2013年10月16日(水)   阿波地美獲・あおき

2013年10月16日


いのししの牡丹鍋で有名な勝浦の「あおき」さんが
場所を替えて新装OPENし
パンフレットを拝見しました

美しいロケーション

「山 空 川 風」というタイトルの詩

キャッチフレーズは「やすんでいかんで」

素晴らしい

シンボルマークにも釘づけ

山に鳥に鹿にイノシシ、川魚に山菜

書きたいことがギュ~~~っと詰まってます

こちらのデザインは、徳島が誇るアーティストの
如月社の藤本孝明さんの作品だそうです

素晴らしい

あおきさんのネットからの情報はこちらです  
             阿波地美獲・あおき

鮎料理や牡丹鍋、鹿肉鴨肉・・・etcetc
ランチメニューもあるそうですので
ぜひ行ってみたいですね

新店のご案内でした

※ブログをご覧くださってい皆様へ
 明日、明後日は北海道へ出張しますので
 ブログはお休みさせていただきます
 北海道でお会いできる皆さん
 宜しくお願い致します
 ブルブルッ

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年10月16日(水)  中吉さんの運動会弁当!

2013年10月16日


おはようございます
台風26号、心配していましたが
速度が速かったのと
やや南に進路を変更したため
一夜明けると何事もなかったかのような静寂に包まれ・・・
皆様におかれましても大事はなかったでしょうか?

北海道のお友達と話をしていると
ますます風雨が激しくなり
北見ではなんと!!!
台風がもたらした雨が雪に変わっているのだとか

北海道に台風の到来というだけでも驚きなのに
その雨が雪に変わるって
天変地異ですね

さて、本日も車検、新車点検、リース点検
トラブル修理、事故の修理、
オイル交換、タイヤ交換etc.etcで
本店、国道店をご利用いただいております皆さん
ありがとうございます

また、ご来店くださいました皆さん
ありがとうございます

表紙の写真は
弊社スタッフの中吉さんから頂きました

中吉さんのお子さんの「そらちゃん」が通う
佐古小学校の運動会がこの日曜日に開催され
その日たまたま学校の横を通っていたら
大きな帽子にサングラス
手にはてごをはめた「変なおばさん」が
手を振っているではありませんか

スタッフの中吉さんでした
その日の朝は夜から下ごしらえをしていたお弁当
玉子焼きにパンダのおにぎり、いなりのリラックマに
チキンの唐揚に海老の唐揚
ポテトにウインナーにハンバーグ~
ハムトチーズのロールに焼きしゃけに筑前煮~
ママは頑張りました

すごい  すごい 

ちょっとこんだけできんですよね

運動会シーズンの最近
親御さんはどちら様も、仕事に育児、お疲れ様です
全力投球で何年かを駆け抜けたいですね
頑張ってください

中吉さん、運動会情報をありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年10月15日(火)  平和記念公園と原爆ドーム

2013年10月15日


三連休明けの本日
国道店は定休日で
本店をご利用いただいております皆さん
ありがとうございます

大型で強い台風第26号が近づいています
徳島県には今夜遅くから
明日未明にかけて最も接近する見込みだそうです

めちゃめちゃ大きい台風ですよ

今晩は早く帰りましょう!
戸締りをしっかりと

さて、先月の広島出張時に
小学校の修学旅行以来行っていなかった
広島平和記念公園と
隣接する原爆ドームへ行ってきました

原爆ドームのすぐそばには
原爆投下により熱風や爆風で被ばくした
多くの方々が水を求めて飛び込んだと言われる元安川

今回初めて見た動員学徒慰霊塔

戦没学徒出身校

東京は、帝国大学、法政大、早稲田大
日大、明治大、武蔵野女、大妻女商・・・

徳島は海部中、阿波中、名西女の三校

各県ともに高等師範学校や師範学校も記載されており
日本にとって必要だった優秀な学徒が次々と犠牲になり
もしかすると、当時の‘軍’は
知識があり物言う階級が邪魔だったのでは?
と思えてきます

動員学徒の悼歌「ほのお果てては」

「禍つ日の ほのお果てては いけにえの
 人となりもて うち目守る 明日の世界を」・・・
辛い・・・
その人たちの犠牲の上に今があると感じます

資料館の中では
グリーンのTシャツを着た
ボランティアのガイドさんたちが

外国人を含む観光客に説明をしてくれています

こちらのお父さんは
折鶴の織り方を教えていました

ガイドの皆さんは外国語もベラベラ
ドイツ語専門とか英語とか、フランス語専任とか
得意の語学で説明できる人を
配置なさっているのでしょうね

もしもアメリカ人だったら
「どこのせいでこうなったのか」と怒りたくもあり
一緒に手を取り合って泣くかもしれないと思ったり
平日であったのに訪れている人は多かったです

戦没者の慰霊碑

小学校高学年だと思われる子どもたちが
先生の引率で沢山訪れていました

岡山の両備バスが駐車場に止まっていましたので
ちょっと足を伸ばした遠足だったかもしれません

やっぱり制服のほうが子どもらしくていいですね

慰霊碑にお祈りした後は
各々スケッチや
キャンパスノートに記録していました

平和の泉

子どもたちが平和を繋いでくれると祈って
平和記念公園を後にしました

こちらは平和大通り
戦後の復興計画で100m道路を作り
とにかく緑の多い都市にしようと
木をたくさん植えたそうです

平和記念都市として
平和を発信する影響力の強い都市広島

観光はもちろん
ショッピングもバスターミナルの
すぐそばに百貨店がありますので便利です
秋のドライブシーズンに
ちょっと足を伸ばしてみてもいいかもしれませんね

私が見た広島の一部のご紹介でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年10月14日(月)  お誕生会にありがとうございました♪


昨夜は、弊社の会長の傘寿のお誕生会が
栄町の花ねずみさんでありました

いらっしゃって下さった皆さん
ありがとうございました

表紙の写真は
政治家に転身(?)真っ赤なスーツで
この夜間違いなく一番目立っていらっしゃった
東京海上日動の参事の竹内裕子さんと
ポスト竹内さんの山田容子ちゃん
ハツラツとありがとうございました

この会は、弊社社会長が58歳の時に
お友達が間違えて
「還暦祝いをするか」と
赤いちゃんちゃんこや
真っ赤なバースデーケーキを用意し
始めて下さったのがきっかけで
22年間続いています

最初から一年も休まず準備して下さっている
岡本社長さん、仁羽社長さん、みどりちゃん
ありがとうございます

ちいまま特製のタコヤキののれん

「焼いてまっせ」

セントくんのオリックス自動車の前田支店長さん

出し入りの生地の調合が

「まだ~」と列が出来るほどの大人気

「会長、お誕生日おめでとうございます」

ちいままがヘルプ

「え~、今宵は三連休の中日に
 ありがとうございます
 お陰様で傘寿を迎えることが出来ました」

本人が強靭な肉体の持ち主なのはもちろんですが
お友達の皆さんのおかげで
若さを保っているのだろうと思います

ロータリーのお仲間や

ご同業の皆様や

「お誕生日、おめでとうございます」

晃生自動車のちかちゃんと
大村自動車の大村さん
「会長、おめでとうございます」

「会長、おめでとうございます」

「おめでとうございます!」

宝タクシーのタカラちゃんも
いらっしゃって下さってました

楽しいうちに時間は過ぎてお開きに
「お邪魔しました~」

夜の帝王見習いの司法書士の岡敬治先生も

二次会はスナック碧さんで
お隣には
トムハンクスさんにソックリな

「イエ~イ」
北島の大石自動車の社長さん

〆は 徳島ラーメンと雑炊の店「せーぬ」へ

「おったおった、ひろっちゃん」

「まいど~」

毎日社長自ら麺を茹で続けておられ
お疲れ様です

「ハフハフ~」

「美味しいっすね」

「うまっ」

あっ、なぜか後ろの席には

トム・ハンクスさんにソックリな大石自動車さん

お会いできました皆さん
ありがとうございました
たくさん写真を撮りましたが
暗くてアップできなかった写真が多く
すみませんです

誕生会を始めた時が58歳
その時催して下さった方はたぶん40歳くらい
その方々が当時の会長の歳になりました

後に続いていきたいですね

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年10月14日(月)  αオス(アルファオス)のベンツ

2013年10月13日


おはようございます
三連休の最終日ですね

先ごろ話題になっていた高崎山のαオス
(キョウビ、ボスザルって言わないんですって
 アルファオスと言うそうです)
高崎山最長老のベンツの失踪事件

最終的には市街地で保護され
無事18日ぶりに群れに復帰し

ナンバー2の次期ボス候補「ゾロメ」(推定27歳)は
服従の態度を示したそうです

ベンツは推定35歳・人間で言うと100歳超え

最初にボスに就任したのは、推定9歳の時
高崎山のA群で最年少でα雄の座に就いたものの
C郡の雌ザルに惚れてしまいA群を脱落

惚れた雌ザルにはフラれ
傷心のうちにもイチから振り出して徐々に頭角を現し
C郡のボス、続いてB郡のボスにも就任
二つの群れのαオスはベンツが初のことだったそうです

ベンツという名は、
ドイツの高級車メーカー・
メルセデスベンツも公認だそうです

ウイキペディアはこちらですWikpedia

サルが名前でウイキペディアに載ってるとは
凄いサルに間違いないですね

うちの亭主は、権力の座を失ってまでも
雌ザルに惚れて失脚したところが好感が持てるのだとか・・・

αオス中のαオス、ベンツ
精一杯長生きしてもらいたいですね

(しかし、ボスはやめてαオスなどと
 なんで変えたか全くわからないですね)

休日ネタでした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ