2014年3月16日(日)  地球人ONLY\(^o^)/

2014年03月16日


ヘイトスピーチや人種差別などの
心ない行動が問題になる昨今

愛知県の市民サッカークラブ
「FC刈谷」が15日に開いたファン感謝デーで
会場に「地球人ONLY」のプラカードが掲げられたそうです

記事はこちらですgooニュース

誰もがにこっとなるこんなプラカードが
ちょうどタイムリーに出て来て
素直にうれしいです 

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年3月16日(日)  2014年制度改正・暮らしはどうなる?

2014年03月16日


おはようございます
天気の好い日曜日ですね

本日も弊社を御利用いただき誠にありがとうございます
車検、法定点検、タイヤ交換、エンジンオイル交換
新車のお買い上げなどのご用命がございましたら
ぜひお立ち寄りくださいませ

さて先日、NHKで制度改正について報じられていました
2014年は
・高校の授業料無料支援廃止
・年金支給額引下げ
・高速道路割引制度廃止
・厚生年金保険料アップ
・復興増税、住民税アップ
・消費税が5%→8%にアップ
暮らしに関係ある制度改正だけでもこんなに

一方、消費者物価はどうかというと

・ガソリンが8.7%
・電気代も8.2%アップ
・パック旅行は14.6%
・灯油は12.7%
消費税増税分を除いて1.2%のだそうです

はたして成長の見通しはどうでしょうか

まずは消費税アップのハードルが待ち構えています

そしてハードルを乗り越え

日本再生、デフレ脱却の
ゴールを目指したいところですが

政府が描くシナリオが
成功するかどうかのカギは「賃金」

こんなに経費各種が
値上がりするのが分かっている時期に
しかも消費税アップで
消費の見込みが見えない時期に
賃金がカギだと責任転嫁されてもね
困るんですよね

それに賃金が上がると、社会保険料も上がる
当然、企業負担も個人負担共に増える

経団連は「ボーナス手当でもいいじゃないか」と言っていますが

先日、自動車メーカーがベースアップの回答をした翌日
新聞の見出しには「ベアの裏に政府圧力」

その前日、、
「利益があるのに何もしない企業には
 経済の好循環に非協力的だという事で
 何らかの対応をとる」と
甘利経済再生担当大臣が発言していたそうで
「国策だ」と言わんばかり

戦時中に「鍋や窯などの金属を供出する」制度を思いだし
供出しない人は「非国民」と言われた時代と
何ら変わっていないような・・・

ついでに言うと、
あんな悲惨な原発事故が起こっても
「原発稼働は国策」ですから
きっと再稼働するのでしょう

ひぃ~~~~~恐ろしい

今朝は、第二次世界大戦で、フィリピン沖で
海軍から出兵中、駆逐艦に撃破され
なのに奇跡的にも帰還された方が車検にご来店くださり
米軍に捕虜として捕らわれながら
手厚い看護処置を受けたお話をお聞きしました

「今のような日中関係だと
 戦争にならんとも限らん
 もしも戦争になった時に
 日本は3日と持たんぞ」と仰っておられました

私もそう思います

たぶん、
この政府についていっとったら
とんでもないことになると
政治にかかわっていない一般庶民も
うすうすと気付いているかもしれませんね

話が横にそれましたが今後まだまだ
値上がりになるものがたくさん出てきます

自動車関連で言うと自動車保険料
大手三社が保険料値上げを発表しました
支払する事故の修理代金や
レンタカー代などが上がるためだそうです・・・

2014年のくらしが
悪くなりませんようにと祈るばかりです

久しぶりに政治に関連することを書いてみましたが
もしかして「検閲」されよるかも・・・

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年3月15日(土)    お花見キャラ弁

2014年03月15日


いよいよ春爛漫
お花見もすぐそこですね

お花見と言えばお弁当

ネット上でお花見・新学期キャラ弁が
チラチラアップされるようになりました

春らしい~~~

「いっちねんせ~になった~ら
 いっちねんせ~になった~ら」

友達沢山出来るといいですよね

キャラ弁のサイトに
お手本がたくさんでています
     大勢で食べたいキャラ弁デコ弁
     グレアのキャラ弁

最近のママはすることいっぱいで
器用でタフでなければ務まりませんね
ガンバッテ

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2014年3月15日(土)   光るエンブレム取り付け中

2014年03月15日


昨日の冷たさが嘘のように
風が暖かく、とても好いお天気になりましたね

本日も、車検、新車点検、リース点検
トラブル修理、事故の修理、
オイル交換、タイヤ交換、
新車ご購入の相談 etc.etcで
ご利用いただきました皆さん
ありがとうございました

昨日の国道店での新車整備は
プリウスα

オプションの光るエンブレム
前をセットし終えて
バックドアへの取り付け中

夜には、こんな風に光ります

最近よく見ますよね
グリルやフロントスポイラーにも
LED発光プレート

このエンブレム、お高いんです
オプション価格、
前後で43,155円

納めさせていただくのは
プリウスα G‘TUNE BLACK’
特別仕様車です

HPはこちらです プリウスα 特別仕様車

プリウスとプリウスαの荷室の広さの比較は
こちら  くまもんが一体くまもんが二体

お買い上げいただき
ありがとうございま~す

ほとんどすべての国産車を取り扱っておりますので
お車のご購入をご検討されてらっしゃる方は
ちらっとお声をおかけください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2013年3月14日(金)  「職場のメンタルヘルスと法的処方箋」


おはようございます
本日も、弊社を御利用いただきありがとうございます

朝一に、お二人のお客様に
ダイハツタントと、ホンダバモスをご注文いただきました
弊社でお買い上げいただき誠にありがとうございます

さて今週は、
社会保険労務士会・労働紛争解決センターなる団体が主催する
開設1周年記念セミナーがあり参加してきました

表紙の写真は、ロータリーでも時々お会いするロータリアン
徳島中央ロータリークラブ所属の
社会保険労務士の米澤和美先生
「先生、可愛らしい~~~~~」
遠目から見たら「綺麗なお姉さん特集」やいう
雑誌の表紙に使えそうな写真だと自我自賛です
ちなみに二人とも‘50’OVER

労働紛争解決というと
物騒でちょっと引いてしまいますが
この会のセンター長は、田中康之社労士さん

そして副センター長が、森本和彦社労士だそうです

(ここだけの話し、あたしの亭主です)

タイトルはこれで

「職場のメンタルヘルスと法的処方箋」

この道第一人者の三柴丈典先生から講義を頂き
続いて実際に起こり得る問題とその対応の説明
例えば
「体調が優れず毎日の勤務が困難な状態と、
 元気に毎日勤務できる状況が
 2週間ごとに繰り返す社員がいます。
 主治医からは、
 長期の休業が必要との診断は出されていません
 企業側としては、きっちりと休みをとって
 治療に専念してほしいと考えています。
 このような場合、どのような対応策があるでしょうか?」

こういう問題、多いんですかね?
さあ、あなたならどうする??って感じですよね。

そして、
第一回メンタルヘルス法務主任者資格認定試験も
経験させてもらいました

一日のうちで一番長く過ごす職場という空間
ここで鬱々と毎日過ごすのは
一度きりの人生、もったいないですよね
いろいろと心の置き方が難しい時代ですので
労使関係がうまくいかない時には
社労士会の労働紛争解決センター徳島で
解決のお手伝いをしてくれるそうです

夜間、土曜日も利用でき、
Q&Aと連絡先、申込書が
ネット上にアップされています
    
   社労士会労働紛争解決センター

労使関係でお困りな時には
労使問題のプロにかかりましょう

あれ?斜め後には
税理士法人アクシス 川人税理士事務所の
樫葉クンじゃありませんか

真後ろのお席には
森本事務所のポンちゃん先生も

社労士会の先生方、ありがとうございました
お会いできました皆さんありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村