2011年10月16日(日)  ‘自動車整備士’という職業

Wikipediaによると
自動車整備士とは自動車分解整備事業場において
自動車のメンテナンス
(診断・点検・分解・組立・修理・調整等)に
従事する者のうち
自動車整備士国家試験に合格した者の呼称

その一人、うちのスタッフの整備士‘東野英治君’

今日は、本店から応援にきてくれていました

なかなかセンスの良い整備士です

私たちの会社では
お客様が自動車を安全に運行するために
道路運送車両法に基づき
お車を適切にメンテナンスさせていただいています

自動車デーラーの整備士さんだと
その会社の車種のお車だけを勉強すればいいですが
私たちの会社では、輸入車から国産各車種
ほとんどすべての種類のお車を
整備させていただいておりますので
勉強量もきっとハンパじゃありませんし
テスター類なども多く必要です

この自動車整備士という国家資格
個人の資格ですからどこまで行っても
腕さえよければ仕事はあります
道具さえあればどこででも技術を発揮できますし
お客様の命を預かる職業でもあります

一人一人のスキルアップで
今日より明日、明日より明後日と
会社力が伸びていくよう頑張りましょう

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月16日(日)  はじめてのお散歩

2011年10月16日

今日来てくれたスタッフのヨッシーの息子さんのしゅうちゃん

「ね~、ケンシロウと一緒に散歩行ってい~い?」

「行ってきますっ」

「ケンシロウ、飛び出さないでね」

ケンシロウが立ち止まると立ち止まる~

お~!!!いい歩き方だ!
初めてのお散歩と思えないよ~しゅうちゃん

「任務終了しました!」

はい、お疲れさんでした
しゅうちゃん、上出来上出来~

またわんちゃんの散歩をさせたくなったら
遊びに来てね

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月16日(日)  いらっしゃ~い!かっわい~い♪

2011年10月16日

今日は、本社スタッフのよっし~が
お子様連れで遊びに来てくれました

「井上ちゃん、えっとぶり~」

「よっしーさん、顔を見るとほっとします~」

積もる話もありますよね~

「このキッズコーナーええよな」

「まひちゃん、気に入った?遊べる?」

恐る恐る・・・

楽しいよ

ダメダっこけちゃった・・・

お兄ちゃんは暴れまくり

そ~れっ

「この恐竜の本、見てい~い?」

途中、ランチにみんなでピザを食べて~
「いっただきま~す」

汗かいてシャツイチに

「アタチもアタチも~」

「もっかい遊ぶぞ~」

ちょ、これ、なんとも色っぽくね?

まひちゃん、2歳にしてやるな・・・

さ、時間は過ぎお片付け・・・

あっ、そうくるか~
へりに一直線に並べる片づけ方か~

ありがとっ
また遊びに来てね~

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月16日(日)  ラ・フランスの兄弟?‘カリフォルニア’

2011年10月16日

頂きもののこのフルーツ
‘カリフォルニア’と書かれています

形や匂いは‘ラ・フランス’と良く似てますが
熟すと美しい朱色に染まってきます

切るとこんな感じ
ぬめっとして吸い付くような感じです

舌触り、甘みと酸味が絶妙なバランス
まだまだ栽培している農家さんが少なく
大変珍しい洋梨だそうですが
こんな美味しい洋梨
これからどんどん出回って下さいますように

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年10月16日(日)  ウォール街から飛び火「東京を占拠せよ」

2011年10月16日

15日、経済格差の拡大に抗議する米国の運動
「ウォール街を占拠せよ」に呼応した
デモや集会が日本でも始まったそうです

詳しくはこちら都内でデモ

所得が少なく生活が苦しい人の割合を示す
「相対的貧困率(OECD)」
2000年代なかばの統計によれば
日本の相対的貧困率は14.9%で
なんと、メキシコの18.4%、トルコの17.5%、
米国の17.1%に次いで4番目に貧困率が高く
2010年調査(09年時点)は16.0%

昨日、70歳代の国民年金だけをかけていたという
お客様とお話をさせていただいておりますと
支給年金額は一か月に35,000円ほどしかないのだとか

どなんして生活するん?

非正規雇用の増加、少子高齢化などで
近年貧富の格差が拡大し「一億総中流」などと
言われた日は遠い昔

状況はどんどん悪化しています

みんなが生きるに優しい母国であってもらいたいですね

今日は、今年の「世界食料デー」
飢餓の問題や食糧価格の安定など
効果的な方法を考えていただきたいですね

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆