2021年4月15日(木)  諏訪神社内 若宮神社 例大祭

2021年04月16日


木曜日には、諏訪神社の中にある若宮神社の
例大祭がありました

例年であれば、お神様にお神輿にお乗りいただいて、
氏子管内の家々をお神様が出張してくださる
お神輿巡業があるのですが、
コロナ禍ですので去年に引き続いて今年も見送りとなりました

我々が日曜日にお掃除をさせていただいた若宮さん、
光が射しこんできて綺麗です

お諏訪神社の活動の写真を撮る時、
肉眼では見えないエネルギー、
オーブが入り込んできてくれる時があって、
昨日は、きらきら光る球体がこんなにたくさん
写りこんできてくれていました

綺麗~~~~~~~~~

私がお諏訪神社の活動に参加し始めたのは、
特に信心深いという事もなく、
地域の鎮守様の美化活動と、
伝統を守り引き継ぐという事からでしたけど、
活動をしていると、目には見えないパワーを感じるんです、
お諏訪はいわゆるパワースポットなんだろうと思います
どうぞご参拝ください

もしも、このお写真が欲しい方は、
仰っていただければお送りします
携帯電話の中に入っていれば、
守ってくれるような気がします

宮司さんによる神事
いつ参加してもありがたい

神事が終わって語らう重鎮さん達
左から総代さんの大谷会長、コミセンの吉田会長、
佐古4番町の13代御当主、井内さん、
敬神会の山中会長さん

一つの行事が終わってほっと一息、
いつまでもお元気で前を走っていてください

新緑が目に鮮やかです
椎野宮さんがツツジの名所だという事は有名ですが、
お諏訪も負けじと、今、満開のツツジです

お諏訪から降りてきて、
お諏訪の真ん前にある「あんみつ姫」さんへ寄りました
ここは、昭和のレトロを感じるお店で、
時がゆったり流れます

二代目店主の幸崎さん 働き者の跡取りさんです

「はい、お待ち」
お寿司系と、おうどん系と、

甘味も選べて、私は、アッツアツの焼き立ての
みたらし団子を頼みました

お寿司は、ちらしずし、いなりずし、巻きずし、
などから選べて、
汁物は、うどんや、雑煮など6種類の中からチョイスできて、
毎回どれにするかめっちゃ悩む~~~~~

お諏訪さんに参拝に行った帰りには、
美味しいコーヒーと甘味(あべかわ餅やぜんざいもあります)で
一息つくといいですよ オススメのお店です

若宮神社さんの例大祭とあんみつ姫さんでした

2021年4月15日(木)  スズキ・ハスラーJスタイルお買い上げいただきありがとうございます!

2021年04月16日


昨日はタイムアップでブログアップが出来ず
訪問してくださった皆様すみません

昨日は、本店の田中君を頼りにして下さっている
O様にご注文いただきました
スズキ・ハスラーJスタイルが搬入されてきました

数ある自動車販売店の中から、
弊社田中君にお声をかけてくださいましてありがとうございます
納車時よろしくお願いします

そして、じゃんじゃ~~~ん
新しい工場資格、
四国運輸局長認証の自動車特定整備事業
の看板が届きました

先の資格看板、黄色の看板を緑の看板に差し替えます

この資格を取ったことによって、
①自動運行装置の取り外しや作動に影響を及ぼす恐れがある整備や改造
②衝突被害軽減制動装置(いわゆる自動ブレーキ)、
 自動命令型操舵機能(いわゆるレーンキープ)に用いられる
 前方をセンシングするためのカメラ等の取り外しや機能調整
③①、②に係るカメラ、レーダー等が
 取り付けられている車体前部(バンパ、グリル)、
 窓ガラスの脱着
等の作業も公式に行えますのでどうぞご安心ください

資格取得には、自動車検査員のスタッフさんが、
講習を受けに行って勉強して試験に通って、
工場からの申請をして普段より余分な努力が要って、
よく頑張ってくれました
次は本店、検査員の皆さん、ガンバッテ~~~~~

この日も一日ご利用くださいましてありがとうございました

2021年4月14日(水)  屋根より~高い~こいのぼり~♪


月日の経つのは早いもので、
早くもこいのぼりの時期となりました

表紙の写真は、佐古の某邸
毎年この時期にこいのぼりを揚げてくれます

今朝の本店で、昨年4月1日に入社してきてくれた
佐々木俊祐君がブレーキの整備をしていました

順調よく二年目も成長してくれますように

本日も弊社を御利用下さいまして、
また、ご来店くださいましてありがとうございました

*   *   *   *   *   *   *

徳島もとうとう飲食店への時短要請が下りました
私的には、外食産業を支えてきたのは、
団体客だけではなくて、ソロ客もすそ野は広く、
個食、黙食、マスク食で食べてお帰りになる分には
全く問題ないと思うのですが、
おひとり様で、お仕事が終わってから食事をする方の
外食の機会も奪ってしまい
見回りたい迄結成して、
「命か経済か」の二者択一っておかしくないですか・・・・・

ワクチンは届かず、病床は足りず、
コロナは自らの行動の抑制と抵抗力のみが
唯一の武器というかなり恐ろしい現実となっています

ワクチンが行き届くまで、
皆さんどうぞ身を守り生き抜きましょう
エイエイオー

今日も一日お疲れさまでした

2021年4月13日(火) 一級紳士服製造技能士のいるお店 両国の「ボストン屋」さん


夕方から雨が降ってきました
国道店定休日の本日、
本店を御利用下さいました皆様、
また、ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました

昨日、生協のカタログを見ていたら、
「ほっとNEWS!」に、
両国のボストン屋さんが広告を出してました

ご活躍やなぁと思います

夫婦二人三脚とは、まさしくこのこと、
お嫁さんに来た絵奈さんが、
家業の紳士服オーダーの制作作業をするために、
都会に通って、習って、試験を受けて、
一級紳士服製造技能士の資格を取得されているそうで、
ボストン君が営業して、絵奈さんが作って、
ほんまに奇跡なほどにいいお嫁さんを得られて、
ボストン君、ほんまに良かったね~

ボストン君こと高橋義典さんと言えば、
徳島商工会会議所青年部
第15代(H27年・28年度)の会長さんをお務めになられて、
徳島の発展にも大きく寄与されていらっしゃり、
先週は、
所属する徳島南ロータリークラブの例会に来てくれました

徳島商工会議所青年部の   
第18代会長 木内崇様(プリンスRC)   
専務理事  山本高弘様をゲストでご案内下さいました

とても親しいお友達の
阿波福祉介護サービスの滝本順久様もご紹介いただきました

その日の例会の様子はこちらです
   
徳島南ロータリークラブ 通算2318回例会

何から何まで気にかけて下さるお礼に、
これは一つ、スーツをオーダーしないと

柔らかくて、光沢があって、ストレッチが入っていて、
軽くて、そんな生地のスーツが欲しい!
と思ったときには、迷わず
両国の一級紳士服製造技能士のいるお店
「ボストン屋」さんへ

ボストン屋の高橋義典社長さん、
地域社会に、ロータリー活動に、会社経営に、
爆走してください

2021年4月11日(日)  諏訪神社内 若宮神社例大祭の準備~

2021年04月13日


ブログが滞っていてすみません

日曜日には、地域の鎮守様、諏訪神社での
お花見時期に吊っていた提灯を終う作業と、
4月15日に執り行われる
諏訪神社内にある若宮神社の例大祭の準備がありました

佐古の街~お天気が良くて気持ち良い~

提灯を一個一個と終っていきます

次は秋祭りに飾ります

学生さんのボランティアも参加してくださっていて、
熱心にお掃除してくれていました

こちらが若宮神社
神社総代の大谷会長さんが率先して例大祭の準備で
飾り付けをしてくださっています

諏訪神社は、諏訪神社の中にもいくつか神社があって、

ちっちゃい祠迄合わせると、
こんなにたくさんある神社は少ないらしいです

下草の整備をしてくださっているのは、
富士スレートの馬渕社長さん

事勝神社の清掃をしてくださっているのは、
本町筋のアミー手芸店の五島社長さん

向こうのほうに見えるのは、
北佐古二番町の町内会長さんで、
近藤建設の近藤社長さん

草刈り機を操っておられるのは、
コミセンの吉田会長さん
3時間休みなしで作業されてました。恐るべし80歳
山に草刈り機の音が響いたら、
そこには吉田会長さんが必ずいらっしゃいますもん
凄い人です

オートクチュール板東の板東美千代さんもお見えでした

最後のほう、くたびれて座り込んで作業をされているのは、
三番町の国道渕町内会長の澤田さんでした

皆さん、日曜日返上でお疲れさまでした

若宮神社の例大祭は、
4月15日(木)午前10時から神事が行われます

今年はお神輿巡業はありませんが、
ご神饌の受付、御朱印の受付等はしておられますので、
氏子の皆様はどうぞお越しください・・と書いてあります

佐古の活動でした