2020年6月25日(木)  スズキ・エヴリー お買い上げありがとうございました!

2020年06月26日


昨日は、M社様にお買い上げいただきました
スズキ・エヴリーPAリミテッドが搬入されてきました

長い間、製造を自粛していた自動車メーカー各社が動き出し、
順番でお車の搬入が始まったようで、ほっとしました

数ある自動車販売店の中から、
弊社、三原前店長にお車をご注文下さいまして
ありがとうございました
長らくお待たせいたしました
納車時よろしくお願いします

*   *   *   *   *   *   *

お客様へ注意です

蒸せるような暑さです
交通事故が多発しています
運転中、エアコンをつけていても、
車内はじりじり暑く、熱中症のようにボーっとなる事があります
どうぞお気をつけください

2020年6月24日(水)  スズキ・ジムニーが搬入されてきました

2020年06月24日


暑い一日です
コロナ自粛時には、お外へ出ないし、誰も来ないしで
毎日ブログ更新ができていたのが、
活動が普通になったとたんに会合はあるし、
ありがたいことにお会いする方も多く、
ブログの更新が飛び飛びで
アクセスいただきました皆様には申し訳ございません
達者でやってますのでご安心ください

さて、お車のご発注をいただきましても、
製造されていなかった期間があり、
車が搬入されてこないですね
ご注文をいただいております皆様には、
今しばらくお待ちください

さて、国道店には、
一年前に発注しておりました
スズキジムニー、3台のうちの1台が搬入されてきました
待ってたよ
試乗車に下ろしましたので、
ぜひ乗りにいらしてください

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
ご来店いただきました皆さん
ご予約をいただいておりました皆さん
心よりありがとうございます
終業までよろしくお願いします

※おまけ
昨日は、またまたお昼時にあんみつ姫さんの
トコロテンを食べに行って来ました

優し~いお味で、病みつきになっています
こんな美味しいトコロテンは生まれて初めて!
あまりの美味しさにお代わりして、
母と妹に持ち帰りもしてしまいました
先日、男二人連れのお客様が
トコロテンをメイメイ注文しておられました
ひと時の涼を求めて

スモモの季節です 
旬を楽しむシアワセをかみしめて~

2020年6月20日(土)  イン 神山!

2020年06月24日


土曜日の午後からは、
ちょっと用事があって神山の里へ
草がぼうぼうになってきました

山の緑に囲まれて川があって、
とっても綺麗な田舎です

今流行りのサテライトオフィス

すぐ横にはゲストハウスがあります

こちらも旬話題の私立高等専門学校、
通称、神山まるごと高専希望予定地
昭和40年に作られた神山中学校が舞台となるようです

寄宿舎も建設中です

神山まるごと高専記者説明会の様子はこちら
   
   in Kamiyama

こちらのお家は売り出し中の中古物件だそうで、
立派なおうちです

案山子のアート

こちらは動いていらっしゃる生身のお人でした

神山町には、企業のサテライトオフィスや
起業家、アーチスチトの積極的誘致や、
移住者のマッチングもやっていて、
「移住のニュースタンダード・雛形」というサイトでは
  
 かみやまの娘たち

こんなお綺麗な方たちが
それぞれに暮らしを楽しんでいらっしゃるそうです
ほんまかいな
 
ランチは、恒例の秀之家さんで

カツオのタタキとポテトサラダとトンカツ~

美味しくいただきました

「日本の田舎をステキに変える」
イン神山でした

2020年6月20日(土)  佐古小学校へ

2020年06月24日


週末の土曜日は、
佐古小学校のプール周辺の除草活動に参加してきました
懐かしい~~~

行きしなには、諏訪神社の御神さんに
今日のみんなの無事を祈って~

現場には、早くも衛生組合の会員さん、
ボランティア協議会の会員さんがいらしてました

颯爽と草刈り機を担いでらっしゃるのは
コミセンの吉田紘会長さん

佐古の除草の事なら吉田会長の右に出る方はいらっしゃいません
「草刈りの音がする~~~」と見渡してみると、
吉田会長と言ってもおかしくないほどです

敷地内だけじゃなくて、
フェンスの外側の草刈りも

樹を征服していく雑草も

「佐古にこんな男前の人が奉仕活動しよんじゃ~」
「今日、奉仕活動に来てよかった~~~」
と、思っていたら、佐古小学校の校長先生でした

お名前が安田さんとおっしゃって、
私の恩師の息子さんでした
私たちが子どもの事の校長先生像って、
髪の毛は寂しくて、お腹は出ていて、
スラックスにサンダルというイメージですが、
今って違うんですね~
安田先生、これからどうぞよろしくお願いします

学童の生徒さんたちもお手伝いに来てくれて、

学童の運営委員長さんも若い若い~

今日の成果~綺麗になってさっぱりしました

7月からのプール授業、楽しんでください

今、内藤市長さんが保育園事業の見直しを表明し、
影響のある事業者や市民が意見をされています。
佐古の事で言いますと、
立派な園庭やリズム室や校舎のある幼稚園を使っているのは、
わずか8名の園児さん達。
我々が通っていた時には、
園児はたぶん200名くらいはおったと思うので、
あまりの少なさにビックリです
延長保育はあるにしても、
預かり時間が短い幼稚園は人気がないのは
お母さんの働く時間を考えれば選択肢に入らないですものね。
途中建て替えもしながら今でも立派な施設ですので、
新しい施設を作るよりも、一旦立ち止まって、
既存の施設の有効活用を思案するというのも
至極ごもっともなご判断だと思います

しかし、音芸ホールにしても、今回の保育園事業にしても、
市長が変わるごとに、方針が全く変わるというのも
準備をされてこられた方々には大迷惑な話です
せっかく若い市長さんが就任していただいたので、
ここは、何十年と在席していただいて、
徳島のグランドビジョンを
継続して描いていただきたいなと思います
それには、市民一丸となっての応援が必要かと思うわけです
内藤市長さん、ガンバッテ~~~~~

最近感じるんですけど、
中央分離帯の植木の部分が手入れがされていなくて、
シルバー人材センターの方が、ゼッケンをつけて除草していたのは、
何年前になるんだろう・・・今は草がぼうぼうです
一昨日、工業技術センターの前を通りましたけど、
草が生い茂って、廃墟かと思ってしまいました。
県も市も、除草を手配する予算もないのかとガッカリします。
予算がないと、町が汚くなってきますね。
財政の健全化は喫緊の課題なのだろうと思います。
舵取りを宜しく宜しくお願いします

汗だくで奉仕活動をした後に
お諏訪神社の前を通るので、

ふらふらと誘われるままに「あんみつ姫」さんへ
昭和が色あせないまま残っているお店で、
通り抜ける風と音楽やお客さんお声が融合していて
時間がゆったりと流れるとても感じの良いお店です

注文は、最近はまっているトコロテン

ここのトコロテン、めちゃめちゃ美味しいんです

みたらし団子~
焼き立てほやほやのみたらし団子を振舞ってくれます
アチアチアチ~って感じでいただきます

これがまためちゃめちゃ美味しいんです

2代目店主の幸崎弘翁さん

先代さんの後を継ぎつつ、
新しいメニューも次々取り入れ
頑張っておられます

涼夏セット
麺とお寿司とかき氷と甘味のセットです

佐古の名店、あんみつ姫さん、
オススメのお店です
テークアウトも好評です

コーヒーも美味しいですよ

2020年6月19日(金)  頼りになる~~~!

2020年06月19日


昨日から降り続いた雨も
ようやく上がりました
明日は、佐古小学校のプール周辺の草むしりの日なので
雨が上がって、土も柔らかく
絶好の草むしり日和となりました

表紙の写真は、国道店のスタッフ専用入り口の
ドアが壊れて、スタッフの近藤君と中野君が
修繕してくれています

「はは~~~ん、ここがあかんのんやね~」

整備士さん、工具は持ってるし
大工もできて頼りになる~~~

ささっとやってくれて助かる~~~

業者さんを呼ばなくても、直してくれました。
男手がいる職場でとても助かっています
うちの亭主の事務所だと、
老人が一人と、女子が三人で、
力仕事や大工仕事は、

ほんとに困るんです。
おうちでも、最近は男手が足りなくて、
不自由するお家が多いとお聞きします
近所のお客様でお困りな時には
どうぞご相談くださいね

工場では、岡本君と市原君がキビキビ働いていて、
男子がお外で働くのを見るシーンが少なくなっていますので、
工場の機械が動く音、車が出入りする風景や、
整備士さんの働く姿が
街を元気にできればいいなと思います・・・と
皆さんには常々言ってますので
各々地域での自分の立ち位置を自覚してくれていると思います

話は変わりまして、
今朝は、業務ソフトの一等書記官でお世話になっている
DICジャパンの湯浅覚所長さんと、
ソフトの内容変更を、
ラインのビデオ通話で確認をしながら話を進めました

めちゃめちゃ便利~~~~~
わざわざ大阪から出てきてもらわなくても良いし~、
それだけに集中できるので、話が濃い~~~
IT関係は在宅とかオンラインで十分やね。
みっちり一時間、打ち合わせをして、
たぶん、こちらが思っているような仕上がりになることを期待して

自動車整備ソフトの一等書記官のDICジャパンさんは、
顧客に合わせたカスタマイズを最も得意としておられますので、
これから整備ソフトを入れる同業者さんは、
ぜひお話を聞いてみられてくださいね~。
ほんまに頼りになる~~~
湯本所長さん、ありがとう~~~~~

またまた頼りになる話題、
昨日の晩御飯のカレーチャーハンの具材、

スープの具材、

サラダ~

カレーチャーハンは亭主が担当してくれました

オーガニックレーズンを入れて~

出来上がり~炒め物は断然亭主が上手

頼りになる~~~ありがとう~~~

周りの皆さんのおかげで、
今日も一日無事すぎたことに感謝して
ありがとうございました~

どちら様もお疲れさまでした
明日も良い一日になりますように