2017年2月20日(日)  本日もありがとうございました!


大安吉日の本日、新車を乗車させていただきました皆さん
ありがとうございました
これから長いお付き合いをさせて頂くこととなります
どうぞ宜しくお願いします

それから、車検や車検のお見積り、
修理やオイル交換などでご利用くださいました皆さん
ありがとうございました

今日は、キッズコ-ナーが大人気でとても賑やかでした
お子さま連れでありがとうございました

それから、3月1日から
国道店のフロントに加わって下さる事になった
新入社員のHさんがお立ち寄りくださいました
ありがとうございました
3月から宜しくお願いします

これは、うちの神山の家
しだれ梅が満開だそうです
父が写真を撮ってきてくれました

春がもうすぐそこに来ています

さて、明日からは、怒涛の一週間が始まります
明日は、整備士さんの求人に応募してきてくれた方の
面接があります。いい人でありますように。

それでは、今日も一日お疲れ様でした。
明日から始まる一週間も宜しくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2017年2月19日(日) 近藤君の名古屋のお土産(^O^)♪

2017年02月19日


おはようございます
あったかい日曜日です

さて、先週は、整備スタッフの近藤哲也君が
名古屋のトヨタ名古屋自動車大学校で開催された
住友三井オートサービスの高度技術研修会へ
参加させてもらいました

一日目は座学で、
二日目は、実車を使ってデータの解析をしたり
故障診断をする実習

FCV(MIRAI)の現車も確認させてもらったそうです

研修の注意事項には、
※受講マナーについて という項目があり
その中に、トヨタ名古屋自動車大学校を使うので
「将来整備士を目指している学生に対しても
 お手本となるような節度ある
 行動言動をお願いします」と書いてあります

そんなところで研修を受けさせていただき
ありがとうございました。

さて、自動車に興味のある若い人が
少なくなっているという昨今
当然ながら整備士を目指す人も少なくなっているわけで
自動車産業へ進みたいと思っている人も
それは研究開発に進みたいのであって
現場の整備士さんを目指す人は超貴重な人材で
全国の自動車工業大学は、どこも定員割れなんだそうです

「漁師さんがいなくて魚が水揚げされない」
「運転手がいないから荷物が運べない」のと同じように
整備士さんがいなくなれば
社会全体としてとっても困るので
多くの学生さんに育ってもらいたいです

表紙の写真は、近藤君のお土産
愛知県名物の海老の粉末がたっぷり入った
「ゆかり」という銘菓を買ってきてくれました
美味しくいただきました
今回の研修の報告は、
来月のランチミーティングで発表してくれるので
宜しくお願いしま~す

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村