2022年3月10日(木)  研修終了証書が届きました!


暖かい一日でした

本日も、弊社をご利用いただき、
またご来店いただきありがとうございました

春は別れと出会いのシーズンです
今日も、お取引先の企業様で、
徳島からご栄転なさる方、徳島に着任された方の
引き継ぎの顔合わせにご来店くださった方が2社様いらっしゃいました
長い間、お世話になりありがとうございました
新天地でもご活躍ください
そして、着任された方は、これから何年間か宜しくお願いします

さて、今日は、先日、
オリックス自動車さんがオンデマンド配信での研修会を企画され、
研修会名は、「2021年度OLMCメカニック研修会」
研修会参加の修了証書がご丁寧にも届きました

今回のテーマは、
「意外とできるEV点検整備・点検」
「顧客クレーム対応について」
「テレマティクスサービスとドライブレコーダー装着車の機能と注意点」
今回の研修を通じて、
整備上のトラブルを未然に防止して、
整備品質の向上に役立て参りたいと思います
ありがとうございました

今日も一日ありがとうございました
明日も宜しくお願いします

どちら様もお疲れさまでした

*   *   *   *   *   *   *

今日は、第二次世界大戦の東京大空襲の日、
1945年3月10日の夜間空襲で
死者10万人、罹災者100万人と言われています
ちょうどこの日に合わせたかのように、
ウクライナではキエフにロシアが進攻しようとしています

焼け野原になる前に、和平交渉がまとまりますように祈ります

2022年3月9日(水)  令和4年3月の部門長会議を実施しました


暖かな一日でした
本日も、弊社をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、ありがとうございました

今日は、令和4年3月の部門長会議を行いました

私からの話、
両店舗の店長、工場長、各部門の長さんの話があり、
こちらは、国道店の山岡店長さん、
新車の搬入状況や、リースの件、
自動車保険の新設のサービスなどの説明をしてくれています

部門長の皆さん

今月もお客様のお役に立つ提案に徹して参りますので、
どうぞ宜しくお願いします

*   *   *   *   *   *   *

人参の収穫の季節です
藍住の人参農家さんから、
割れとか、少し傷んでいる人参の差し入れを頂きました

いつもありがとうございます
ありがたくいただきます

何気ない日常が続く平和に心より感謝して
今日は39の日、一日ありがとうございました

2022年3月8日(火)  ガソリン高騰が止まりません


今日は国道店は定休日で、
愛犬ケンシロウのお散歩がてら、
三軒隣の徳島銀行に行って、
向かいの阿波銀行へ行って、
途中のセルフのガソリンスタンドで
ガソリンの価格を見ると、
このお店では、レギュラーガソリンが166円、
ハイオクガソリンが176円、
軽油が145円でした。

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の前から、
徐々にガソリン価格が上がっていたのに加えてで
1ℓ200円が目の前です
2020年5月には、1ℓ100円だったのに倍って
車を走らせて稼ぐ業種の方だけではなく、
漁業やクリーニング店などにも影響があるそうで、
200円って言ったら、
ちょっと車を使うのを控えようかと思ったり、
漁に出ても収支が合わないとなったりして、
影響は大きいです

自動車業界の今後も先行き全く不透明です

今日のニュース、
英米の軍特殊部隊がウクライナに派遣され
ゼレンスキー大統領の退避に向けた準備を完了させたらしい
大統領の身辺警護には
英陸軍特殊空挺部隊(SAS)が協力してくれているそうです
とにかくゼレンスキー大統領には生きていて欲しい
ウクライナの方々とゼレンスキー大統領の無事を祈る
ロシア兵の良心と、軍のクーデター、政権転覆を心から願う

*   *   *   *   *   *   *

本日も、弊社をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、ありがとうございました

何気ない日常が続く平和に心より感謝して

2022年3月7日(月)  所属する自動車業界団体・ロータス徳島3月支部例会に参加しました


一週間の始まりです
今週も宜しくお願いします

今日の午後は、
所属するロータス徳島3月支部例会に参加しました

今回の支部例会は、
提携のメーカーさんからご挨拶や
キャンペーンの進捗状況報告、
新商品の説明等をいただきましたあと例会がありました

・支部長挨拶:長元一史支部長さん

・運営委員会:野口昭治運営委員長さん

・経営委員会:樫原薫委員長さん

・販売事業部会は、元木委員長さん

・ロートピア委員会:坂口昇太郎ロートピア委員長さん

リアル・オンラインのハイブリッド形式で行われ、
私はオンラインで参加

例会終了後の勉強会では、
今月は、四国ブロックの藤坂経営委員長による
ロータスプログレスのお勉強、
「働きたくなる会社、働き続けたい会社」になれるための
お勉強がありました

これからの戦略を考えるにあたり、
国立社会保障・人口問題研究所が発表している

市町村別将来推定人口の表を見せてくれました

徳島市の人口は、
2020年に252,141人が、
2030年に235,296人、
2040年に215,625人、
2050年には、たぶん20万人を切ってます
30年で5万人も減るって・・・寂しいですね・・・

勉強しないといけないことも盛りだくさん

同業者の皆さん、よく考えておられて
今回も勉強させていただいた会合でした
お会いできました皆様、ありがとうございました

本日も、弊社をご利用いただきました皆さん、
ご来店くださいました皆さん、ありがとうございました
明日、国道店は定休日で、本店のみの営業となっています
ご不便をおかけいたしますが本店をご利用ください

今日も一日お疲れさまでした

2022年3月6日(日)  梅が満開の季節となりました


昨日の春一番の吹き返しで、
風が冷たい一日でした

本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcなで
弊社をご利用いただきありがとうございました
また、ご来店くださいましてありがとうございました

表紙の写真は、神山にある実家の梅、今が満開です
神山には、梅の里がありますので、
お時間が自由にある方は、ぜひ行ってみられてください
昨日ご来店くださったお客様は、
「今から明谷梅林へ行く」と仰っておられて、
今が梅、そしてあと20日もすれば
染井吉野が満開となりますね
入学シーズンにはコロナも落ち着いていて欲しいです

それでは、明日から始まる一週間も宜しくお願いします
今日も一日お疲れさまでした

*   *   *   *   *   *

ウクライナの状況は、
マリウポリから民間人を退去させることでロシアと合意したはずなのに、
激しい砲撃を受け住民は避難できなかったらしい
ロシアの嘘つき
食料、医薬品、水、電気、暖房もなく、
ウクライナの人は地下室でひどい状況にいると聞く

1932-1933年にかけて、旧ソ連の政権下で、
ウクライナで大飢饉がおき
700万人が餓死した「ホロモドール」という事件があったらしい

ヨーロッパのパンかごと言われた
ウクライナから搾り取れるだけ搾り取って、
ソ連の人為的な政策により大飢饉を起こし
700万人を餓死させたんですって
恐ろしすぎる
よその国を襲う時にソ連がよく起こす戦略で、
そこの国を住めないまで痛めつけて、
住民の命など全く関係なく弱らせて取る・・・
だからウクライナは絶対にロシアの配下には
置かれたくないんだと思う
ウクライナに神のご加護があることを祈る

ロシアの人々の良心と、ロシア軍のクーデター、
プーチン政権の転覆を願う