2012年2月25日(土)  nice!design & photograph

2012年02月25日


今日、先日ご結婚式を挙げられた
親しい方のご子息様の
前撮りのアルバムが出来上がったと
お母様がお持ち下さいました

美しいっ

これも~

徳島城公園ですって

英語ONLYです

小松海岸

ドイツ橋

ドイツ館

雑誌に出てくるようなワンシーンです

この撮影をなさったのは
川内の‘IN THE NICE’さんという
写真屋さんだそうです

ブログはこちら nice design & photoograph

HPはこちらnice design & photoograph

二人で踏み出した新しい道のり
決して平坦な道ばかりではないと思いますが
幾久しくお幸せに

アルバムをお持ちいただきましたお母様
ありがとうございました
お嬢様がお一人増え賑やかになりましたね

ますますのご繁栄をお祈りいたしております

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年2月25日(土)  オリックス自動車さん・支部連絡会へ参加


昨日は、所属する
オリックス自動車さんの
オリックス・メンテナンス・クラブ中国四国支部
「支部連絡会」が開催され参加させていただきました

開会のご挨拶は私たちの支部の支部長
友田総業の友田裕社長

友田社長は周南西ロータリークラブ所属の
大先輩のロータリアンでもありまぁす

続いて支部研修委員の
森川オートの山本勇二社長のご挨拶

そしてオリックスさんからは
メンテナンス部の部長・安藤真佐男さん

昨日の議題は
毎年度開催してくれている
メンテナンスクラブによる
今年度の研修報告と
次年度の研修会のテーマについて

研修の企画も難しいですね

技術研修なのか
フロントマン研修なのか
経営者向け研修会なのか・・

数年前に協和自動車の宮本社長が
企画製作に携わったビデオを拝見

喧々諤々意見は尽きなく
友田支部長と研修委員の森川さんで
後は上手くまとめて
支部の意見をあげて下さることでしょう

宜しくお願いしまぁす

それでは研修会が終わった後の懇親会
高松駅前の‘茜どき’

お待ちかね~

「本日はお疲れ様でした」

お会いできました皆さん
ありがとうございました

再びお会いできますことを楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年2月25日(土)  中野智仁君の「一泊研修のご報告」

2012年02月25日


弊社の技術職・中野智仁君が

2月23日、24日
住友三井オートリースさんの主催の技術研修に
トヨタ名古屋自動車大学へ行ってきました

「設備がすごい!!!」

以下は中野君からの報告です

一日目:座学
特に20,30型のプリウスの構造や
各部の働きなどを学ぶ

班に分かれてPCの走行データを
グラフに起こす

HVシステムの電気の流れの説明を受ける

研修の後のお楽しみ・食事兼懇親会
沖縄のマチダオートの仲間さん
とても親切なおもてなしを頂いたSMAさん

マチダオートの奥原さんや
いろんな会社の皆さんから
各社の現状をお聞きする
どこも大変だと実感

二日目:実車
ハイブリッド車のカットモデル

HVバッテリーがボディーに短縮した時の
故障現象と診断

よその班の実習にお邪魔

ボディーがないベンチエンジン
補機バッテリーの電圧低下と始動の関係をテスト

時間が少し余ったので
カリキュラムにはない
40の走行もしました

充実した研修を終え
新幹線で神戸まで
神戸からバスで徳島まで帰って参りました

引退前ののぞみちゃんを激写

業務に今すぐ役立つ内容の研修で
とても為になりました
住友三井オートリースさん
参加せていただいてありがとうございました

お会いできました皆さんありがとうございました

会社の仲間の皆さん
プリウスαの事なら僕にお任せください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年2月23日(木) ‘One coin to one bottle’活動

2012年02月24日


私の所属するロータリーのお仲間に
水戸ロータリークラブの秋山現信さんという
住職さんがいらっしゃいます

秋山さんは、東日本大震災被災地への支援を
陸前高田を中心に
災害当初の炊き出しから支援物資の搬送など
迅速な対応をお取りになられ
今もなお継続して日々精力的に活動なさっています

その活動の中の一つ
‘One coin to one bottle'活動

復興に向けた動きが活発化する中
水道水への放射能汚染を懸念して
いまだ水道水が口にできない
福島を中心とした原発周辺地域の方に
安全な飲料水をお配りしているそうです

活動は以下の方々のHPやブログをご覧ください

開運寺住職秋山現信さんのHP

開運寺さんのHPの中のボトル活動

相模原妙現寺さんのブログ

京都妙福寺さんのブログPartⅠ

京都妙福寺さんのブログPartⅡ

来日する外国の方の多くが驚くことは
「水道水をひねるとそのまま飲める水が出てきて
 お風呂にもトイレにも同じ水を使っていること」
だと言います

今、日本で
水道の水を使う事ができない方々がいるという現実を
重く受け止めなければなりませんね

「水を収める者は国を治める」と言いますが
収まっていた水を使えない水にしてしまって
未来を生きる子どもたちにどう言い訳するんだ

書いているうちにだんだん怒りが増してきます

活動を続けていらっしゃる皆さん
応援しています

今日は、午前中国道店でお仕事
午後から高松に出張しますので
ブログはこれ以降更新できませんので
それではまた明日  
行ってきます

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年2月23日(木)  一雨ごとに・・・春の兆し

2012年02月23日


暖かい一日でしたね

雪の降り積もった北国も
雨が雪を解かしてくれているでしょうか

写真は読売新聞社配信の
「九州北部はや春の陽気
 菜の花畑は黄色く満開」

記事はこちらですYOMIURI ONLINE

良く行くスーパーでは
チューリップにヒヤシンス

御雛祭りのコーナーでは

桃の花

一雨ごとに春の兆しを感じる今日この頃

今日もご来店いただきました皆様
ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆