2016年3月9日(水)  わくわく通信28年3月号


今日は、お昼休みに、新町のアーケードを通って
オバシカフェさんへ行きました
前のモンデジャコモさんから
とっても元気な声がして、振り向くと、
恵美さんと博代さんでした
あの元気さはなんなんだろう
とにかくパワフルす・ご・い
お会いできて良かったです

さて、わくわく通信3月号が出来あがりました

3月号では
・季節のご挨拶
・レッツ・ノルディックウォーキング
・猫なんかよんでもこない
・日本の底力「社長チップス」
・最近の新入社員
・ナンバープレートカバー全面禁止
・徳島県産生きてる海苔がお役に
・新作映画をカラオカ店で鑑賞の8コーナー

猫なんかよんでもこない は

にゃんと映画化までされた話題作

コミックもとってもおもしろかったんです
こんなタッチです ↓

二匹の名前がまた面白くてクロとチンコ

徳島フジグランのシネマでは
3月19日~公開だそうです

こちらは「社長チップス」

4月に全国470名(各都道府県10名ずつ)の
社長さんの写真の入ったチップスが発売になるそうです

カラオケ店で新作シネマが見えるのも
新しい試みです

お昼の時間帯に有効にお部屋を
お使いいただきたいというお店の方針でしょうか
みんな知恵を絞っています
消費者は、どんどん新しいサービスが増え
便利なサービスがチョイスできるので嬉しいです

定期購読の方には間もなく届くと思います
HPにも間もなくアップされますのでお楽しみに!

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2016年3月9日(水)   ブログ功労者!

2016年03月09日


雨の一日です
昨日まで暖かかったので
冷たい雨に打たれて風邪をひいてしまいそうです
お外に出られる方は気を付けて

さて、昨日、ブログにご協力いただき・・・と
書かせていただきましたが、
表紙の写真を亭主が送ってくれました

三軒屋のカサブランカの
いちごフェアに行っとったらしい
ブログネタにとっても協力してくれている
頼もしい功労者で ぷぷぷ
「しんじろう」とまではいきませんけど
良き理解者です
いつもありがとね~

昔から有名なカサブランカのイチゴパフェ
お腹いっぱいになりそうなほど
イチゴがゴロンゴロンはいってます

私も昨日は、末広のやまなみで
イチゴパフェをいただきましたが
写真を撮り忘れました

かわりにばらのウィンナーコーヒーをアップ

やまなみは、イートコーナーも充実していまして
また行きたいなと思いました

季節は、イチゴが一年のうちで
最もおいしい時期を迎えました

珍しいブログネタ、笑えるネタ等がありましたら
教えてくださいね~
季節の話題、お店情報等大歓迎です

カサブランカのイチゴフェアの写真を送ってくれた
功労者の紹介でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2016年3月8日(火)  新しいリフトを設置しました


暖かくて好いお天気です
今日は、朝から家の周りの草むしりをして~
外回りの掃除に半日を費やしてしまいました
春から夏にかけては雑草の伸びが速いので
一つ仕事が増えますけど
身体を動かしたらなんだかスッキリしました

国道店が定休日の本日、
本店をご利用いただきありがとうございます

最近、訪問して下さる方が一日300名様を超えていて
「みんな何に関心があるのだろう?」と
不思議に思えたりもするんです

ご同業の方から、時々「楽しみに見ていますよ」
と、お声をかけてくれるのですけど
でも、「みんから」にアップされている方々の様に
私は整備が出来ませんので、
「こんなになっていたものが、
 〇〇で磨けば新品同様になりました」
「この部品を付けたら、
 馬力が見違えるようにアップしました」
の様な事は書けませんし、
販売の事も整備の事もふわっとしか書けませんので、
特にお役に立てることは有るようには思えませんし
こちらが教えてもらいたいくらいです

「たくさんの人をアップしよるけどかんまんのん?」
と言う声も時々いただきますが
まったく怒られたことはないんです
むしろみなさんブログネタに協力してくれて
なので2010年6月から6年3か月も
ほとんど毎日続けてこられました
ほんまにありがとうございます
これからも宜しくお願いします

さて、先日、
本社で平成7年から使っていたリフトが調子が悪くなり
どのように悪くなったかと言いますと
一台は、土台の所が錆びてきて、
もう一台は車をウィーンとリフトアップしたら
その後しばらくすると左が少し下がっていたらしく
怖い怖い
それで2台替えました

バンザイ製にするか、イヤサカ製にするか
悩んだのですが、表紙のリフトに決めました
イヤサカのお見積りを出してくれていたフッチー君
今回、バンザイに決まりました
次回また宜しくお願いします

そのうちの一台は、
ほとんど中野智仁君が使っているスペースのリフトで
面白い事に、みんなそれぞれ陣地があるかのようで・・・

とっても使いやすく「仕事がしやすい~~~」と
にこにこしながら作業していました
ストレスフリーなのは精神的にいいんです

繁忙期の今、能率アップで
嘘のように仕事が捗ることを願ってますよ~

こちらのタイヤは、
冬タイヤから夏タイヤへの履き替えで
近々にご予約を頂いている皆様のタイヤです
準備OK~

冬タイヤのまま走り続けられますと
この冬の必要な時に目が少なくなってしまいますので
早めの履き替えをオススメします

それでは、午後からも
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検etc.etc
どうぞご利用ください

私は、午後から、出たり入ったりで、
夕方は、ロータリー活動で
幹事をしてくれている瀧弁護士さんと、
可愛らしいお嬢さんとお会いするんです
瀧さん、どうぞ宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2016年3月7日(月)   今週も宜しくお願いします!


おはようございます
春爛漫の陽気になってきました

お空の色がスカッと晴れ渡っていないので
花粉が飛散しているか、
それとも人のせいにはしたくないですけど
お隣の国の環境がものすごく悪そうですので
こちらに飛んできているのか
アエラ3月7日号では
「アレルギー6千万人社会」特集で
と、いうことは、国民の半数がアレルギーということになり
徳島県のホームページでは
「日常生活に与える影響などによる
 社会的損失の大きい疾患」と書かれていて
たかがアレルギーなどとは
とても言えない状況になっていますので
咳喘息などが増えませんようにと
空を見上げて思った朝です

表紙の写真は、近所のサクランボの木
満開です

桜の開花状況は、
もの凄く狭い範囲の地域情報で言うと
田宮の主婦の店の川沿いの桜が
もうすぐ咲きそうです

日本気象協会から桜の開花地図も発表されました

詳しい情報はこちら  tenki.jp

久し振りにアンディーとベティーとよく行った
蔵本公園へ行ってみます

昨日は、入れ代わり立ち代わり
たくさんのお客様にご利用いただきました
新車のご注文もいただきありがとうございました
現場の整備士さんたちも
20時近くまで残業していました
お疲れさんです

日曜、祝日のピカピカ大作戦が、
ご好評いただいています  
安心快適長持ち
ご提案をさせてください

今週も一週間宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2016年3月6日(日)  トモニSunSunマーケット♡

2016年03月06日


どんよりした日曜ですね
湿っぽいので花粉の飛散量は少ないかもしれませんが
なんだか空気が霞がかかったようでスッキリしません

月初の日曜日の徳島のイベントは
トモニSunSunマーケット

月末のイベントのマルシェがすっかり定着したと同様に
第一、第三日曜日開催のトモニ・・・も
随分定着したような気がします

この、トモニ・・・は
「学生が運営する世界に一つのマーケット」
だそうですので
学生のうちから、こういうところで、
若者が、地産地消で地域を盛り上げる手法を学んで
それを活かしてくれることになれば
徳島の経済は暗くないかもしれないです

今日は「ホワイトデイフェア」で
3月20日は「感謝祭」だそうです

学生スタッフや出店を募集しているそうです

末広に、シネコンが入ったイオンができるし
万代町は賑やかしいし
地元が活性化するのは嬉しいです

街の賑やかしさを横目で見ながら
今日も、お仕事やってます

今日は、
わくわく通信の3月号の原稿を仕上げてしまわないと
スタッフのみなさんの時間が
押せ押せになってきて迷惑をかけるので頑張ります

つくづく文章を書く職業じゃなくて良かったと思う
ほんま。
毎月毎月締切がある雑誌社なんて絶対に無理無理。

それでは・・・
本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございます
夕方まで宜しくお願いします

*   *   *   *   *   *   *

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ