2012年11月29日(木)  ロータリーの友・編集長・二神典子さん

2012年11月28日


日曜日は
所属する国際ロータリーの四国の地区の
雑誌委員長会議に参加しました

基調講演は表紙のお写真の
‘ロータリーの友’という雑誌の
編集長をお務めになる二神典子さん

独学で英語を学び
世界のマガジン編集者が会する会合で
堂々と意見を述べる才女で
最も輝く女性ロータリアンのお一人

ロータリーの徽章を見ただけで
広く社会の皆さんから
‘ロータリー’というブランドを
わかっていただけるようなブランディングとは・・・

ロータリアン同志が
互いに学んだり感動を共有できるように
毎号創意工夫してくださっています

今、投稿を最も待たれているのは
9月から始まった新設コーナーの
「ロータリーモメント」
「あなたの感動体験や心に残る出来事を
 ぜひご投稿ください! 」 とのことでした

ロータリーマガジンには
初めて見ましたが
公共イメージ向上のためのと
A5サイズの広報誌

会員の候補者の方向けの
B5サイズの広報誌もあり

末松さんのこのポリオのワクチン投与のお写真は
どの雑誌にもよく使われています!

昨年9月に我々の四国の地区も参加した
東日本大震災被災地の大槌町の
小学校6校にピアノを寄贈する活動を
掲載してくれてました

パートナー企業さんの
東京海上日動火災の
徳島支店長・金沢享さんもご参加

帰りは徳島まで同乗させてもらって
ありがとうございました

閉会後も列をなして並んでいる質問者に
二神編集長が
お一人お一人、丁寧に対応してくださってました

記念撮影

写真を撮ってくださった方が
アラフィフ二人への配慮
少し遠目から

お役の皆様、委員会開催ありがとうございました
二神編集長、超ご多忙中、四国へのご来駕
ありがとうございました
ますますご活躍ください
再びお会いできますことを楽しみにしています

ロータリーの四国の雑誌委員長会議の様子でした

最近は、仕事~ロータリー~ご近所~主婦業~と
とても狭い範囲で生きているなぁ・・・と
つくづく思います

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年11月28日(水)  徳島盲導犬を育てる会

2012年11月28日


日曜日、徳島駅前で
附属小学校の生徒さんたちが
徳島盲導犬を育てる会の
街頭募金に立ってくれていました

駅前で頑張ってくれてたのは
ホップ君

通りすがりの外国の方
「わんちゃん、頑張ってるね~」

ホップ君は
サービス精神満点
ツーショット写真やみんなに撫でてもらって
盲導犬の存在をアピールしていました

そごう側でも募金活動
そちらはマーカス君が担当していたかもしれません

徳島の盲導犬を育てる会では
事務局の皆さんや
パピーを育成される方
たくさんの方が溢れる愛で盲導犬を育成しています

HPからお写真をお借りしご説明します~

こちらは廃れてしまったヴォルティス旗で作られた
盲導犬専用応援ユニフォーム
モデルは引退犬のジュエルちゃん

まさかのための
飼い主さんとおそろいの防災頭巾

今年の夏・・・
ハーネス連の主役として法被姿

夏に会ったマール君とマーカス君

音や人に怖じる事なく立派にお務めを
果たしてらっしゃいます

とくしま盲導犬を育成する会では
ボランティアスタッフや
資金援助を常時募集されています

HPはこちらです  徳島の盲導犬を育てる会

ボランティアスタッフは
0歳~1歳まで
愛情をかけて育てるパピーウォーカーや
引退犬を引き取るボランティア
イベントボランティアや
ソーイングボランティア
募金ボランティアなど

もしも興味がある方がいらっしゃいましたら
実際育ててらっしゃる方からお話をお聞きすることも
活動の内容をお聞きすることも
個別にやってくれてますので
ぜひ事務局を訪問なさってみてください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ