2011年9月14日(水)  本日もご来店ありがとうございました

2011年09月14日

本日も、本店、国道店に
ご用命を頂きました皆様
ありがとうございました

「森本さん、2時ごろ行くけん」
YEGのお仲間の石井さん

「はい、まいどありがとうございま~す」

石井さん、クルマも熱く語りますね~

先日石井さんは
6月~8月のがんばろうグッズ販売による収益金を
東日本大震災への義援金として
日本赤十字社へ納付してましたね

すごいすごい~石井さん

見習いたいですね~・・・

奉仕活動から帰ってきて
石井さんとお会いして平常に戻りました
今後も宜しくお願いしま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年9月13日(火)  希望の歌声

2011年09月14日


本日は、
岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里(きりきり)の
吉里吉里小学校へ行って参りました

「皆さん、こんにちは
 今日は 皆さんの学校が津波被害に遭って
 音楽で使うピアノが無くなったと聞いて
 北海道や四国の遠くからも
 ロータリーのおじさんやおばさんが
 皆さんにピアノを届けにきてくれました」

寄贈式で子どもたちに
わかりやすく説明しているのは
盛岡北RCの直前会長の田口絢子さんと
直前幹事の守屋史子さん

「こちらは学校でいうと校長先生の
 菅原一博さんと言います」
(2520地区ガバナー)

「北海道から来てくださいました」
(2500地区増田一雄ガバナー)

(2500地区足立功一PDG)

(四国の飯PDG)

新しいピアノでお歌を歌ってくれたのは
吉里吉里小学校に間借りしている
大槌北小学校の181名の生徒さんのうち
2年生の23名
校内に元気な歌声が響きました

アメリカから国際ロータリーの
ビデオクルーが取材に来てくれていました

贈呈式が終わってから
パーテーションで仕切られた
1~6年生の仮の教室をウォッチング
給食の時間です
先ほど歌ってくれた2年生の子どもたち

「さっき、くねくね踊ってたのだぁれ?」

「僕だよ~~~」

どのお教室の子どもさんたちも
とっても明るい笑顔を見せてくれました

「大槌北小学校2年生のみんな
 ありがとう
 おじさんやおばさんたちの方が
 みんなに元気をもらったよ」

新幹線の時間まで少し間がありましたので
銀河鉄道999のモデルになった眼鏡橋をくぐり

隣町の山田町を視察

高台にある山田町立船越小学校

体育館の床
どうやったらこんな状態になるのか
大きく波打ちボコボコでした

ここの生徒さん達は無事なのか??

生徒さんたちは現在
被害のなかった青少年の家で
間借りしているそうです

今日お会いできたロータリアンの皆さんは
2500地区の増田ガバナー
私のメンターの笹谷芳夫先生

2520地区のガバナー経験者
笠井昭彦さんと奥様

ずっと運転してご案内下さった
北上西RCの佐藤勝己さん

そして田口さん、守屋さん

笹谷先生と田口さん

ずっとお会いしたかった
田口良一PDGと・・・

田口PDGは、絢子ナビで
毎日300kmも400kmも
自ら運転なさって
被災地に足を運ばれていらっしゃるそうです

御年84歳
信号機もない場所での運転
くれぐれもお気を付け下さい

今回お会いできましたロータリアンの皆様
ほんとにお世話になりました

田口さんご夫妻、守屋さん
花巻駅までお見送りに来てくださって
ありがとうございました

必ずまた参ります

私からの公式な報告は
月信10月号に掲載予定ですので
ロータリアンの皆様は
どうぞご覧ください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆