
今日は、午前10時から、佐古コミュニティーセンターで、
「佐古まちづくり計画作成会議」が開催され
参加してきました
ご参加は、外部から
徳島大学大学院社会産業理工学研究部の矢部拓也教授様
徳島市市民協働課の中野安代課長様
徳島市市民協働課の村部雅代課長補佐様
徳島市市民協働課の平石裕人担当課長補佐兼係長様が
お見えくださいました
日曜日にもかかわりませずありがとうございました
我々のメンバーは、
佐古コミュニティーセンターの吉田紘会長さん
婦人会から米積文子会長さん
子どもの笑顔をふやす会佐古の栗本新也会長さん
子どもの笑顔をふやす会佐古の尾崎恵里さん
万年山愛護連絡会の富田修二会長さん
社会福祉協議会の三浦敏志会長さん
町内会連合会の徳永修一会長さん
佐古小学校PTAの前田千花副会長さん
ボランティア協議会から森本奈津子の9名 でした
まず、吉田会長さんよりご挨拶

参加者の自己紹介ののち、
徳島市市民協働課の中村安代課長さんから
まちづくり計画作成についてのご説明をいただき

続いて、徳島大学大学院社会産業理工学研究部の
矢部拓也教授様より計画のご指導をいただきました

えぇ~~~~~っ若っ
学生さんかと思った~~~~
こんなお若い方が教授職って、
よほどよくできる方なんだろうとお見受けしました
フランクだし、洞察力凄すぎ
初回で問題点を一目で見抜かれて、
早速適切なアドバイスをいただきました

計画作成は、
住民アンケートなどから得られた意見を基に、
10年程度先の将来を見据えて
今後目指す地域の将来像と
その実現のために地域住民が主体となって行う取り組みの方針や
具体的な事業を策定していくというもの
メンバーからも、忌憚なきご意見が次々出て


下の写真、発言されているのは、
佐古小学校の正門の入り口の富田洋品店の社長さんの富田修二さん
自己紹介でお聞きしましたが、
富田さんは4代目で、
会社が出来てから100年を超えてるんですって
100年企業なんですねすごい~~~~~

我々佐古地区の今抱えている一番大きな問題は
令和5年3月で廃園になる佐古幼稚園跡地問題
令和7年4月に新しい保育施設の開園を目指すことを中心に
佐古まちづくり計画を作成することになりました
なるべく早い段階で保育園像をまとめ
専門家の方々にアドバイスをいただきながら
進めて行こうと一同決意を新たにエイエイオ~
第二回佐古まちづくり計画作成会議は7月9日(土)
次回お会いできることを楽しみにしています
どうぞ宜しくお願いします
お会いできました皆様、ありがとうございました
* * * * * * *
今日は、地域の鎮守様
お諏訪神社の清掃奉仕の日でもありました
あじさいが見事に咲いているそうです


でんでんむしさんも

あじさいとでんでん虫さんを見つけに
ぜひご参拝ください