2014年3月11日(火)    西洋膳所・やすなが

2014年03月11日


とっても暖かい一日でしたね
国道店定休日の本日、
本店を御利用いただきました皆さん
ありがとうございました

私の今日は、電話をかけなければならない人に電話して~
洗濯をして~、屋根屋の親方の会社に寄って~、
そしたらあわわの坂田さんと会って~、
犬の散歩に行ってお客様とお会いし、車検の予約をもらい~
2時にお客様と待ち合わせて~
メールのチェックをして~、返信して~、
そして今です。

ダイハツタントのご注文を頂きましたTさん
ありがとうございますっ

さて、先週は、亭主がとても仲良くさせて頂いている
社会保険労務士の田中康之先生と
田中先生にIMという会を盛り上げる
立役者をしていただいたので
お礼に先生のお気に入りの「西洋膳所やすなが」へ
行ってきました

「お~~~~~!!おとこまえ登場!」

田中先生は、現在社会保険労務士協会(?)の副会長さん
お若いのにできる人です

先生のこの日の髪型はこんなでした

まずは「かんぱ~い」お疲れさんでした

海の幸の菜園風

野菜の自然臭さと
エビとホタテ、イカの潮騒とのコラボ
アンチョビやオリーブの使い方の絶妙なバランスに
音楽家には「絶対音感」をお持ちの方がいらっしゃるように
料理家には「絶対味感」をお持ちの方がいらっしゃるのかもと
お味に舌を巻きながら頂きました

フォアグラの水炊き風

フォアグラと、白菜のコラボがまったくの想定外
相性はベリーグッド 

おだしがめちゃめちゃ味わい深く
フォアグラのコッテリ感をさっぱり仕上げてくれています

一同、ポン酢を出しに入れて飲みほすほどの
お下品な食べ方

オマールエビのリゾット

黄身で深みを増したリゾットの
驚きの未体験ゾーンのお味
エビとお野菜のいろいろな味が複雑に絡み合って
リゾットの概念を根底から覆す逸品です

お口休めは
きのことほうれんそうのナルチュルうどん

ゆる~いおうどんがチュルチュルっと入り
香ばしいゴマの風味に思わず拍手をしたくなりました

「絶品」

「絶品」

「おかわり!」と言いたいほどの勢いで
一同お汁まで飲み干してしまいました

お口休めにあえて徳島を代表するなるちゅるうどんを
フレンチに持ってくる域は
もはや創作フレンチの巨匠といっても良いかもしれません

子羊のゆずみそと阿波牛

子羊の臭さを柚子味噌で抑え、
阿波牛の甘みはブルベリーソースで仕上げ
フルーティーでインパクトあるメーン料理でした

終盤にはやすながさんが吟味してきたチーズを
お絵かきしたようなプレートが運ばれてきます

デザートは3種類
アイスと黒蜜黄粉の抜群のコラボを絶賛しながら
ほろっと苦いカラメルソースのかかったプディングを頂き
一番手前下の一品はカスタードソースとフルーツを
チョコで巻いた絶妙な技に驚かされました

チーフのやすながさんを盗撮

世界料理人コンテストで銅メダル獲得のご経歴をお持ちで
一か月に一度行きたくなるお店ってなかなかないですが
ここは別格

「4月から完全予約制になりますので
 ご予約をお願いします」だそうです

やすながさんのHPはこちら 西洋膳所やすなが

田中先生、IMではギター演奏をありがとうございました
また機会があればぜひよろしくね~

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村