2017年2月7日(火)  会うは別れの始まり・・・


国道店定休日の本日は、
生活用品や化粧品などのお買い物や
銀行回りなどで午前中が終ってしまいました

主要お取引銀行の阿波銀行佐古支店さんでは、
2月の移動で、弊社を担当してくれていた
青木君と篠原君が県外へご栄転することになり、
先週お別れをしたばかりでしたが、
今日銀行へ行くとまた青木君とお会いできました
表紙の写真、向かって左が青木支店長次長さんで
向って右が、佐古支店の松島支店長さんです

青木君は、いろいろと顧客目線にたったアドバイスで
良くしていただいた支店長次長さんで
この度、大阪支店の副支店長さんとして
ご栄転されることになりました
バンザ~イバンザ~イバンザ~イ

でも、ほんまに寂しくなります。
もうお一人の篠原君は、今日、東京へ発ったそうです
慣れない都会で大変でしょうけどガンバッテね~~
木枯らしのビル街~身体に気をつけてね~
お二人ともありがとう

移動の時期です
会うは別れの始まりと言いますので
ご縁を大切にしなきゃと思いますね

さて、国道店定休日の本日、
本店をご利用いただきありがとうございました
ご不便をおかけしますが夕方まで宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2017年2月6日(月)  冷たい雨・・・


一週間の始まりです
本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換、空気圧調整、 ワイパー点検、 
故障修理、 エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検、 おくるまご購入相談etc.etcで
弊社をご利用頂きほんまにありがとうございます

さて、今日は、ランチタイムに班長会議がありました
月初は、今日が班長会議、
明日は国道店が定休日で
明後日が八人の侍会議
木曜日がランチミ-ティングで
盛りだくさんですが
たった20名しかいないのに、
なかなか意思統一ってできないんです

さて、昨夜は風が吹きました
今日は先ほどから冷たい雨が降ってきました
早くお家に帰って、ゆっくりお風呂に入って
あったまって休むに限ります
インフルエンザが流行っているので
体調管理を万全に

今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2017年2月5日(日)  季節を感じるイベントが盛りだくさんです


おはようございます
雨の日曜日です
本日は、本店はお休みで、国道店のみ営業しています
ご不便をおかけしますが宜しくお願いします

国道店は元気に営業中ですので、
車検法定点検リース点検
冬タイヤ履き替え故障修理ワイパー点検、 
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検、 新車購入見積もり依頼etc.etc
等ございましたらご利用ください

さて、季節の移ろいが早いですね~~~
一昨日、ホテルサンシャイン徳島さんへ
所属する徳島南ロータリークラブの例会に参加するため
参りましたら、ロビーにお雛さんが飾ってありました
うっそ!
まだバレンタインも終わっていないのに・・・
季節の移ろいが速すぎて波に乗り遅れて撃沈しそう・・・

例会の様子は公式ブログにアップしていますので
宜しければご覧ください
楽しい仲間がたくさんいるんです
    
徳島南ロータリークラブ公式ブログ

日曜日なので、ふわっとした話題を少し・・・
先日、農家さんから白菜をいただきました
見事な白菜で、洗おうとしたら「ゲッ」・・・

こんな虫さんがウヨウヨついてました
    こうなりつつも
「昔は当たり前だったよな~」とか
「そういや、ギョーチュー検査があったな~」とか
身体に虫が入ってこなくなってから
外敵が入ってこなくなったので、
外敵から守ってくれる抗体が
花粉を敵と間違えて攻撃し
花粉症がおきているって聞きますものね
だから、虫を意図的に食べている人を見たことある~~~
でも、それは無理
虫が食べたくなる白菜ですので
農薬もしていないんでしょうし
湯豆腐にしましたが甘くて柔らかで
美味しくいただきました

続いての話題は亭主の料理編

最近、うちの亭主は卵料理に凝っていて、
それも手早くて、しかも美味しいんです

亭主作のオムレツ

ふっわふわでした

亭主作のホウレンソウの卵とじ

私に先立たれた時の練習か、
私の作る卵料理に我慢できなくなったか、
待ってたらなかなか出てこないので
自分でやろうと思ったか、
たぶんいろんな気持ちがミックスしてると思うんですけど
何はともあれ「やろう」と思う気持ちが大事!
ますます頑張ってくれたまえ
応援しとるよ~~~

独り言をつぶやきましたので、お仕事をします
今日は、新システム移行の為の手入力作業があって
先日からずっと詰めてくれている
DICジャパンの湯本所長さんが
土、日返上で、今日も来てくれていて
(DICジャパンさんは、お客様が独り立ちできるまで
 お付き合いして下さるらしいんです)
我々も早く帰っていただかないとなりませんので
今日は、私も国道店の三原店長も駆り出され
入力作業をしています

入力の仕方を学ぶ三原店長

店長偉い~~~~~~~
老眼で書類が見難いとか、文句の一つも言わず
慣れない入力に驚くほど前向き
普通は、自分の業務以外は億劫で
敬遠しがちになる年代なのに、
でも今からの時代は、オールマイティーにできる人が
お家でも会社でも重宝がられると思うんです
負けじと私もガンバロっと

それでは、よい休日をお過ごしください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2017年2月4日(土)  わくわく通信 平成29年2月号が出来あがりました


おはようございます
2月最初の土曜日は快晴を迎えています
本日も宜しくお願いします

さて、わくわく通信2月号が出来あがりました
2月号は、
・季節のご挨拶
・ダイエッターに朗報です
・徳島大学が食用コオロギの研究に着手!
・進め!ショコラとともに
・頭の体操です
・国谷裕子さんのご講演をお聴きしてきました
・ペットのクローンビジネス
・全豪女子ダブルス ベスト4進出!の8コーナーです

特に最近目にするのは、
どこそことどこそこがコラボという記事
今回は、ライザップとファミマのコラボ、
ライザップとピザハットのコラボ、
高島屋とベルサイユのバラのコラボを
取り上げています
消費規模が小さくなっていますので
長所を更に活かせるお相手とお仕事したいですね

定期購読のお客様には間もなくお送りし、
HPにも間もなくアップしますので
しばしお待ちください

郵便物に商品案内ばかりじゃお客様もつまらないと思い
始めたコミニュケーションツールですけど
内容は時事ネタ、オモシロネタばかりで
しょうもないネタなのに待っていてくださるお客様や
社員さんも同封しやすいのか
「まだですかぁ」と言ってくれるので
調子に乗って
2003年10月20日のバックナンバー1から
以来16年、通算171号も続いてしまいました
            
長らくお付き合い下さってありがとうございます
これからも宜しくお願いします

*   *   *   *   *   *   *

身近なインフルエンザ情報です
とうとう本店の前の城西保育所は
今日から5日間、インフルエンザの為休園ですって
明治のR1飲んで菌を撃退したいですね

それでは、今日も一日宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2017年2月3日(金)  スズキ・ラパン ご購入いただきありがとうございました!

2017年02月03日


今朝は、Kさんにお買い上げいただきました
スズキ・ラパンが搬入されてきました
お色はフレンチミントパールメタリックの
ホワイトツートーンルーフ

数ある自動車販売会社の中から
弊社でご購入下さいましてありがとうございました
納車時宜しくお願いします

スズキ・ラパンの情報はこちらです Lapin
燃費はリッター35.6kmです

*  *  *  *  *  *  *

ブログをご覧くださっている皆様へ
お陰様で、ほとんど全ての国産車や一部の輸入車を
取り扱っております
2017年も各社から魅力的なお車が
続々投入される予定です
お車ご購入をご検討の際にはお声掛けください
頑張りますっ

*   *   *   *   *  *

スズキ、スイフトも新型車が出ましたし、
今回、広瀬すずさんをCMのモデルに起用しているワゴンも
シンプルが新鮮なデザインです

情報はこちらですスズキ・ワゴンR

かわいい新色がたくさん出てます

軽自動車のご購入をご検討されてらっしゃる方は
ぜひ選択肢にお入れ下さい

さてさて、今日は節分の日ですね
国道店は、毎年両国の「大岩食品」さんで
まとめて購入しています
丸かぶり、今年の恵方は北北西だそうです

恵方と呼ばれる方角は「東北東」、「西南西」、
「南南東」、「北北西」の4つしかなく
恵方の方角は、西暦の末尾の数字で決められているらしい
「西暦の末尾が4,9の年 」 東北東
「西暦の末尾が0,5の年」 西南西
「西暦の末尾が6,1,8,3の年」 南南東
「西暦の末尾が7,2の年」が 北北西
っというルールになっている事を
河野メリクロンさんのメルマガに書いて下さってました
いつもいつも雑学をありがとうございます

そして、今日も国道店では
DICジャパンの社員さんが、本店、国道店ともに
詰めてくれています
写真は、関西支社の岡本さん

よくしてくれてありがとう~~~

と言う事で、
今日も一日とっても早く時間が過ぎました
インフルエンザのパンデミックが
ヒタヒタと忍び寄ってますので
充分休みましょう
今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村