2021年2月28日(日) 佐古三番町の小田商店 小田大輔社長さん
2月の最終日でした
本日も、弊社をご利用くださいまして、
またご来店くださいましてありがとうございました
今日の私は、わくわく通信の3月号を作ったり、
写真の整理、
所属する徳島南ロータリークラブのブログなどをしておりまして、
一日が「あっ」という間に過ぎました
ロータリーの2月最終の例会には、
国道店の斜め前にある「小田商店」さんの
小田大輔社長さんをゲストにお招きしました
表紙の写真は、小田商店さんのFBページから
拝借してきました スッキリした表紙です
まずは自己紹介から
小田さんは、とてもマルチな方で、
佐古の地域の活動では、
・佐古自主防災会連合会の副会長
・諏訪神社会計補佐
・佐古ボランティアセンター運営協議会委員
・敬神会副会長
それ以外は、小田商店の社長さんでしょ、
三代目さんですって
それから占星術師でもあられて、星の事もものすごく詳しく、
旅行人でもあります
私は、佐古の活動で、時々ご一緒させていただいて、
この度あらためてお話をお聞きしたのですが、
小田さんの地域活動のきっかけは、
「都市の経営課題」から入られたそうです
「佐古の都市経営課題は、地権者の経営課題」と位置づけておられ、
なるほど~~~~~
そういう面から活動されてるんですね
めっちゃ分かりやすい
街が栄えなければ、価値が下がりますものね
そして、街が栄えるには、
若い世代に参加してもらって~と
こういうタイトルになるんですね
小田さん、特に中・高校生の方々へ寄り添った活動をされて、
一泊の防災訓練をコミセンで開催したり、
街を案内して、佐古の街の経営者の話を聞けるように手配してくれたり、
その方々が、昨年、国立青少年教育興機構が主催する
全国高校生体験活動顕彰制度に応募し、理事長賞をもらったそうです
目的と戦略、進め方が理路整然、とてもよくわかりました
お商売もものすごく熱心で、
オンラインサイトには、
水道資材の他にTシャツも売ってました
この会社のマークは、県内どこでも見かけるほど
地域に根差した企業活動をなさっておられます
最後は記念に、父と一緒に写真を撮らせてもらいました
小田大輔さん、お話お聞かせいただきありがとう
これからもますますご活躍ください
うしろ、着いていってますから
2月の思い出でした
さあ、明日からは、出会いと別れの三月ですね
緊急事態宣言の解除といっても、
ワクチンが行き渡る気配は全くなし
まだ2万回分しか実績ないって信じらないですね
国民の、1万人に1.8人しか受けてない計算になり、
他の国のニュースを見ていたら、3000万人とかの話でしょ
桁がどんだけ違うんと思います
後になるほうが安全性を確認出来て良いという考え方もありますけど、
オリンピックを本気で開催しようと思ったら、
もっと本気でワクチン確保せんといかんのんと違うん・・・
「日本国民は、全員ワクチン接種済みですので、
どうぞご安心してお越しください」と、言ってみたいですね
政府にはがっかりすることばかりです
3月、少しでもいい話題を聞けますように
今日も一日お疲れさまでした