2012年2月8日(水)  関博子さん、楊錦華さん、ようこそいらっしゃいました

2012年02月08日


昨日の火曜日は、川之江ロータリークラブさんの
情報委員会へ参加させていただきました

川之江ロータリークラブさんは
来年で創立50周年をお迎えになられます

50周年を迎えるまでに
3年のビジョンを立て情報委員会を
開いていらっしゃいます

1年目は分区一のクラブになること
2年目は愛媛一のクラブになること
そして3年目の今年は四国一のクラブになること

情報委員会のお酒の梅錦山川の
山川浩一郎社長さんが委員長で
各活動で著名なロータリアンをお招きになり
3か月に一度、夜の6時から
情報委員会を開催しておられます

本日の講師は
第2750地区山の手西グループガバナー補佐で
東京米山友愛ロータリークラブ特別代表の
関博子さんと
東京米山友愛ロータリークラブ初代会長の
楊錦華さんのお二人

ようこそ遠い四国にいらして下さいました

山川さん、参加させていただき
ありがとうございました
 

「やあ、君も来てたか」

「はい、もちろんです
 飯さん、エイドをお務め下さり
 ありがとうございます」

山川さん、超スペシャルゲストですね

「関さん、お会いできて光栄です」

「今日はよ~く勉強するんだよ~」

「は~い」

情報委員会開始時間の1時間前から
念入りに用意をして下さっています

って言っても、楊さんは慶應義塾大学の講師
お茶の子さいさいです

こちらは、川之江RCのスーパー事務局員の
宝利さん

今すぐ次年度の会長さんが出来ちゃうくらい
ロータリーに精通してらっしゃいます

前年度の会長、鈴木謙さん

前年度お邪魔させていただきました時に
「大廈の在は一丘の木に非ず」と
表現して下さいました

東日本大震災被災地へもご奉仕なさっていて
陸前高田RCの佐々木幹事さんが
お作りになった高田の一本松のキーホルダー
「森本さんにもあげるよ」

「ありがとうございます」

こちらはご同業のマルタニオートの
谷裕二社長

ロザンゼルス、カリフォルニア
ワシントン、シアトル郊外で暮らすこと15年

グローバルなお商売をなさっていらっしゃいます

次年度会長の鈴木昇さん
今年度会長の大西豊さん
今年度幹事の大西宣弘さん
カウンセラーをしている米山奨学生の方も
おみえでした

お仕事が終わってからの情報委員会に
こんなにたくさんの会員さんがご参加

素晴らしい

山川委員長より講師のご紹介

笑みがいっぱいの関さん

真剣な楊さん

タイトルは
「米山記念奨学事業の新しい風」

米山奨学事業について

東京米山友愛RC設立の背景は?

バナーの由来

クラブの概要

例会の内容

そして、チャーターナイト

記念品を贈呈する楊会長

チャーターナイトのお気持ちは?

現在の心境は?

今年度の山の手西グループのIMには
コ・ホストクラブとして
大活躍だったご様子も拝見しました

今後の展開は
国内、海外学友とのネットワーク化
海外学友を纏めることを計画中

東京米山友愛ロータリークラブでしかできない
先輩学友の目線での
次世代支援を中心としたケア
各国の適切な情報を伝えていく

関さん、楊さん
映像も交えての
とても充実した活動内容を拝見させていただき
目からウロコでした

ロータリーの海は広くて深い

集合写真

大西会長さんより手作りの色紙贈呈

ありがとうございました

飯忠悟PDGより乾杯のご発声
「関さん、楊さん、ありがとう
 川之江RCさんは今や四国一のクラブに
 成長なさいました
 益々のご発展にかんぱ~い」

関さん、楊さん、ありがとうございました

まるで親子のようなお二人
超ご多忙だとお察しいたしますが
ご無理なさいませんよう
ますますご活躍なさってください

川之江RCさん、ありがとうございました
50周年のセレモニー
楽しみに楽しみにしています

関さん、楊さん
再びお会いできますことを楽しみにしています

私たちのクラブは2013年のIMホストです
ぜひ徳島のロータリアンの皆様にも
関博子さんの活動を聞いていただきたいと思った
川之江RCさんの情報委員会参加報告でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年2月8日(水)  雪が降ってきました(>_<) 

2012年02月08日


寒いですね・・・
徳島も先ほど大粒の雪が降っていました

表紙の写真は
開花が例年より2週間ほど遅れた
大阪城公園(大阪市中央区)の梅林

こちらは、過去25年で最も遅い開花となった
福岡県太宰府市の太宰府天満宮のご神木‘飛梅 ( とびうめ )’

こちらは「第63回さっぽろ雪まつり」
死ぬまでに一度参加してみたいお祭りです

「なでしこジャパン」の澤穂希選手の雪像

もうちょっと綺麗にこしらえてもらっても
良かったのでは???

先日の朝日新聞の天声人語に
岩手県の内陸部の沢村という
豪雪の地の事が書かれていました

南部藩時代の「沢村風土記」には
何もかもを埋めてしまいながら降り積もる雪を
「天牢雪獄」と称していたそうです

最近は、昔ほどではないかもしれませんが
厳しい4文字熟語です

その日の天声人語の結びには
「春は名のみの寒の底だが
 地中に森に幾万幾億の芽が時を待つ」で
終えていました

梅、蕗の薹、桃、桜・・・
マッハで季節が移り変わってくれればいいと
願うばかりです

インフルエンザや風邪が流行っておりますので
お互いに気を付けましょう

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆