2013年3月14日(金)  「職場のメンタルヘルスと法的処方箋」


おはようございます
本日も、弊社を御利用いただきありがとうございます

朝一に、お二人のお客様に
ダイハツタントと、ホンダバモスをご注文いただきました
弊社でお買い上げいただき誠にありがとうございます

さて今週は、
社会保険労務士会・労働紛争解決センターなる団体が主催する
開設1周年記念セミナーがあり参加してきました

表紙の写真は、ロータリーでも時々お会いするロータリアン
徳島中央ロータリークラブ所属の
社会保険労務士の米澤和美先生
「先生、可愛らしい~~~~~」
遠目から見たら「綺麗なお姉さん特集」やいう
雑誌の表紙に使えそうな写真だと自我自賛です
ちなみに二人とも‘50’OVER

労働紛争解決というと
物騒でちょっと引いてしまいますが
この会のセンター長は、田中康之社労士さん

そして副センター長が、森本和彦社労士だそうです

(ここだけの話し、あたしの亭主です)

タイトルはこれで

「職場のメンタルヘルスと法的処方箋」

この道第一人者の三柴丈典先生から講義を頂き
続いて実際に起こり得る問題とその対応の説明
例えば
「体調が優れず毎日の勤務が困難な状態と、
 元気に毎日勤務できる状況が
 2週間ごとに繰り返す社員がいます。
 主治医からは、
 長期の休業が必要との診断は出されていません
 企業側としては、きっちりと休みをとって
 治療に専念してほしいと考えています。
 このような場合、どのような対応策があるでしょうか?」

こういう問題、多いんですかね?
さあ、あなたならどうする??って感じですよね。

そして、
第一回メンタルヘルス法務主任者資格認定試験も
経験させてもらいました

一日のうちで一番長く過ごす職場という空間
ここで鬱々と毎日過ごすのは
一度きりの人生、もったいないですよね
いろいろと心の置き方が難しい時代ですので
労使関係がうまくいかない時には
社労士会の労働紛争解決センター徳島で
解決のお手伝いをしてくれるそうです

夜間、土曜日も利用でき、
Q&Aと連絡先、申込書が
ネット上にアップされています
    
   社労士会労働紛争解決センター

労使関係でお困りな時には
労使問題のプロにかかりましょう

あれ?斜め後には
税理士法人アクシス 川人税理士事務所の
樫葉クンじゃありませんか

真後ろのお席には
森本事務所のポンちゃん先生も

社労士会の先生方、ありがとうございました
お会いできました皆さんありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村