2024年10月27日(日) 旧佐古幼稚園施設活用に関する地元説明会
日曜日の午前中、
旧佐古幼稚園の施設活用に関する地元説明会があり
何年も話し合いに関わってきたので参加してきました
主催は、
徳島市企画政策部と
佐古コミュニティーセンター
私たちは、0-5歳時のための認定保育所と
佐古小学校の学童に使わせてもらえれば
そのエリアで0-12歳までの佐古の子どもを
育めることを目標としていたはずなのに
地域活性化の拠点として使うという
保護者さんのお一人が
「なぜこの施設を佐古のために使えないのですか?」という
質問が出ましたが、私も同感です
教育と経済の活性化を同じ土俵で考えてよいものか
めちゃめちゃがっかりして脱力感に襲われた
子ども数が減っているからこそ
子育て環境を整えて
保護者さんが子育てをするのに
超優しい町であってほしかったはず
サウンディング調査と言って
利活用したい個人及び業者は一定の期間中に名乗りを上げ
プランなどを提出する期間はありましたが
敷地約1000坪で年間600万円で貸すという
月50万円という家賃が明らかになっていれば
借りたい保育事業者さんがいたかもしれない
入札であればすっきりしたのに
何がどう決まるのかまったく不透明で
気味の悪いもやもやが広がった説明会でした
それにしても徳島市、
どうして県外の業者に丸投げするのか
徳島市の業者がそんなに信用が置けないのか
つい先日も、福岡県の広告会社「ジチタイアド」さんから
徳島市が発行する冊子への広告の件で連絡があった
徳島には、信用が置ける広告会社がいないのか
なぜ県外の広告会社に丸投げするのか
それでいいのか
何事にも徳島の事業所を優先に使う
それこそ地域経済の活性化じゃなかろうかと思います
仕事帰りには、投票へ
私は加茂名なので加茂名中学校が投票場です
昼休みに行くには遠くて
仕事帰りによるとなると
20時の締め切りにギリ間に合うくらいの距離なので
投票率を言うなら「最寄りの投票場」で投票できれば
もっと投票率が上がるのではないかと思います
不便ですもん
小選挙区の名前の欄
「飯泉嘉門」と書きたかったのに
私は一区で残念無念
区分けしなくてもいいんじゃないんですか
とも思います。
しかも、一区で敗れた立候補者さんは
比例代表で当選 ずるい・・・
選挙結果は与党過半数割れ
安倍政権下で安倍さんの傘をいいことに
やりたい放題の問題のある議員を排除し、
政治とカネの問題を浄化しようとしたことには
拍手喝采です
どんな議案も数の論理で押し切ってきた暴挙は終わり
これからが石破首相の本領発揮
少数与党で、野党の意見も取り入れながら
日本の発展のために協力すれば日本の未来は明るい
この難局に石破首相がいてくれることがまさに奇跡
頑張ってほしいです