2011年10月29日(土)  彦どりへv(^^)v 

2011年10月29日


昨夜は、ロータリーのお仲間が
焼き鳥の‘彦どり’へ行くっていうので
ご一緒させていただきました

7時スタート
「かんぱ~い」

屋根屋の親方‘東内守君’
「皆さん、は~い」

気持ちのいい飲みっぷり

公認会計士の大寺健司先生

ごっきげんです

宝タクシーのみっちゃん社長
 超ラテラルシンキングの持論を展開されます

「ほほ~・・・
 なるほどなるほど」

若い方から学ぼうという
姿勢も大好きです

手前は司法書士の硬派の岡敬司先生と
向こうはOKAの超柔らか~い岡明彦さん

岡先生の武勇伝をお聞きしています

「ガンガン行けます」

「みんなにチュ~しちゃいたい」

「僕たちのスマホのカバーはこんなんです」

「お・は・よ
 今朝のお目覚はたらこスパゲッティです!
 おいちぃ!(超爆笑)」

などとメールを打ってたりして・・・

しかし、女子がお喋りって言いますけど
男子がよればもっとお喋りかも・・・

終了はイレブンPM

美味しいお料理と気の置けない仲間との
お酒は一週間のストレス解消です

楽しませていただきました
ありがとっ

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月28日(金)  本日のランチタイムはロータリーの例会でした

2011年10月28日


本日のランチタイムは
所属する徳島南RCの例会でした

本日、お話をお聞かせいただきましたのは
徳島県危機管理部 防災情報担当の
坂東 淳様 にいらっしゃっていただきました

お話のタイトルは
「その時、安否確認はできますか?」

徳島県が運用している「すだちくんメール」では
登録者同士の安否確認や
各種災害情報などのメール配信などの
サービスがあるらしいです

坂東さん、ご丁寧なご説明をいただき
ありがとうございました

「さっ、帰ろっかな」と思ったら

後ろのお席に順子先生

「えぇ~~~!?
 どしてほんなところにファスナーが・・・?」

じじじぃ・・・・・

「先生、これって勝負服???」

なんだ・・・2枚重ねでした

「てへへ~変わってるでしょ」

先生、かわいい

「お会いできました皆さん
 本日もありがとうございました
 また来週楽しみにしています」

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月28日(金)  暖房が必需になってきましたね

2011年10月28日


朝晩が冷えますね~
北海道では10月の最初に雪が降っていたとか・・・

うちもすでに床暖房を入れています

宮城県気仙沼の仮設住宅では
寒さで石油ストーブを持ち込む方が多く
火災が発生したことから
仮設住宅の防火対策に苦慮しているそうです

写真は、火災の後改修作業が進められている
仮設住宅

こちらは徳島県の那賀川杉を使った仮設住宅

木のぬくもりが感じられますよね

商工会議所青年部でご一緒の
アトリエ・クーさんの杉本さんも
この夏、福島県の被災地へ
仮設住宅の視察に行ったそうですが
道を挟んだ一帯はプレハブの仮設住宅
こちら側は木造の仮設住宅

プレハブの仮設が当たった方たちから
「こっちがいい」と羨ましがられたそうです

その時の徳島新聞の記事はこちらです
      
 板倉構法による被災者住宅建設

仮設に住まわれている皆さんに優しい住宅
徳島の木材と技術がお役に立てて
県民の一人として嬉しいです

先日、盛岡のお友達が
「小さいころ、起きたらふとんの襟が
 凍っていたのよね~」と仰っていました

南国の私たちには想像できませんけど
寝息がかかるところが北国では凍るらしい

今の時代、そんな事のないように
寒さ対策を進めていただきたいです

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月27日(木)  荒井好子先生のテーブルコーディネートレクチャー

2011年10月27日


今日のランチタイムは
パリからのテーブルコーディネーター
フランス在住が40年の
荒井好子先生のレクチャーに
クレメントホテル徳島へ

「あっ東條さん
 こんにちは」

まずは、テーブルアート
長方形のテーブルにクロス
真ん中に季節を感じるお花と
その脇には左右対象に
グラスなどをセッティング

長方形のテーブルスタイルは言うまでもなく
‘最後の晩餐’から始まっているそうです

テーブルにつく人数は
‘最後の晩餐’の人数が13人だったことから
奇数は禁物とされているらしく
パーティーは偶数のメンバーでお席を用意します
急に欠員ができた場合の補充要員も
準備しておくらしいです

テーブルクロス
(吾木香・ ワレモコウ)を飾ってあります

フォークナイフの見慣れた光景は英米流

フランスでは、尖ったフォークは
下を向けるそうです

みどり園の古川社長さん
荒井先生のご紹介を

この方が日仏間でご活躍される
荒井好子先生
「四国って、とっても綺麗な県ですね~」

こちらはフランスのご家庭のテーブルを
再現しています

「フランス人は、金曜日の夜に
 友達と会いたい
 交流の機会を持ちたい
 楽しみを分かち合う事に
 エネルギーを燃やす方が多いです」
「料理の味よりは
 おもてなしによる会話が大切です」

皆さん、先生のお話しを
メモっていますね~

マグロとイクラのタルタル

フラッシュをたかないで撮った写真

鴨とフォアグラのロースト

ヒラメにオマールエビのソ-ス

フィレステーキトリュフのソース

先生が吟味して持ってきてくれた
チーズをご披露してくれました

カマンベールと、ヤギのチーズと
グリエール(?)←これだけ定かではありません

「チーズナイフは先がこのようになってます」

「へ~~~~~
 初めて聞くことばかりです~」

「うっわ!固っ!」

チーズを食べるときには
サラダと一緒に食べるそうです

こちらはデザートで

シェフから一言
「日本人はもっと会話を楽しみながら
 お料理を味わっていただきたいと思います」

「はい
 お勉強させていただきました
 古川さん、お誘いいただき
 ありがとうございました」

※荒井先生は、半年に一度
 日本に帰国なさってらっしゃるそうで
 またこのようなレクチャーを
 開催する予定があるそうです
 その際にはご案内させていただきますので
 ぜひご参加ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月27日(木)  自販機・・・

2011年10月27日


Facebookでお友達の
シンセイネットの鈴江仁さんが
投稿されていた写真

「焼肉のたれを自販機で
 神戸・長田町での衝撃」と
コメントされていらっしゃいました

神戸は焼肉のたれを
自販機で売ってるんですね~
驚きです

所変われば街並みも変わりますね

鈴江さん、また面白い写真を
拝見させてください
ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆