2022年6月15日(水)  自動ブレーキ機能の「機能の限界」

国道店定休日の本日、
本店をご利用くださいました皆様、
ありがとうございました

今日は、美容院へ行ったり、
書類を片づけたりで、
「あっ」というまに一日が過ぎつつあります

さて、自動車の事で気になる事故がありました
読売新聞6月8日のニュースです

岡山県で、昨年11月、
自動ブレーキシステムが装着されている車に
4人が乗用車にはねられた事故で
運転していた方の判決公判があったそうです

記事はこちらです 
      読売新聞オンライン

現段階では、自動ブレーキは、
「自動運転」の基礎となる技術の一つで、
あくまで運転手のサポート役ですので、
小さな子どもさんを認識しにくいなど
完璧には程遠いそうですので
過度な過信は禁物です
しっかり運転したいですね

自動ブレーキ機能の「機能の限界」のニュースでした

雨が降りそうですね
早明浦ダムの貯水率が改善しますように

今日も一日お疲れさまでした

2022年6月14日(火)  林涼香さん、フロントでキビキビお仕事中!


国道店定休日の本日、
本店へ寄りましたら、フロントで
入社4年目の林涼香さんが
キビキビ受付してました

林さんは、入社後、国道店フロントの勤務で
現在は、本店で産休でお休みしているスタッフさんの代わりに、
本店で勤務してくれています
しかも、まったく経験のない経理職で

当初、「社長、なんぼなんでも無謀でしょう」という
他スタッフからのご意見もありましたが、
周りも良くサポートしてくれながら
林さん、めっちゃ頑張ってくれてます
ありがとう

現場は、国道店が定休日だった事もあり
忙しそうでした

近藤工場長は、アトラスのベルト交換中


整備性が悪い車種です

宇山和雄さんは車検整備中

浅野将輝さんも車検整備中

浅野君は会社がたぶん大好きなんです
入社5年目ですけど、記憶では病欠が一回だけ
「職場が好きなんやなぁ」というのが
こんなに伝わってくるスタッフさんは珍しい

あ、ここにもおった、会社が大好きな人
近藤哲也さんは、車検後の無料6か月点検作業中

佐々木俊祐さんは、一段落ついてました

頼りにしてくださいました皆様、
本日も、弊社をご利用くださいまして
ありがとうございました
心より

明日、第三水曜は、国道店定休日となっています
月に一度の連休です
ご不便をおかけいたしますが本店をご利用ください

どちら様も今日も一日お疲れさまでした

2022年6月13日(月)  徳島西防犯協会・佐古支部の会合があり参加しました

2022年06月14日


昨日、月曜日には、
徳島西防犯協会・佐古支部の会合があり参加しました

佐古支部の支部長さんは、
平石元治さんが拝命されており、
ざっくばらんに進行してくれました

ご参加は、20名中10名

徳島名西警察署から
生活安全課の前田課長さんがお見え下さり、

佐古管内の事件発生件数、
特殊詐欺の最近の傾向や手口、
夜間にバイクを乗り回し、警察と鬼ごっこをする
「ポリオニ」の情報、
子ども110番の家マニュアルのご説明や、
固定電話対策、犬の飼い主さんへと、
内容は多岐にわたりました

県内の特殊詐欺の被害は、
約1億3千万円にも上っているそうで、
還付金詐欺や、電子マネー詐欺等
皆様どうぞお気をつけられてください

特殊詐欺の接触方法の大半は、
家の固定電話だそうです
常に留守番電話に設定する、
防犯機能の付いた電話機を利用するなどの対策をお願いします

電子マネー詐欺にも要注意!

警察への安全相談は
#9110または088-653-9110へ

意見交換会では、佐古管内の交通事故や、
取り締まり箇所などについて要望がありました

私のお隣は、喜多機械産業の辻紀子専務さん

若いころも飛びぬけてお綺麗な方でしたが、
どんなお手入れをしていらっしゃるのだろうと思うほど、
お綺麗だし、ご意見も明朗活発
徳島が誇る女性です
活動にご一緒できて良かった

コミセンへ行く途中、
国道より一本北の道、あれっ

あぁ”~~~~~~~~

社保の南手側の交差点で、交通事故跡です

思いっきり当たってます
この交差点、死亡事故も発生してるんです
通られる方は、くれぐれも徐行でお願いします

こちらは一週間ほど前の交通事故で
佐古3番町、国道より一本南の交差点

思いっきり当たっています
人を巻き込んだ事故でなくてよかったのですが
車は走る凶器ですので
取り返しのつかないことになります
走行速度にお気を付けください

佐古の防犯、交通事故についてでした
安全安心な町でありますように

2022年6月12日(日)  佐古まちづくり計画作成会議

2022年06月12日


今日は、午前10時から、佐古コミュニティーセンターで、
「佐古まちづくり計画作成会議」が開催され
参加してきました

ご参加は、外部から
徳島大学大学院社会産業理工学研究部の矢部拓也教授様
徳島市市民協働課の中野安代課長様
徳島市市民協働課の村部雅代課長補佐様
徳島市市民協働課の平石裕人担当課長補佐兼係長様が
お見えくださいました
日曜日にもかかわりませずありがとうございました

我々のメンバーは、
佐古コミュニティーセンターの吉田紘会長さん
婦人会から米積文子会長さん
子どもの笑顔をふやす会佐古の栗本新也会長さん
子どもの笑顔をふやす会佐古の尾崎恵里さん
万年山愛護連絡会の富田修二会長さん
社会福祉協議会の三浦敏志会長さん
町内会連合会の徳永修一会長さん
佐古小学校PTAの前田千花副会長さん
ボランティア協議会から森本奈津子の9名 でした

まず、吉田会長さんよりご挨拶

参加者の自己紹介ののち、
徳島市市民協働課の中村安代課長さんから
まちづくり計画作成についてのご説明をいただき

続いて、徳島大学大学院社会産業理工学研究部の
矢部拓也教授様より計画のご指導をいただきました

えぇ~~~~~っ若っ
学生さんかと思った~~~~
こんなお若い方が教授職って、
よほどよくできる方なんだろうとお見受けしました

フランクだし、洞察力凄すぎ
初回で問題点を一目で見抜かれて、
早速適切なアドバイスをいただきました

計画作成は、
住民アンケートなどから得られた意見を基に、
10年程度先の将来を見据えて
今後目指す地域の将来像と
その実現のために地域住民が主体となって行う取り組みの方針や
具体的な事業を策定していくというもの

メンバーからも、忌憚なきご意見が次々出て

下の写真、発言されているのは、
佐古小学校の正門の入り口の富田洋品店の社長さんの富田修二さん
自己紹介でお聞きしましたが、
富田さんは4代目で、
会社が出来てから100年を超えてるんですって
100年企業なんですねすごい~~~~~

我々佐古地区の今抱えている一番大きな問題は
令和5年3月で廃園になる佐古幼稚園跡地問題
令和7年4月に新しい保育施設の開園を目指すことを中心に
佐古まちづくり計画を作成することになりました
なるべく早い段階で保育園像をまとめ
専門家の方々にアドバイスをいただきながら
進めて行こうと一同決意を新たにエイエイオ~

第二回佐古まちづくり計画作成会議は7月9日(土)
次回お会いできることを楽しみにしています
どうぞ宜しくお願いします
お会いできました皆様、ありがとうございました

*   *   *   *   *   *   *

今日は、地域の鎮守様
お諏訪神社の清掃奉仕の日でもありました
あじさいが見事に咲いているそうです

でんでんむしさんも

あじさいとでんでん虫さんを見つけに
ぜひご参拝ください

2022年6月12日(日)  本日の国道店 ご用命ありがとうございました!

2022年06月12日


お天気の好い日曜日でした

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
スズキ愛車無料点検etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございました

中野智仁君は、タイヤ交換
何本交換するん?というほど
組み換えさせていただいておりました

うちの亭主がタイヤの空気圧調整に来てました

空気圧の調整は、無料でさせていただいております
タイヤの空気は、自然と減っていきますので
一か月に一度は調整にいらして下さると
転がり抵抗が良くなって
燃費向上になりますので、どうぞいらして下さい

本日も一日ありがとうございました
明日から始まる一週間も宜しくお願いします
どちら様も今日一日お疲れさまでした

*   *   *   *   *   *   *
話は全く変わりまして昨日のニュース、

堀琴音さんが、前日34位からのスタートで、
通算5アンダーの8位に浮上
堀琴音さんを応援しています