2014年3月28日(金) 木のおもちゃ・雑貨の‘りとるまみい’
今週、木のおもちゃ・雑貨の
‘りとるまみい’に行ってきました
りとるまみいは、
国道192号線を東から西へ
鮎喰の橋の手前を右折し
南岸の土手を走れば50mほどで右側に見えてきます
お店を入ると
入り口に、バムとケロが迎えてくれていて~
(バム・ケロの人気は私にはまったくわかりません・・・)
小物や雑貨、絵本などの
知育玩具であふれかえっています
どちらかというと最近は
店舗での販売よりも
ネットからの注文が多いそうで
人気の絵本を取りそろえられています
ウォーリーをめっけ
こういう厚手の絵本は
「どんな仕掛けがあるのだろう」と
手に取って確かめたくなる意欲に駆られるんですよね
いろいろ見ているうちに
こんな絵本に出合いました
「ふしぎなクレヨン」
見開きに、見たこともないようなクレヨンが
付いています
一本のクレヨンに
粒々のいろんな色が入っています
本を開いていくと
「いっぽんの クレヨンから
いろんないろが でてくる でてくる」
こんな風にも描けたり
こんな風にも描けたり
説明のあと、体験できるようになっています
「くるくるカールに してくださーい」
「くじらには どんなもようがにあう?」
「にょろにょろにょろーり
ながい へびくんを しましまにして」・・・
感動して思わず買ってしまいました
甥っ子が小さい時には
誕生日や、クリスマス、
贈り物は必ずりとるまみいで選んでいました
年齢に応じた本を贈っていたので
「もう見んのだったら返して」
(身近な方でその年頃の子がいたら
読んでくれるので・・・)
というと
「まだ時々思い出したように見よる」らしい
長男は大学生に
次男坊は高校生になりましたが
未だに開けるそうです
良書は子どもにも大人にも共通なのかもしれません
私の場合、大切な人への贈物は
ネット注文ではなくて、
紙質や本の作りなどが
手に取って確かめられる店舗派
話は変わりますが
ここのオーナーのまみさんが
お料理、写真、生け花、PC、
ガーデニング、うさぎの飼育など・・
とても多才な方で、
尚且つととってもまめな人で
こちらは柚子の種の化粧水(まみさん製)
欲しそうにしてたらくれました\(^o^)/
こちらは秋になると近所に群生する
‘背高アワダチソウ’を採ってきて乾燥させ
ハーブなどをブレンドした入浴剤(まみさん製)
も、くれました\(^o^)/
「まみさん、ありがとう」
本を選びに行くとき
子どもの年齢による情報や
子どもの反応が高い本など
アドバイス頂けますので
オススメのお店です
お店情報はこちらですりとるまみい