
週末の土曜日は、
佐古小学校のプール周辺の除草活動に参加してきました
懐かしい~~~
行きしなには、諏訪神社の御神さんに
今日のみんなの無事を祈って~

現場には、早くも衛生組合の会員さん、
ボランティア協議会の会員さんがいらしてました

颯爽と草刈り機を担いでらっしゃるのは
コミセンの吉田紘会長さん

佐古の除草の事なら吉田会長の右に出る方はいらっしゃいません
「草刈りの音がする~~~」と見渡してみると、
吉田会長と言ってもおかしくないほどです
敷地内だけじゃなくて、
フェンスの外側の草刈りも

樹を征服していく雑草も

「佐古にこんな男前の人が奉仕活動しよんじゃ~」
「今日、奉仕活動に来てよかった~~~」
と、思っていたら、佐古小学校の校長先生でした

お名前が安田さんとおっしゃって、
私の恩師の息子さんでした
私たちが子どもの事の校長先生像って、
髪の毛は寂しくて、お腹は出ていて、
スラックスにサンダルというイメージですが、
今って違うんですね~
安田先生、これからどうぞよろしくお願いします
学童の生徒さんたちもお手伝いに来てくれて、

学童の運営委員長さんも若い若い~

今日の成果~綺麗になってさっぱりしました

7月からのプール授業、楽しんでください
今、内藤市長さんが保育園事業の見直しを表明し、
影響のある事業者や市民が意見をされています。
佐古の事で言いますと、
立派な園庭やリズム室や校舎のある幼稚園を使っているのは、
わずか8名の園児さん達。
我々が通っていた時には、
園児はたぶん200名くらいはおったと思うので、
あまりの少なさにビックリです
延長保育はあるにしても、
預かり時間が短い幼稚園は人気がないのは
お母さんの働く時間を考えれば選択肢に入らないですものね。
途中建て替えもしながら今でも立派な施設ですので、
新しい施設を作るよりも、一旦立ち止まって、
既存の施設の有効活用を思案するというのも
至極ごもっともなご判断だと思います
しかし、音芸ホールにしても、今回の保育園事業にしても、
市長が変わるごとに、方針が全く変わるというのも
準備をされてこられた方々には大迷惑な話です
せっかく若い市長さんが就任していただいたので、
ここは、何十年と在席していただいて、
徳島のグランドビジョンを
継続して描いていただきたいなと思います
それには、市民一丸となっての応援が必要かと思うわけです
内藤市長さん、ガンバッテ~~~~~
最近感じるんですけど、
中央分離帯の植木の部分が手入れがされていなくて、
シルバー人材センターの方が、ゼッケンをつけて除草していたのは、
何年前になるんだろう・・・今は草がぼうぼうです
一昨日、工業技術センターの前を通りましたけど、
草が生い茂って、廃墟かと思ってしまいました。
県も市も、除草を手配する予算もないのかとガッカリします。
予算がないと、町が汚くなってきますね。
財政の健全化は喫緊の課題なのだろうと思います。
舵取りを宜しく宜しくお願いします
汗だくで奉仕活動をした後に
お諏訪神社の前を通るので、

ふらふらと誘われるままに「あんみつ姫」さんへ
昭和が色あせないまま残っているお店で、
通り抜ける風と音楽やお客さんお声が融合していて
時間がゆったりと流れるとても感じの良いお店です

注文は、最近はまっているトコロテン

ここのトコロテン、めちゃめちゃ美味しいんです
みたらし団子~
焼き立てほやほやのみたらし団子を振舞ってくれます
アチアチアチ~って感じでいただきます

これがまためちゃめちゃ美味しいんです
2代目店主の幸崎弘翁さん

先代さんの後を継ぎつつ、
新しいメニューも次々取り入れ
頑張っておられます
涼夏セット
麺とお寿司とかき氷と甘味のセットです

佐古の名店、あんみつ姫さん、
オススメのお店です
テークアウトも好評です

コーヒーも美味しいですよ