2011年9月15日(木)  ランチミーティング

2011年09月15日

本日は、ランチタイムに
本店で一部二部に分かれて
ランチミーティングがありました

二部の司会は住友健志君

健志君が19歳で面接に来たとき
半ズボンにサンダルで来たのを
昨日の事のように覚えてるよ
でも目がキラキラしてたんだよね

う~~~んって頭を抱えてるのは
東野英治君

三木君は、もう15年選手になりました

宇山君は12年選手

月日の経つのって早いですね~
無駄に年を重ねて行かないよう
共に成長しましょう

今月も共有情報・改善点
たくさんありました

引き続き宜しくお願いしま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月14日(水)  本日もご来店ありがとうございました

2011年09月14日

本日も、本店、国道店に
ご用命を頂きました皆様
ありがとうございました

「森本さん、2時ごろ行くけん」
YEGのお仲間の石井さん

「はい、まいどありがとうございま~す」

石井さん、クルマも熱く語りますね~

先日石井さんは
6月~8月のがんばろうグッズ販売による収益金を
東日本大震災への義援金として
日本赤十字社へ納付してましたね

すごいすごい~石井さん

見習いたいですね~・・・

奉仕活動から帰ってきて
石井さんとお会いして平常に戻りました
今後も宜しくお願いしま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月13日(火)  希望の歌声

2011年09月14日


本日は、
岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里(きりきり)の
吉里吉里小学校へ行って参りました

「皆さん、こんにちは
 今日は 皆さんの学校が津波被害に遭って
 音楽で使うピアノが無くなったと聞いて
 北海道や四国の遠くからも
 ロータリーのおじさんやおばさんが
 皆さんにピアノを届けにきてくれました」

寄贈式で子どもたちに
わかりやすく説明しているのは
盛岡北RCの直前会長の田口絢子さんと
直前幹事の守屋史子さん

「こちらは学校でいうと校長先生の
 菅原一博さんと言います」
(2520地区ガバナー)

「北海道から来てくださいました」
(2500地区増田一雄ガバナー)

(2500地区足立功一PDG)

(四国の飯PDG)

新しいピアノでお歌を歌ってくれたのは
吉里吉里小学校に間借りしている
大槌北小学校の181名の生徒さんのうち
2年生の23名
校内に元気な歌声が響きました

アメリカから国際ロータリーの
ビデオクルーが取材に来てくれていました

贈呈式が終わってから
パーテーションで仕切られた
1~6年生の仮の教室をウォッチング
給食の時間です
先ほど歌ってくれた2年生の子どもたち

「さっき、くねくね踊ってたのだぁれ?」

「僕だよ~~~」

どのお教室の子どもさんたちも
とっても明るい笑顔を見せてくれました

「大槌北小学校2年生のみんな
 ありがとう
 おじさんやおばさんたちの方が
 みんなに元気をもらったよ」

新幹線の時間まで少し間がありましたので
銀河鉄道999のモデルになった眼鏡橋をくぐり

隣町の山田町を視察

高台にある山田町立船越小学校

体育館の床
どうやったらこんな状態になるのか
大きく波打ちボコボコでした

ここの生徒さん達は無事なのか??

生徒さんたちは現在
被害のなかった青少年の家で
間借りしているそうです

今日お会いできたロータリアンの皆さんは
2500地区の増田ガバナー
私のメンターの笹谷芳夫先生

2520地区のガバナー経験者
笠井昭彦さんと奥様

ずっと運転してご案内下さった
北上西RCの佐藤勝己さん

そして田口さん、守屋さん

笹谷先生と田口さん

ずっとお会いしたかった
田口良一PDGと・・・

田口PDGは、絢子ナビで
毎日300kmも400kmも
自ら運転なさって
被災地に足を運ばれていらっしゃるそうです

御年84歳
信号機もない場所での運転
くれぐれもお気を付け下さい

今回お会いできましたロータリアンの皆様
ほんとにお世話になりました

田口さんご夫妻、守屋さん
花巻駅までお見送りに来てくださって
ありがとうございました

必ずまた参ります

私からの公式な報告は
月信10月号に掲載予定ですので
ロータリアンの皆様は
どうぞご覧ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月12日(月)  新花巻駅到着

2011年09月12日

遠いっ・・・・
新花巻駅に無事到着しました

お出迎えに
飯さんとクラスメイトの笠井昭彦PDGと
北上西RCの佐藤勝己さん
「お世話になりまぁす」

お会いした途端に積もる話の笠井さんと飯さん

う~~~ん
簡単には解決できない話ばかり
ロータリーの良いところは
共通の活動への意識や目的があるので
世界中どこまでいっても
すぐに話が始まるところ

新幹線から見た岩手県の雲

一級河川の北上川

宿は花巻温泉の千秋閣
ロータリアンの盛岡北RC田口綾子さんが
リザーブしてくれていました

田口さん、奉仕で来るにはもったいないお部屋
ありがとうございました

花巻温泉には千秋閣のほかにも

ホテル花巻や

ホテル紅葉館などがあり

観光の見所としては
世界遺産になった平泉

今度観光で来る機会があったら
ぜひとも訪れたい場所がたくさんあります

明日は、山を越えて海岸地域へ参ります

岩手県の中秋の名月です

四国で見る中秋の名月とは違った味わい

明日はホテルを8時に出発します

お会いできます皆様
よろしくお願いします

悲しい災害に遭った子供たちの
笑顔が見えますように

会社スタッフのみなさん
国道店は休日ですが
本店はよろしくお願いします

家庭を守ってくれる亭主へ
ケンシロウをよろしくね~

四国からお出かけの際には
伊丹空港から花巻空港までの
飛行機のほうが便利が良いかも・・・

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月11日(日)  岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里(きりきり)へ

2011年09月11日

東日本大震災から今日で6か月
被災地に‘ガレキ’はなくなったけど
‘ガレキの山’が増えた・・・などと
ニュース番組から聞こえてきます

建物も仮設ばかりで
建築は規制によりできない地域が多いそうです

一体被災地の現状はどうなっているのでしょうか・・・

一方で福島の現状はどうなのでしょうか?
原発は工程表通り収束に向かっているのでしょうか?
森林の除染は?子どもたちの健康は?
一体いつになったら自宅に帰れるの?
知人がいても声をかけるのも憚れるような
深刻な状態は変わっていそうにないですね

明日から、ロータリーの活動で
岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里(きりきり)へ
行ってきます

大槌町の震災時の震度は約6
その後、津波に襲われ、火災が発生し
町は壊滅的な被害を受けました

今年3月の時点では人口15239人
6月の時点で死者・行方不明者合わせて1729名

その中には加藤町長をはじめ、
課長クラスの町職員幹部全員が行方不明となり
行政機能が一時全く麻痺し
地形も災いししばらく周囲から孤立していた町

花巻から釜石まで83km
国道45号線沿い、大槌経由、吉里吉里まで2時間

吉里吉里小学校で間借りしている
大槌北小学校の181名の生徒さんたちに
アップライトのピアノの寄贈式に
国際ロータリー次年度会長・田中作次さん
大槌町、山田町で
当初から精力的に活動なさっていらっしゃる
盛岡北RC直前会長の田口絢子さん
1987-1988ガバナー田口良一さん
岩手県のロータリアンの皆さん
大槌ロータリークラブ
北海道東部のロータリアンの方々と共に
参加させていただきます

現状はどうなのか
私たちにできることはなんなのか
いつものことながら
写真係、記録係として同行します

PCは持参いたしますが
ブログはお休みするかもしれません

会社の皆さん、ブログをご覧いただいている皆さん
どうぞよろしくお願いいたします

※写真はWikipedia上のキリキリ地区
 3月15日撮影

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆