手羽~、軟骨~・・・・・

「鳥庵さんを宜しく~」

「美味しかったよね~」

⑦そして、一番最初に来た‘まわり道’さんへ
 再度やってきました

「はい、皆さん、今までの裏路地は
 いかがだったでしょうか?」

三谷さんの絵が飾ってありました

石井さんのアスペックさんの
頑張ろうグッズのポスターに

がんばろうTシャツ・mawarimichiバージョン

どんだけ飲んでも顔色一つ変わらない六條さん

後から入ってこられたお客様
「あたし、八月一日って書いて
 ‘ほずみ’って読む苗字なんです~」

ええっ~~~

なんと、見知らぬお店で
義理の弟のおいとこさんと会いました

「アキラ君に宜しく言っといてね」

こういう出会いも裏路地のお店の魅力かも

まだまだ宴たけなわでしたが
私は一足先に失礼しま~す

徳島に住んでいて
足を踏み入れた事のなかった路地ばかり

裏路地に
こんなに美味しいお料理を出してくれて
しかもベリーチープなお店ばかり
新しい発見を体験させてくれて
石井さん、ありがとう

第2回目も必ず参加するから
また企画してね

ご一緒させていただいた斎藤さん、六條さん
ありがとう

次もぜひご一緒したいですね

裏路地ねっとのHPはこちらです 裏路地ねっと

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆