2013年1月23日(水)  自動車取得税廃止決定


週の中日です

本日も、車検、法定点検、修理、
タイヤ交換、オイル交換、
トラブル修理、カーリフレッシュなどで
ご来店、ご用命、ご依頼を頂きました皆様
ありがとうございました

今日は、国土交通省の抜き打ち監査で
お役人の方がいらっしゃいました

四国運輸局から指定を受けて
陸運事務所へお客様の車を持ち込まなくても
車検整備を完了することが出来る
工場資格をもらっていますので
不定期に監査にいらしてくださいます

もしも、不正に車検を行って入たり
書類を簡素化(?)していたり
書類を適切に保管していなかったりすると
資格の取り消しもあり得ますのでドキドキですが
担当者の日々きちんとした仕事ぶりに
1点質問と2点の注意項目で済みました

検査官のお二人様、お世話になりました

さて、車関係の税金のニュースです
2重課税と問題になっていて
二転三転していた自動車取得税と重量税
自動車取得税のみ廃止の時期が明らかになりました

消費税が10%にあがる2015年10月に
廃止が固まったそうです

消費税率が8%に上がる14年4月の段階でも
取得税の「減税を強化する」らしい
車の所有者にとっては朗報です

さて、最近の気になるニュースは
経済再生にはデフレ脱却が欠かせないとしている政府

ほんまにそうなん?

インフレになったら生活し難いですよね

日銀の白川総裁は
物価上昇率目標2%アップに合意しましたが

この人も、任期満了までに
無駄な衝突をしたくないのかもしれませんね
「あとは知らん」的な雰囲気が滲み出ています

一方、経団連のこの人は

2年連続で定期昇給の凍結・延期の可能性を示し
ベースアップも「実施する余地はない」との談

「えっ?」給料上がらんのに物価が上がるの?

それって、暮らしにくくないですか?
それとも、物価が上がって売り上げが上がり
給料は据え置いて、儲けたお金で
経営者にバンバンお金を使ってもらおうという算段?

全く意味不明・・・

いろんな事を考えながら
今日も暮れました

お付き合いを下さっている皆さん
ありがとうございました

明日も宜しくお願いします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ