2020年6月18日(木)  梅雨本番の雨模様です


おはようございます
昨日、一昨日とは国道店は定休日で、
父の脳ドックの付き添いや病院の付き添い、
自分の用事の美容院や整体、
犬の散歩やらで分刻みのスケジュールでした
アクセスいただきました皆さん、ありがとう

さて、表紙の写真は、ボードウオークの
主がいなくなってしまったお店前で
健気に咲いている紫陽花
目に鮮やかでひと時足を止めて見入ってしまいます
新町周辺にくると、
必ず、自転車の音や、犬を散歩する人、
買い物袋を下げて行きかう人、
高校生のキャーキャーいう声などの気配が
顔の周りにまとわりついて
忘却の彼方に戻る感じがします

梅雨辺りは初夏へ向けての季節の移り変わりを
特に強く感じますが皆様はいかがですか?

本店の裏にある公園の山桃ノ木に、
実が色づき始めました

こちらは旧の阿波銀行の裏の新町川沿いの小道~

犬のお散歩コースに、
休憩するに涼しくて快適な場所があるのでオススメです

脳ドックを受けた父は、
検査室からスタスタ出てきました

この人は、絶対に長生きすると思う
脳の萎縮も、梗塞や出血痕もなく、
血管はどれも太くてきれいに流れていて、
動脈瘤の気配もありません・・とのことです

病院を後にしてちょうどお昼になったので、
籠屋町の文久時代からやってる「に志もと」へも
お昼御飯を食べに行きました
お蕎麦が絶品なんです
父はざるそばで

私は熱いお蕎麦

ランチも続々のお客さまのに志もとさんでした

本店への何度か寄りまして、
田中一也君がマフラーを溶接していました

遮光板、保護メガネで安全対策ばっちりね

*   *   *   *   *   *   *

今日はこれから親しかった方のお見送りに
松茂の葬祭場まで行って来ます
悲しいお別れです

それでは、終業までよろしくお願いします。

2020年6月15日(月)  ご近所のKさんちのノウゼンカヅラが満開です

2020年06月15日


6月も半ばを迎えました
あと2週間で今年の半分を終え、
折り返しのUターン地点です

今日は、本店のご近所を歩く機会があり、
満開に咲くノウゼンカヅラを見ました
ご近所のKさん、季節を楽しませていただきました~
ものすごく丁寧にお庭のお手入れをなさっていらして偉い~~~~~
ご来店時にお花談義をぜひお願いしたいです

さて、本日も御予約をいただいております皆さん、
ご来店をいただいております皆さん、
ありがとうございます

車検、法定点検、故障修理、事故修理や、
タイヤ交換、バッテリー交換なども承っています

昨日は、タイヤ交換で
初めてご来店いただいたお客様がいらっしゃいました

タイヤの溝はまだありましたが、

よく見るとひび割れが酷く、
お客様ご自身でお気づきになられて
ご入庫くださったそうです

大事なくてよかったです

梅雨の路面はスリップ事故が起こりやすいですし、
夏の路面は温度が高く、高速で走行中、
中の空気が膨れますのでバーストの原因になったりします
今一度タイヤのご確認をお願いします

作業は、国道店のエースのお一人、
整備士の岡本直也君

確かな技術と実直そのもののお人柄と
的確で柔らかい応対が気持ちの良い整備士さんです

何かお困りなことがございましたら
なんなりとお申し付けください。

昼から気温がぐんぐん上がってきましたね
お外の方は身体を冷やしながら、
中の方は冷えすぎないように気を付けましょう
終業までよろしくお願いします

今日、車検にご入庫いただきましたG様、
いつもいつもご来店時にはケーキを焼いてお持ちくださって
今日もお手製のシフォンケーキを差し入れてくださって

お手間がかかるのにありがとうございました~~~

2020年6月14日(日)  一日宜しくお願いします!


日曜日ですね
雨も小休止とはいえ、
布団を干すことができるような
爽やかなお天気とは言い難いですね

表紙の写真は、朝の打ち合わせ風景、
工場長と市原君が一日の動きを確認しています

岡本君は、本日入庫されるお客様のお車の、
過去の履歴を確認しています

朝のこの時間はとっても大事

今日、お外回りをするのは工場長の近藤諒一君で、

出て行ったら、ほぼほぼ夕方まで帰ってくることはないので
気を付けて~~~行ってらっしゃ~~い

今日は午前中、ひっきりなしのお客様で
店長の山岡さんは何が何だかもうわちゃわちゃでした
本日も御利用いただきます皆様
またご来店くださいます皆様、
ありがとうございました
終業時間までよろしくお願いします

旬のお野菜~
枝豆の季節です栄養満点

枝豆って、収穫してから並ぶまでに
超手間がかかるんです~
農家さん、ありがとうございます~~~~
季節が終わるまで楽しませてもらいます

2020年6月13日(土)  ダイハツ・ミラ・トコットお買い上げありがとうございました!

2020年06月13日


雨の週末です
徳島では、しとしと、ジメジメ梅雨らしい一日、
島根県では激しい雨が
土砂災害の発生の恐れがあるほど降っているらしい
穏やかな梅雨であってほしいと願います

さて、ご注文はいただけど、
新型コロナの影響で4月中旬から
自動車メーカー各社が工場の生産を停止している関係で
新車が全く入荷されてこない日々が続いています

自粛全面解除で少しずつ稼働している模様で、
国道店にはD様がご注文下さった
ダイハツのミラ・トコットが搬入されてきています

キャッチフレーズは
「いつもの私でラクしトコット。」

シンプルでほっとするデザインです

グレードは、特別仕様車 G“リミテッド SA Ⅲ” の
ボディカラーは、マットなようで、
サニーデイブルーメタリック

今からドライブレコーダー前後タイプをお付けします
納車時よろしくお願いします

ミラトコット、オプションでアナザースタイルもチョイスできて、

女子には嬉しい
コラーゲン入りのエアコンフィルターなども装備されています

へ~~~、これ欲しい~~~
おばさんでも車に乗っとる間に
プリップリになれるんかな

情報はこちらです TOCOT

安全性能は先進のテクノロジーでバッチリですので
軽自動車のご購入をご検討されていらっしゃる方は
ぜひ選択肢にお入れください!

*   *   *   *   *   *   *   *
気圧の関係でスカっとしないので
元気モリモリなおかず情報~

冷麺~

ヒレカツ~ 冷麺で使った残りのもやしでお味噌汁~

牛のたたき~カルパッチョ風に

牛のたたきは、矢三の別紙というお肉屋さんで、
たぶん家族4人分くらい1パックで
2500円ほどの商品(特上はもうちょっと高いです)
お二人家族ですと二食分、うちは二家族で分けます
とっても柔らくて美味しいですよ。
たいがい昼頃には売り切れますので
夕方になる方は電話予約をしとくべし

元気モリモリ、山芋のお漬物

このお漬物はそごうの地下食品売り場の漬物屋さんで。
しゃりっしゃりで絶品です
ここのお漬物屋さんで聞いたのですが、
そごう閉店後も地下食品売り場は引き続き営業されるそうで、
契約をそごうさんから今度の元締めにし直すとおっしゃってました
駅前近くの住民の方には朗報ですね

美味しいものを食べて元気に生活したいですね

※お客様にお知らせです
 明日、本店は定休日で、
 国道店のみの営業となっています
 ご不便をおかけいたしますが国道店をご利用ください

終業までよろしくお願いします

2020年6月12日(金)  ランチタイムはロータリーの例会でした!

2020年06月12日


金曜日には、今月から再開している
所属する徳島南ロータリークラブの例会がありました

コロナウイルスが収束したわけではないので、
誰しも不安はありつつですが
そろりそろりと日常に戻っていく感じで
気持ちも落ち着きを取り戻していくのかもしれません

表紙の写真は、OKAの岡明彦社長さんが
新入会員のDAコーポレーションの木村義治社長さんを
ご紹介くださっているところです

木村さんとは、たぶん、20代の頃から存じ上げていて、
サニーサイドジャズオーケストラの
立ち上げ時からのメンバーでいらっしゃって、
サックスを担当されてます
徳島南ロータリークラブへようこそ
これからよろしくお願いします

プログラムは、 
新型コロナの影響で困窮している飲食店さんを
クリエーターとして何かの形で応援できないかと考え
テイクアウトサイト
「お持ち帰りデリ・徳島」のWebを立ち上げられた
QOAREL代表の千葉大輔様をお迎えしました


News Zeroの火曜日のゲストの
落合陽一さんに似てる~~~

お隣で据わっていた山口会員が早速サイトを見てました

テイクアウトはこれからしばらく続くようで、
おうちでご飯の人々に新しい娯楽を作るそうです

お客さん、外食になかなか戻ってこないのかもしれませんね

グランドパレスさんのお弁当 
 ほんま、美味しそう~~~

 これから利用させていただきます

この日は、分区ガバナーの芝野光様もお見えになられて、

四国四県の医師会へ28800セットを
徳島歯科医師会へ4830セットを寄贈した
フェイスシールド実物をお持ちくださっていたので拝見しました
こんなんです


私も付けてみたんですけど、
額に当たる部分が柔らかいのにしっかりしていて、
シールド部分は軽くて付けているのか付けていないのか
分からないほどの付け心地でした
これは、夏場マスクよりはよっぽど快適かもしれません
医療関係者の皆様へのご支援を
引き続きやっていけたらいいなと思った
フェイスシールドでした

例会の様子はこちらです  通算2279回例会

お会いできました皆さん、ありがとうございました