2011年12月9日(金) 昨夜の‘news Watch 9' で神山町
昨夜のNHKのニュース番組
「過疎地の逆境‘ITでチャンスに’徳島」
という文字が目に飛び込んできました
「へ~~~」と興味津々で見ていると
徳島ではアナログ電波のVHF
デジタル電波のUHFともに
山間部が多いため採用せず
全県にわたりケーブルTV局を選択し
光ケーブルネット網を張り巡らし
光ファィバー通信を活用してるそうです
そこに思わぬ副産物が!!!
東京に本社を置くIT企業の社員さんが
神山町の農村でオフィスを開き
仕事を始めているんだそうです
IT企業のプログラマーやクリエーターの皆さん
「音質が超クリア」
「回線の速さにビックリ」
「動画がスースー流れるあの感覚は
日本の中で見たことがない」
そして、仕事の仕方も
「川の中でも~」
「山奥の中でも~」繋がる~
ネット回線が混み合っていないので
サクサクつながるのだとか
女性スタッフさんは
「生きるように働いてる感じ」
「自由な発想が生まれて」
「新しい働き方を実現する場」とまで語ってます
そして住民の反応は・・・
あっ!料理屋‘秀の家’さんの女将さんだ!
仕掛け人はこの人!
NPO法人グリーンバレーの理事長‘大南信也さん’
ライブで映像と音声ファイルを共有する仕組みや
何百キロ離れていても
仕事をするのに何の差障りもありません
神山町の若者たちは
外の人から聞いて可能性を初めて知るんですよね
大南信也さん、現役時代はシリコンバレーで
スティーブ・ジョブズさんらと
肩を並べて仕事をしていた方なのだとか・・・
地域のインフラを最大限に活かす神山の取り組み
初めて知りました
神山町、すごいすごい
過疎地が活性化なんかじゃなくて
最先端ですね
ネット環境の知識で不明な箇所は
FM眉山の‘岨’さんにお聞きしました
「 地元の地域が元気なのを見るのは嬉しいですね~
岨さん、ありがとうございました 」
ブログをご覧いただいている県外の皆さん
ブローバンド環境を使って
お仕事をなさる職業にとっては
徳島、とっても環境がよろしいようですので
どうぞいらして下さい
お待ちしていま~す