2012年11月20日(火) 東京米山ロータリーEクラブ2750 加盟認証状伝達式 番外編

2012年11月20日


本日国道店は定休日とさせていただいております
本店をご利用頂いております皆さん
本日もありがとうございました

さて、日曜日に所属する国際ロータリーに
新しいクラブがこのほど誕生し
認証状伝達式に参加させていただきました

表紙のお写真は
向かって左
JRIC会長:平井憲太郎さん
真ん中   :超我の奉仕賞受賞者:田口絢子さん
右     :2500地区PDG小船井修一さん

入口でお客様をお迎えしていらした
新クラブ特別代表の関博子さん

「おめでとうございま~す」

「2月に川之江RCさんへ来てくださってありがとう」

スポンサークラブ初代会長の錦楊華さん

紀尾井町RCの垣見の若様は
受付でお手伝いしてくださってました

私たちの地区から飯忠悟PDG

先日、横浜で東日本復興支援コンサートを開催された
横浜あざみRC会長の森節子さん

「大和先生、岡山のIMでは
 お世話になりました」

紀尾井町の若様こと
JRICの初代会長・垣見裕司さん

イエ~イ
東京マラソンは来年もゲスト扱いで
出走なさるんですか?

「高木さん!お久しぶりですっ」

財団奨学生を中心に設立された
かながわ湘南ロータリークラブの初代会長
現在は2780地区の国際奉仕委員会委員長
華々しいご活躍ですねっ

新クラブの
SAAの張旭梅さんと
幹事の中前緑さん

第一部では張さんが
映像による新クラブの紹介をしてくださいました

ライブチャットでコミュニケーション

真後ろのお席にいらしたのは
2500地区の小船井修一PDG
日本ロータリーの
しなやかな若きリーダー

 10月号のロータリーの友
 P6~P9に小船井PDGの
 「今も輝くシェルドンの職業奉仕理念」が
 掲載されていますのでまだ見てない方は見てね!

メモる~

メークアップしてみる~

お役を終えてからも学び続けるお姿を
思わず盗撮してしまいました

あれあれこの人って~

スリランカのブッティカさんじゃない?

取材をお受けになる小船井PDG

熱心に写真を撮ってくれている
大学生のような方は
なんと米山奨学会の野津美由紀さんでした

メールのみでのお付き合いでしたので
こんなちっちゃな方だったなんて!驚きです


ほんと学生さんのようです
記録のお役、お疲れ様でした

飯さんと野津さん

ホテルニューオータニのお料理です

終了後のお茶会では名古屋大須RCの浅野の殿が

トマトジュースを注文

ニューオータニのトマトジュースは
コップの飲み口に塩と
セロリが入って
お好みに合わせてタバスコをプラス

田舎もんは都会に来ると驚くことばかりです

佳き日にお会い出来ました皆さん
ありがとうございました
再びお会いできますことを
楽しみにしています

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年11月20日(火)  東京米山ロータリーEクラブ2750 加盟認証状伝達式

2012年11月19日


爽やかな空気の週明けの昨日今日
昨日はいつもの如く朝から慌ただしくバタバタで
ブログアップができませんでした
何度もアクセスしてくださいました皆さん
すみません
今週も宜しくお願いいたします

さて、一昨日は、所属する‘国際ロータリー’に
6月に設立なさった新しいクラブの
加盟認証状の伝達式に参加させてもらいました

クラブ名:東京米山ロータリーEクラブ2750
開催場所:ホテルニューオータニ

表紙の写真は
認証状をお受け取りになった
東京米山Eクラブ2750の
初代会長ファオジア・ディナさん

壇上に掲げられた
真新しいフラッグ

会員さんのご出身のお国の国旗

「Welcome!」

会員さんのお出迎え

「Welcome!」

スポンサークラブの
東京米山友愛ロータリークラブの皆さんも
総出でヘルプ

2010年に設立された
東京米山友愛RCの特別代表で
今回設立された新しいクラブの
特別代表もお務めになられる
関博子さんより天鐘

全国からお祝いに駆けつけたロータリアンの皆様
国歌斉唱とロータリーソングは「R・O・T・A・R・Y」

来賓の方のご紹介と
設立の経過報告を特別代表の関博子さんから

今日までの道のりを振り返って
晴れやかなお顔でした
「関君、でかした! ようやった」
会場からやんややんやの大喝采

新しいクラブの会員さんのご紹介

「おぉ~~~~~~!!!
 ‘心つないで世界へ’のビデオでお馴染みで
 中国米山学友会の姫軍(ジ・ジュン)さんだ
 お仲間にお入り頂いたんですね
 ようこそ、ロータリーへ」

2750地区の佐久間崇源ガバナーよりご挨拶と

厳かに認証状伝達 


「おめでとうございまぁす」

続いてご来賓のご挨拶は
公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会
板橋敏雄理事長さん 

 日本のロータリアンがサポートしてきた
 世界中で活躍する米山学友が
 世界のどこにいても
 ロータリアンでいられる道を切り拓いた
 本日の記念すべき認証伝達式
 感無量とは正しくこのこと

スポンサークラブの
東京米山友愛ロータリークラブ
村田彰子会長さんより謝辞

そして東京米山Eクラブ2750
ファオジア・ディナ会長さんより謝辞

第二部は記念講演

姫軍(ジ・ジュン)さんが
スーダンからの盲目の米山学友
モハメド・オマル・アブディンさんを
壇上でご紹介します

東京世田谷中央ロータリークラブで
3年前にお会いしたオマルさん
その時のお話は忘れもしません
「日本の他の奨学制度は
 盲目を理由に奨学生にはなれませんでした
 しかし、ロータリーは
 私が盲目であること以外に何の問題がある?と
 引き受けてくれました」
 
現在は、NPO法人「スーダン障害者支援の会」の
代表理事でいらっしゃいます

 人間の中には「平和を実現したい」
 という共通した感情があり
 平和の実現に向けて
 如何に行動するか
 微力ながら努力していくと述べられました

 シリアの内戦にも触れ
 憎悪を感じるともおっしゃっておられました
 国際協力専修コースで
 平和構築・紛争予防を学んだオマルさん
 世界中で起こっている紛争に
 人一倍心を痛めていらっしゃることだと感じます
 
 オマルさんはこの日
 オマル2世がこの世に生まれてくるかもしれない
 喜びに満ちた記念の大切な日だったそうです

聞き入る皆様
 
第三部の祝宴の前に記念撮影

「おぉ~~~
 東京米山友愛ロータリークラブ
 初代幹事の野村緑さん!あらため
 ご結婚なさって中前緑さんのお顔を
 見つけました

 香港に移住なさったとお聞きしました
 今回もまた
 東京米山ロータリーEクラブ2750の初代幹事を拝命
 大役に次ぐ大役の大抜擢!
 応援してますよ~

第三部乾杯のご挨拶は
第2750地区の市川伊三夫パストガバナー

 堂々と新クラブを立ち上げた皆様に
 感謝の意を表され
 天上にいらっしゃる片倉パストガバナーに
 ご報告を差し上げ
 平和への未来を込めた
 お話をお聞きしました

東京たまがわロータリークラブの
中野陽一様のソングリードで

動画はこちらです 乾杯の歌

「乾杯~」

「乾杯~」

歓談の間に新クラブとご縁の深い
お三人のお方にお礼状を

2012-2013年度の
超我の奉仕賞受賞が先ごろ決定した
盛岡北RCの田口絢子さんにも

「お姉さま!おめでとうございまぁす」

壇上には
東京米山友愛RCの初代会長の
錦楊華さんのお姿が

和服をチャイナドレスに仕立てた
お洋服をお召でした

フィナーレは会場全員による合唱

 バカチョンカメラ一つで撮っていたので
 ホテルの薄暗い照明に対応できず
 お見苦しい画像ですが
 雰囲気だけでもよろしければご一緒にどーぞ

動画はこちらです  We are the world

3時間があっという間に過ぎ去り
閉会となりましたが
近い将来、世界中で最多の会員数を誇る
クラブに成長なさるのではないかと感じた
新クラブのチャーターナイト参加でした

バナーデザインです

長くなりましたが
ロータリアンの皆様は
たぶん世界のロータリークラブの中でも
屈指の知能集団の彼らのHPをご覧下さい

動画はマイノリティーレポート
生まれたばかりのクラブにして
もう既に既存のクラブを追い抜いてる・・・
私は度胆を抜かれました 
 文字の上にカーソルを合わせクリックしてください
東京米山ロータリーEクラブ

東京米山ロータリーEクラブの皆さん
並びに
東京米山友愛ロータリークラブの皆さん
今後も新しいクラブの新しい風を
感じさせていただけることを楽しみにしています

誠におめでとうございました

※写真の枚数の都合で
 一緒に移させていただきました皆さんのお写真は
 番外編としてアップさせていただきます

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年11月17日(土)  選挙グッズ.com

2012年11月17日

雨の週末ですね

本日も、本店・国道店ともに
車検やタイヤ交換、オイル交換やトラブル発生で
ご来店、ご用命いただきました皆様
ありがとうございます

さて、衆院解散で師走に選挙ですね

国会議員も東京都知事選も
立候補なさる方はバタバタでしょう

今、お友達の中で
一番慌ただしくなさってらっしゃるのは
おそらくこの人の会社のこのビジネスサイト

選挙用品の準備ならおまかせ!の
‘選挙グッズ.com’

「選挙に勝つ!!必勝七つ道具」を売ってます

選挙に勝つためのイメージ戦略に沿った
名刺・ポスター制作
イベントブルゾンやタスキ
のぼりやはちまきに白手袋
候補者用リボンやメガホン
必勝ダルマや事務所の提灯にくす玉
街宣車の作成にスタッフジャンパー

まだシンボルマークや
キャッチフレーズの決まってない方には
それも提案してくれるらしい

HPはこちらです 選挙グッズ.com

初出馬の方もベテランの方も
選挙に必要な新鮮なグッズを
丸抱えで制作してくれますので
ぜひご利用ください

選挙グッズを取り扱っている
‘選挙グッズ.com’のご紹介でした

***********************************************

明日の日曜日
森本は東京に参りますので
ブログはお休みさせていただきます

国道店は営業しておりますので
どうぞお寄りください

いい日曜日でありますように

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年11月16日(金)   ハッピバ-スデ-トゥコウジロウ♪:*:・゜`★.。・:☆♪ 

2012年11月16日


今日、Facebookのお友達の
美しいサックス奏者の寿麗さんが
愛犬コウジロウのお誕生祝いをアップされてました

あまりに可愛かったのでお裾分け
 文字の上にカーソルを合わせクリックして下さい
コウジロウ誕生会

コウジロウ、お誕生日おめでとう
寿麗さん、ほのぼの誕生会をありがとう

今後も楽しませてください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年11月16日(金)   徳島観光

2012年11月16日


本日は金曜日
週末ですね

本日もご来店、ご用命いただきました皆様
ありがとうございました
引き続き宜しくお願いいたします

さて、国道店の定休日の今週火曜日
新潟からご同業の大先輩
CMC中越モータースの
中山社長さんがお見えくださいましたので
徳島観光をしてまいりました

表紙の写真は鳴門の渦潮
JRT四国放送の徳島ニュースの前に出てくる
映像そのものでした

こちらは中山社長
「こんな機会でもないと地元の観光なんて
 できませんのでありがとうございまぁす」

「えっ!?こんな小さな船に乗るの???」

いつも乗ってる船は
大型観潮船‘わんだーなると’

「あの~すみません
 怖いんですけど・・・」

波がすぐ近くでバシャバシャです

こちらの船は淡路島側から出ている船
「デカっ」

近くでよく見えましたけど
低学年のお子様には
ちょっとデンジャラス過ぎかもしれません

‘わんだーなると’をオススメします

観潮船に乗ったあとは
鳴門スカイラインにある
ホテルリッヂの一角の
‘カリフォルニア・テーブル’

敷地内は整備が行き届いていて

鳴門海峡を一望できる見渡しの良さ

お料理はサンマのサラダに

かぼちゃのスープ

メーン料理は鴨肉でした

デザートは
ミルクのアイスと紅茶のジュレ

もうクリスマスツリーが

カリフォルニアテーブル、
オススメのお店です

次に来たのが阿波踊り会館

ロープウェイと阿波踊りのセット券を買って~

「いざ、ロープウェイ乗り場へ」

懐かしい~~~~~
何年ぶりだろう

ロープウェイ乗り場のすぐ入口に

‘眉山’やいうそば処があったんですね

‘眉山そば御膳’や

‘そばランチ’などがメニューにありました

まったく知らんかったです

続いては2階の阿波踊り見物へ‘

阿波踊り会館では
14:00、15:00、16:00の一日三回
会館専属連の‘阿波の風’が踊ってくれています

阿波踊りの歴史や伝統
踊り方には‘花鳥月’とあり
こちらは‘花’

提灯を持ち、飛んだり跳ねたりする踊りは‘鳥’

地を這うような男踊りは‘月’だそうです

いつ行っても観光客の方で賑わっていますが
徳島人も知らなかったことを教わったり
一緒に踊ったりして楽しめますので
まだ行った事のない方はぜひオススメです

あとは~、滝の焼餅を食べて~
モラエスのお墓へ行って~
と計画を立てていましたが
時間的に無理でした

中山社長、お付き合いいただき
ありがとうございした
またお会いできることを楽しみにしています

ブログをご覧くださっている皆さんへ

徳島、近場にいいとこ沢山ありますので
楽しみたいですね!

徳島情報でした

追伸:
阿波踊り会館の一階で
藍を使ったグラスアートを見つけました

どの作品もとっても素敵でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ