2015年1月9日(金)   正真正銘の独り言 「 TVネタ 」

2015年01月09日


正真正銘の純粋なTVネタです

NHK朝ドラの「マッサン」に
先日から登場している
北海道のニシン漁師の網元で
自称余市の殿様、森野熊虎

「え”っ? うそぉ!? ほんまに!?」
私たちの世代の風間杜夫さんと言えば
蒲田行進曲の銀ちゃんや
浅野ゆう子さんとのトレンディードラマで
ドキドキする対象だったのに
「演じるってこういう事言うんだよね」と
舌を巻くほど骨太で豪快な人物を演じています
風間杜夫さんとは
まったく気づかないまま見ていた方もいたほどの役作り
驚きです

このお役が

「実写版‘紅の豚’絶対いける!」とネットでも話題彷彿

情報はこちらJetstar

マッサンとエリーさんの
北海道の父と言われる森野熊虎さんと
余市の人との北海道編
これからとっても楽しみっ

あと、気になったのはこれ 

「関心高まる昆虫食」

「昆虫食が世界を救う」とまで言ってました

ハチノコ、イナゴ、サザムシ

カミキリムシの幼虫はトロのような味で
トノサマバッタはエビのような味だそうです

コオロギ入り豆腐ハンバーグ

アリの子のパンプキンポタージュ

昆虫の種類は1900種類あって
栄養価が高く生産コストが安いって言うても~・・・

食べれます? 
私は絶対に無理っ

オンラインショップまであるぅ・・・
もうすでに流行っとん???
    TAKEO
幼虫とミックスナッツって

「無理無理無理っ」
それでしかタンパク質を摂取できない国ならば・・・やけど
こんなに綺麗に商品化されてるとこみると
私の周りでは聞いたことないけど
日本でも実際売れとんかも・・・

驚いたTVネタでした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年1月8日(木)   年初のランチミーティング


本日は、一部二部に分かれて
年初のランチミーティングを行いました

今日は、年初なので、
お取引企業の弊社のご担当者さんをお招きしていました
まずトップバッターは筆頭担当の
スズキ自販徳島の樽木さん

「年始草々、
 5台まとめてのご契約をありがとうございます
 幸先の良い出だしですので
 この調子で一年間宜しくお願いします」

「東京海上日動の山田です」

「自賠責が苦戦しております」

年初からカウンターパ~ンチ
「可愛い顔してババンバン」やな
はい、一年間頑張ります

そして毎年ご出席してくれている
ブリヂストンタイヤの谷君

恒例の年始の目標発表
「年間1000本、宜しくお願いします」

「またまたでっかい目標掲げて来とる~
 ほんな目標アリィ?」

 
「一本一本の積み重ねですからね」

年明け、バッサリ散髪したアイジーユーの前田専務

「自動車保険契約に付いている
 レッカーサービスについてなんですが~・・・」

 最近、おのおので加入している自動車保険には
 ほとんどレッカーのサービスが付いています
 お客様から出張以来がございましたら
 先に契約内容をご確認ください・・・」

バッサリ切られましたね
ヘアスタイルに釘づけです

そして、本店スタッフの「今月も頑張るぞ」唱和

こちらは二部の皆さん

「おひとついかがですか~?」
メーアコルンさんのドーナツ棒の売り子となっているのは
前列中央の近藤君です

ゲストの皆さん、ありがとうございました
今年も一年間、宜しくお願い致します

さて、我々の業界も、
最近つとに棲み分けが激しくなっています
カーディーラー、フランチャイズ
中古車センター、買い取りセンター、
似て非なるものもたくさん
その中で我々は知恵を出し合い
他社には真似のできない
我々独自の個性を活かした着実な歩みを続けたいと思います

年始のお弁当は
少し奮発して内町の味扇さんのお弁当でした

美味しくいただきました

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検トラブル修理etc.etcで
弊社をご利用いただきました皆さん
ほんまにありがとうございました

今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年1月7日(水)   「 くるみん認定事業所 」認定

今日は、七草粥の節句の日
一年間の無病息災を念じて朝から作ったよ~

葉物まで炊き込み
あとから混ぜ込んだ方が色目が良かったかも

効用は、お正月の間におせち料理やお酒で
弱った胃をやさしくいたわる意味もあるそうです

朝間に合わなかった方は夕方にどうぞ
お手本はこんなだそうです

話は変わりますが、昨年末に申請していた
「次世代育成支援対策推進法」に基づく
「子育てサポート企業(くるみんマーク取得企業)」の
認定事業所の申請
今朝一番に、厚生労働省の
徳島労働局雇用均等室のご担当さんから
ご連絡を頂きました
認定して頂けたそうです

男性の育児休業取得者がいることなど
一定の条件が必要ですが
子育て支援企業が日本中で推進されています

認定通知書交付式へのご案内を頂きましたので
行って参ります

昨日、残業代不払いや育児休業を取得させないなど
法律違反で企業名を公表されたブラック企業からの求人を
ハローワークが受理しないようにする制度を
厚生労働省が創設する方針を固めたと、
1月6日の共同通信などが報じていたそうです
結局働く人に良い環境を提供できない企業は
結果、善い人を雇い入れることが出来ず
企業力が衰退するような気がします

で、最初の話に戻ります
「くるみん」の情報を見ていると
「プラチナくるみん」というマークを見つけました

くるみん認定事業所で、
実際の実施状況を公表するなどの条件を満たした企業を
認定してくれるそうです
ぼちぼちやね

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検トラブル修理etc.etcで
弊社をご利用いただきました皆さん
ほんまにありがとうございました

今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年1月6日(火)   徳島駅伝・最終日

2015年01月06日


さぁ、本日は徳島駅伝最終日
昨日まで大差をつけていた徳島市の優勝成るか
緊張の面持ちで見守る沿道のみなさん

待つこと30分
例年より若干遅めなタイムです
やってきました先導車

報道車に続いてトップで走り込んできたのは

あ”~~~、なんてこった鳴門です

二番手は板野郡

三番手は海部郡

余裕な走りです

四番手は阿南市  「どうした徳島」

まだ現れません、徳島
5番手は名西郡

そして美馬市

「おとうさん、見てみ、来よるわ、来よるわ」

なんと、本店の3件隣のはぁちゃん夫婦も観戦チュ
奥様の笑顔が福のお裾分けを頂けそうないい笑顔でしょ
ブログデビュ~~~~~です
「いつもブログを読んでくださってありがとうございます」

ますます仲睦まじいご夫婦でいてくださいね

ブログにご協力いただきありがとうございます

そしてやってきました!徳島市、苦しそう~

続くは小松島

阿波市

そして淡々と那賀郡

吉野川市~

美馬郡~

名東郡~

ラスイチは三好でした

駅伝って、ほんま涙出るぅ
ランナーの皆さん、お疲れ様でした
ゆっくり温まってください

さて、国道店の並びには、
人気デザイナーのよしんこさんのお店
「WALTS」さん

お店のスタッフさんも応援チュ

ただ今セール中デス チャンス

そして季節の情報は
明日は春の七草粥の日です

せり、なずな、ごきょう、はこべら、すずな
すずしろ、ほとけのざ の7草セットをゲット

チーンするだけのもありましたよ

七草粥食べて一年間の無病息災を念じるじょ~

それでは、今日も一日お疲れ様でした
明日も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年1月6日(火)  わくわく通信27年1月号


昨日は、仕事始めで朝からバタバタで
ブログの更新ができなくて
アクセスして下さった皆様、すみません

年始のご挨拶にいらして下さった皆様
ありがとうございました

お年賀にオリジナルの瓦煎餅を持ってきて下さったのは
ダンロップさん エナセーブのデザインも!

羊のデザインが可愛いですね

ほんわかみんなで頂きました。ありがとう
帰郷され、故郷のお土産や、
旅行に出けたお土産を頂きました皆さんも
ありがとうございました

正月早々誠に申し訳ございませんが
本日国道店は定休日でご不便をおかけしております
本店をご利用いただいております皆さん
ありがとうございます

さて、今月のわくわく通信が出来あがりました
今月号は
・季節のご挨拶
・12年の時を経て編みあがったマフラー
・NHK,Eテレ「ひつじのショーン」
・羊ラベルで乾杯
・なっちゃんのオススメ映画
 「羊たちの沈黙」
・音楽教室 SING SHEEP
・海のジープだからシープ
・ドンクの干支パン
・寝るときに「羊が一匹、羊が二匹」と
 数えるのはなぁぜ?   の9コーナー

裏面は「ビジネスサポートプラン」となっております

ネット配信は間もなくアップ
郵便で定期購読の方は
間もなく届くと思いますのでしばしお待ち下さい

さて、季節のお知らせです
いよいよいちごの本格的なシーズン到来となります

昨日は、こんなにでっかいいちごを頂き「わ~い」

手のひらサイズです
こんなんできるんやね~オドロキ

土成の観光いちごも出回りませんけどすっごい美味しい
露店に並ぶようになればお知らせしま~す

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ