2012年9月13日(木)  可愛いお客さん‘チップちゃん’

2012年09月13日


昨日の可愛いお客様は
オプトピアの井上社長さんちのチップちゃん

目が大き~~~い

5歳の豆柴

流石に日本犬としての
そこはかとない品があるな~

営業のお兄さんたちにも大人気

「えぇ~~~?もう帰っちゃうのぉ?」

「今度は紙風船で遊ぶぅ~~~」

ボールが大好きな

チップちゃんでした

オプトピアの井上専務
ご来店いただきありがとうございました

また、毎日のように技師のまっちゃんに来て頂いて
お世話になっています

今後とも宜しくお願いいたしま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年9月12日(水)    似ているアート

2012年09月12日


10日で閉幕したパラリンピック

義足で走る陸上競技
シッティングバレーボール
車いすバスケットボールと
「何故ここまで頑張れる?」と思いましたね~

写真はパラリンピック閉幕式の火のオブジェ
狐が王冠をかぶっているようなデザインです

こちらは7日、北京で開催された
山本寛斎さんのファッションショー

なんだか似ています

今回のファッションショーは
日中国交正常化40周年記念だそうですが・・・

正常化していたように見えていただけ・・・(?)
いつドカ~~ンと来るかと思うと
ハラハラする展開ですね・・・

今日も朝からバタバタで
やらねばならないお仕事がてんこ盛り~~~

本社の高橋晶子さん、閊えててごめんね
もちょっと待ってね!

ご来店いただきました皆さん
お電話を頂きました皆さん
ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年9月11日(火)   ‘花華企画’さん

2012年09月11日


何かとよく利用する‘花華企画’さん

表紙の写真は睡蓮などを放す鉢に
入れるだけでドライアイスのような
水蒸気が上がる装置を使っている飾り物
涼を求めてお部屋に一つ欲しいですよね

‘花華企画’さんは内町の安福さんや
お好み焼きの林のすぐ近所にあり

とても入りやすい間口です

お車は、隣の‘味扇’さんの駐車場に置いて頂いてもOK
経営者、同じ方ですから

入り口にはキャットテール他
元気そうな鉢植えの苗

お祝いやプレゼント用の観葉植物

かっわい~い、子豚ちゃんだ

こちらは生花

フリーズドライもたくさん用意してくれています

お求めやすい手ごろな大きさです

マグカップのセット

こちらは壁掛け

ご結婚のお祝い向けかな

内町の‘花華企画’さん
プレゼントを選ぶことがありましたら
オススメのお店です

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年9月11日(火)  奇跡の一本松

2012年09月11日


東日本大震災から今日で1年半を迎えました

奇跡の一本松は
永久保存のため明日12日に伐採されるそうです

写真は共同通信さんのお写真ですが
神々しさを感じる写真です

こちらは8月31日の満月と一本松
最後のコラボとなりました

被災地から離れた私たちには
時間が経過するにつれて
記憶が薄れていきます

ガレキ処理に原発、街の復興計画に生活
各党の代表を決める話し合いも宜しいですが
テキパキまとめて下さって
たちまち困っている方への対処を
一つ一つ確実にこなしていただきたいですね

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年9月11日(火)  体育館のような建物


本店のまん前に建築中の‘佐古加茂統合保育園’

2013年4月の開園に向けて工事が進んでいます

基礎工事、鉄筋鉄骨が組みあがった段階です
これから屋根工事、外壁、断熱工事
内部造作、外構工事と進んでいくのでしょう

まん前なのでとても良く作業の様子が分かりますが
手抜きは一つもありません

むしろ「こんなに頑丈な建物が必要なの?」ってくらい
丁寧に作られています

主な請負は「宮本建設」さん
ここの作業員がまた超真面目な働きぶりです

園児150名の定員だそうですので
仕事場から近い方は当たると便利ですね~

うちにも該当するスタッフいますが
親がお仕事を休んでいる時
預かってもらえないので
ちょっと近すぎるか・・・

翌年の保育所の入所申し込み受付要領が
年末の広報とくしまに掲載されますので
要チェックです

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ